
今日から我が家の孫二人は2学期を迎えて学校へ出かけました。やれ!やれ!です。人吉球磨では昨日からと今日とに2学期始業は別れたようです。それぞれの地域にあった期日でいいと思います。数年前までは8月いっぱいまで夏休みでした。それを一番に崩したのは私でした。‘夏休み長すぎる派’を代表?していたので球磨村といっしょに早めに始めたのです。それから少しずつ早めになったようです。今年も話し合いがされたのでしょうか、約1週間も早めに始まりました。
それでもまだ長いと私は思っています。夏休みは8月1日から8月20日までくらいでよいと思っています。20日もあれば、先生たちも10日は研修、10日は休みにすることができます。子どもはまるまる20日の休みです。
夏休みが少なくなると困った学校も出てきます。エアコンがない学校です。今どきエアコンもないとは行政の怠慢です。
むかーしは学校は先端を走っていました。テレビまでは。ラジオもテレビも学校に行かなければ聞けない見れない時代があったのです。パソコンから学校は遅れだしたのです。この頃から家庭に入って出回った頃に学校導入、学校は文明の利器後進地帯になり下がったのです。
エアコンがない学校は授業したくてもこう暑くては授業どころではありません。テレビニュースで、(始業式期日を遅らせる)、(午前中授業にする)と対応している所もあるようです。笑ってしまったのは(保冷剤を配布)しているところ、保冷剤を首に巻いて授業していました。
兎にも角にも2学期が始まりました。まだちょっと暑いですが元気よく学校に行ってほしいものです。
さくらももこさんが亡くなったというニュースにビックリしました。ご冥福を祈ります。明日はマンガのことを話題にしてみます。
今日の天気(
