今日は“立春”です、が、朝から雪がちらついていました。まだしばらく寒さが続きそうです。TVの気象解説によると地球温暖化が原因での‘寒さ’だそうです。気象とは難しいし、ややっこしいですね。原因の底には人間が地球に優しくないからなのでしょうが。

今日は昼からShirahama先生の叙勲祝賀会がありました。大先輩です。山田小、西小の校長をされたので、そのときのPTA役員さんが発起されての会でした。この手の会?は決まったような会順です。開会から乾杯まで1時間かかりました。お祝いなので仕方なく我慢していますが、普通ならばあり得ないことです。あいさつが5人(主催者、来賓3、ご本人)・・・多すぎです。それに祝舞がありました。
→どっかで、誰かが変えていかないと、と思います。ところが自分から、今回から・・というのを嫌うのが世間なようです。なかなか変わらないものの一つのようです。
久しぶりにいろんな人に会えました。盃を交わすこともできました。インフルエンザ流行期なので盃は止めましょう、と司会者から忠告がありましたが“無視”状況でした。球磨風の呑み会は‘盃ぬき’はムリなのでしょう。ここも変わらなければいけない一つなのでしょうか。
※このブログは登録さえすれば無料です。2月に入って使用規則が一部変わったようで、見ましたがこの手の規則は長ったらしくて分かりづらいです。金が発生するのかな!と思ったところでした。
今日の天気(
⛄散らつく)


今日は昼からShirahama先生の叙勲祝賀会がありました。大先輩です。山田小、西小の校長をされたので、そのときのPTA役員さんが発起されての会でした。この手の会?は決まったような会順です。開会から乾杯まで1時間かかりました。お祝いなので仕方なく我慢していますが、普通ならばあり得ないことです。あいさつが5人(主催者、来賓3、ご本人)・・・多すぎです。それに祝舞がありました。
→どっかで、誰かが変えていかないと、と思います。ところが自分から、今回から・・というのを嫌うのが世間なようです。なかなか変わらないものの一つのようです。
久しぶりにいろんな人に会えました。盃を交わすこともできました。インフルエンザ流行期なので盃は止めましょう、と司会者から忠告がありましたが“無視”状況でした。球磨風の呑み会は‘盃ぬき’はムリなのでしょう。ここも変わらなければいけない一つなのでしょうか。

※このブログは登録さえすれば無料です。2月に入って使用規則が一部変わったようで、見ましたがこの手の規則は長ったらしくて分かりづらいです。金が発生するのかな!と思ったところでした。

今日の天気(
