goo blog サービス終了のお知らせ 

 言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

2020球磨川大水害 被災文化財④

2020年08月06日 | 日記

 今日は夕方、校区の町内会長会が行われました。災害があったので2週間遅れての実施でした。校区には18の町内があります。今回の水害で被災した家屋等がなかったところは2町内だけでした。鬼木と北願成寺です。他の町内からは被災状況と現況が話されました。まだまだ後片付けがたいへんなようです。でも、一歩ずつです。

 文化財の被災のことで、今日の熊日新聞に芦北・鎌瀬のお堂の3体の仏像が流され、そのうち2体目が不知火の海岸で見つかった、という記事が記載されていました。球磨川沿いの集落にはお堂がたくさん在って被災したのではないかと気になっています。渡の山口釈迦堂の仏像も行方不明です。

 明日から時間を見つけて渡から先の集落に出かけてみようと思っています。まずは、どんな状況かを把握してみたいと思っています。1か月も過ぎたので出遅れを気にしながら見てみたいです。

  

 

   八田薬師堂の仏さま

  えびす神社 男女神像

 写真は流失は免れた仏神像さんです。相良村柳瀬の八田薬師堂の仏さんたちと人吉九日町えびす神社の男女神像は、いま、山江村歴史民俗資料館で一時的に預かっています。先日、資料館に運び入れて、簡単に掃除をして濡れていたので乾かしました。今日見たらほぼ乾いていました、若干、ダメージは受けてようです。

 流失した仏像があることが残念です、鎌瀬のお堂の仏さんみたいに、どこかで見つからないかなと期待しています。私も(闇雲になるのですが)探してみます。

 今日の天気(