goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

ツバメに負けて

2012年05月04日 | 日記
      


 数日前からツバメが資料館東側のピロティに巣をかけています。去年もでした。去年はダメダメ!と巣作りを断って作られては壊し続けて諦めさせました。今年は場所によってはかなと思っていました。私が野鳥の会の(ツバメ危機)を読んだからです。
 先週は主幹が巣作りを壊しました。(ここならよか!)と思って主幹や課長に怒られそうでない所に{巣場所}を用意したのですが「違う」のです。かけようとしている箇所に(邪魔ものホウキ)を置いていたのですが、今朝、見に行ったらちゃっかりその隙間をぬってつくっていました。仕方なしに(許可)といいました。連休明けに課長と主幹に怒られるかもしれませんが、私から謝って掃除は私がすることにします。連休明けの7日にはどうなっているか楽しみです。

 今日は(歴史探偵ごっこ)をしました。{大王神社めぐり}です。木上:荒田と深田のは確認しました。深田阿蘇神社のはちょっと?の部分もありますが。木上:平川と多良木黒肥地の横瀬のは行きつきませんでした。訊ねたりしましたがわかりませんでした。家に帰って本などで調べたら分かりかけました。今度は大丈夫でしょう。ちゃんと下調べをしないとダメだということがわかりました。でも多良木までクルマでウロウロとしました。ふだんは行くこともない脇道まで入り込みました。探偵ごっこうにふさわしい一日でした。

 今日の天気() 
 東北・北海道の雨にはビックリです。異常気象の問題以上の気がします。何かがおかしいのです。

人吉お城まつりに

2012年05月03日 | 日記
 今日は朝から(人吉お城まつり)の「おどんな日本一少年剣道大会」に呼ばれて行ってきました。第5回目だそうで、たぶん去年は何かで行きませんでした。今年からは二の丸ではなくて(御館跡)でありました。二の丸まで登って行くのはたいへんだったので今年はそのことでは会場はでした。開会式と試合をちょっと見て、{ふるさと歴史広場}のお祭り会場を見て回りました。
 アチコチで市長が甲冑武者になって頑張っていました。仕掛けは上手な方です。パフォーマンスも上手な方です。でも政治家さんのとしての行動・実行には賛否いろいろあるようです。ある意味、政治家さんだから仕方ないことです。しかし、私的には(一歩前へ)(一歩先へ)の意味では大賛成なことです。

        

 剣道ではいろんな人に出会いました。Mさんは1年ぶりだったでしょうか。看護士さんです。元西小のP役員さんです。私が痩せたことを気になって(何で?)を聞きづらかったそうです。また、今日はちょっと昔のブカブカのスーツを着ていったのがそう思われたのかもしれません。ひょっとして癌では?と思われたのだそうです。ひょっとかも!と答えておきました。
 広場ではや焼き鳥もありましたが昼間からではヒンシュク者かと思ってぐっと我慢して帰ってきました。

 関東ではひどい雨のGWだったようです、人吉はいい天気に恵まれてよかったですね。私は今日はお祭り広場の蚤の市で、5点で2000円の版画作品等を買ってきました。たぶんにまがい物、後日に紹介します。

 今日の天気(

また、連休ですが・・・

2012年05月02日 | 日記
 今日は、また、(歴史探偵ごっこ)をしてきました。下城子などのお堂さんを巡ってきました。私は勝手に古いものが残っていることを二つのことがあると思っています。
 ① その地域に住んでいる人の信仰心が深いために(おらが仏さま)という意識が働いて、お堂や仏さまを大事にした。したがって今だに古いものが残されている。
 ② 前述のことと結果的には同じことなのでしょうが、地域が貧しかったので、手入れ&手直しが壊れる以前に行われて、その結果、古いものが残っている。
 と思っているのですが。とくに球磨人吉には文化財が多く残されています。実際は二つのことが相まってこの地には文化財が多いのではというのが私流の思いです。そんな気持ちで今日は2か所の仏堂を見てきました。その文化的価値の凄さは私では判断できませんが専門家の方の話をぜひ聞きたいものだと思いました。

 明日から、また4連休です。私は、毎年のことですが何することなしにGWを過ごしたいと思っています。明日は(おどんが日本一剣道大会)にいって、ついでに(お城まつり)に行こうと思っています。あとは、資料館で(高寺院展)を行っているのでカセしに(ジャマしに)行こうと思っています。
 みなさんはいいHollydayを過ごされてください。

 今日の天気(

5月1日

2012年05月01日 | 日記
 三連休が終わったかと思ったら、今日は(既に)5月です。早いですね。明日まで働くと・・また、4日間の休みです。カラダがヘンになります。

      

 「大王神社」のことが気になって『麻郡神社私考』という本で調べてみました。元禄12年に青井神社の大宮司さんが調べてられたものを(平成復刻本)として平成19年に発行された本です。
 大王神社とは、平河義高とその子息4人を祀る霊社です。その一つが{次男:次郎藤高}を祀る山田大王神社です。小山田にも(大王神社)があります。この本を見ていたら郡内各所に(大王神社)があります。そのほとんどが(霊社)です。何故なのか分かりませんが、歴史探偵家の心をくすぐりました。
 まずは、平河父子の霊社(5社か?)を調べてみることにします。といいながら、(天子)もまだウッチョイタままにはなっているのですが。同時平行になりながら気が向くままに調べてみます。明後日からの連休にはもってこいの(歴史探偵ごっこ)になりそうです。

 連休といえば、3日は(おどんな日本一剣道大会)で人吉城歴史広場・・・ついでに(お城祭り)に参加して(タダ酒)を飲んできます。5日は村P連の総会&懇親会で。なんで連休中にすると!といちおう文句は言っておきました。
 
 今夜はこれから会議(公民分館長・体育部長・体育指導員合同会議)です。7時からです。何時に終わるのでしょうか?

 今日の天気(