この歳になると、今日の一日のできごとに差が出てきます。何もないトキとそうでないトキです。何もないときは今日は何したのだろうと寝る前になって思う日があります。今日は(ありすぎた)日になりました。
第3木曜日ですので(やまえの地名と歴史サークル)の例会日です。コロナで3月からできていなかったので3ヶ月ぶりの開催でした。気をつけて、隣の人との席をはなして、窓を開け広げて、マスクしての実施でした。12名の出席でした。久しぶりでした。今日は熊日のY記者さんにも来てもらいました。取材ではなくて‘情報交換’・・いい機会ができました。
資料館にかえって昼食を終えたらお客さん、3人の山江出身同級生さん、同じ学校で学んだことは一生忘れないものです、その土壌は学校なのでしょうが、気軽にはいけないので、その代わりの場所として資料館は存在しなければと思ったところでした。
午後からツクシガヤの自生地保全活動、委員会の4人で2時間ほど田ん中の草払いとツクシガヤを移植してきました。数年来前からしなければと思っていた整備作業だったのでうまくいくことを願いながら作業してきました。ツクシガヤのことはそのうちに詳しくお知らせします。
夕方から校区の町内会長会・・1ヶ月に一度の会です。情報伝達と交換の場です。
何かしらバタバタの一日でした。
今日のの天気(一時小
)