goo blog サービス終了のお知らせ 

エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

初滑り

2008-12-27 | スキー
 冬季休暇に入る前日に、イノウエさんから連絡が入り、
いつものミニサーキット走行のメンバーで開田高原MIAへスキーに行きました。

 今回は、OZKさんの新車の香りがするワゴンRで現地に向かいました。
前の席と後の座席をたたみ、スキー板を載せ、私は運転手の後
に座るという変則的なレイアウトで行きました。
ワゴンRの後席は、軽4輪とは思えないスペースです。

 OZKさんのお宅を出たのが、5:30過ぎ、開田MIAスキー場には
10時ごろ到着!
ルートは、R257→県10→R153→R256→R19→R361→県20
と高速道路を一切使わない、私にとっては標準的な道。
 イノウエさんは、名古屋から出発して、朝1番から滑るのか
と思っていたら、R19のパーキングで待っていてくれました。

 現地は、曇って雪が降っていて寒かったです。
最初ははこんな感じでしたが、そのうち晴れ間が覗いてきました。
11時過ぎのゲレンデを撮りました。



 昼食を食べて、頂上へ行ったら、かなり晴れてきました。




 雪質は、今の季節にしては、大変良く滑りやすかったです。
丁度、寒波襲撃の日でしたので、寒くてゲレンデ中腹にある
「Tee Horn」でお汁粉一杯と、缶コーヒーでグルグル回る。(意味不明!)




 午後3時ごろ外に出て、少し滑るが寒いので帰宅することにする。
帰りは、R19沿いの道の駅「大桑」で夕食を食べて帰りました。

 寒い一日でしたが、足慣らしには最適な、MIAスキーでした。
ワゴンRの燃費も良く、リフト券もも安く、懐に優しいスキーでした。

志賀高原スキー

2008-04-01 | スキー
 期末の休みを利用して、志賀高原へスキーに行きました。
宿泊先は、ペンション「オードヴィー」
http://www2.plala.or.jp/edv/goannai.html
 場所は、奥志賀高原のペンション村にあり、1ヶ月ぐらい前に予約しました。
ここは、2日のリフト券付き宿泊が14,500円と格安なんです。
(2日券は、9,000円なんですよ!)

 志賀高原へは、高速道路も整備され、昔、8時間も掛けて行ったのが
嘘のような近さです。
往路は、R257→県10→R153→飯田IC→塩尻IC→信州中野IC→R292→県471
約360kmを5時間ぐらいで到着。
(高速道路は、ETC通勤時間帯割引行使で半額)

 3月末のゲレンデの雪は、下の方はザラメ状態でかなり重いです。
標高が高いところは、gooです。

 3/30は、奥志賀→焼額山→一の瀬→寺子屋と移動しましたが
寺子屋の雪質が良かったです。
午後から、雪がチラチラと降ってきましたが、視界はまぁまぁでした。
(夜降って、明日は、新雪を滑れるかなと思っていました。)

 ペンションに戻ろうと午後3時ごろから
寺子屋→一の瀬→一の瀬→焼額山→奥志賀と
帰るのが、チョット大変でした。(汗)

 3/31は、雪でした。
チェックアウトして、車を一の瀬に置き、ここをメインで
滑りました。
雪やガスで視界が妨げられ、辛い滑りでした。
途中で、寺子屋に行き、少し滑り、昼食後に一の瀬へ
少し明るくなってきたので、上級コースを楽しむ。

 スキーの後は、渋温泉へ
http://www.shibuonsen.net/
ここは、歴史の古い温泉街でして、町並みや神社仏閣を歩いて
ブラブラとしていました。
勿論、温泉にも入って来ましたよ!
お肌がスベスベになりました。

 復路は、そのまま帰るもの面白くないので
R292→R403→麻績IC→伊那IC→飯田IC→R153→県10号→R257
R403の猿ヶ馬場峠手前の展望公園からの景色が良かったですよ。
(勿論、コーナーも楽しかったですが・・・。)

開田スキー

2008-02-09 | スキー
 行ってきました。金曜日半額リフト券(1,250円)を目指して(笑)
2/8(金)は、貸切みたいなマイヤスキー場でしたが
http://www.mia-ski.com/coolnews.html
雪と風で寒い寒い・・・。コーヒーブレイクが多かったような!
午後、少しの晴れ間に滑ったゲレンデの雪質の良さは最高でした。
(多分、15本ぐらいはリフトに乗ったかな・・・。)

スキーの後は、近くの温泉「やまゆり荘」へ
http://www.kis.janis.or.jp/~yamayuri/
しっかり温まってきました。
(露天風呂では、髪の毛が寒さで凍りました。)

泊まったところは、定宿「ロッジ上天気」(ここも貸切状態でした。)
http://www.jotenki.com/
ビールで乾杯、美味しい食事と全く上機嫌(笑) 

 2/9(土)は、天気予報通りで曇ってシンシンと降る雪となりました。
さすが3連休の初日、リフト待ちも少しあり、食堂は席がなく
上のカフェで簡単に済ませました。
今日の滑りは絶好調の私でした。一番上からノンストップを3回ぐらい。
ジャンプ台には必ず寄るという元気の良さ(笑)

 帰り道は、走っても走っても雪・雪・雪!
R361→R19→R256→R153→R257と全て雪道走行(汗)
いつもより1時間ぐらい余計に時間が掛かりましたよ!
愛知県の鳳来の辺りまで雪がありました。

 そうそう、今回のトピック!
私が使っているのと同じスキー板ロシニョール4Sをスキー場で発見!
(写真参照)(カービングスキーばかりしかないこのご時世に・・・。)


開田MIA

2008-01-04 | スキー
 開田高原にあるMIAスキー場へOZKさんと行って来ました。
今年は、去年と違い、雪が多いし冷えますね!
朝5時ごろ出発し、R257を北西向かってに走っていると、
いきなり、凍っているところで滑りました。
車や人間はなんともなかったですが、助手席で寝ていた
OZKさんの睡眠を妨げたようです。

 今日は、いつものR153→R256→R19→R361をやめて
R153→飯田IC→伊那IC→R19→R361と安全とETC通勤割引を
使ってお気楽運転です。
距離は30kmぐらい余分に走ったので、時間的にはいつもと
同じぐらい掛かりました。

 開田MIAは、到着した時曇っていて寒かったですが
午後になって、晴れてきました。
楽しく滑ってきましたよ!
ブルーダイヤモンドコースが雪上車で圧雪されてなくて
面白かったです。(コース図参照)
勿論、ジャンボフットゲレンデにある、テーブルトップも
飛んできました。URL参照
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151980876

 そうそう、1/4(金)は、リフト券が半額でした。
冬休み中なのに、よくやってくれますね!(感謝)
(私たちは、シニア券が買えるので、なんと1,250-で楽しめました。)

急遽、休暇・・・

2007-03-15 | スキー
 写真のところに行きました。
前日、仕事から帰ってきたのが20時
それから、スタッドレスに交換、リアシート外し、スキー用品の準備
一時、暖かになったので、今年は、もう行かないと思ってスタッドレス
を外したら、寒くなり、これは行かないと思って行っちゃいました。(笑)

 本当は、金曜日に行きたかったのですが、打合せがありますので・・・。
11:00ごろから、リフト20本滑って、
その後、温泉に寄って帰りました。

行きも、帰りも4時間を切りました。
(オジさん、考えているの~)

今日は、こんな所へ

2007-03-02 | スキー
 平日ですが、こんな写真が撮れる所へ行ってきました。
ブログの写真ではこんな感じですが、実際は、もっと綺麗でしたよ!
ココへ行くと心も身体も綺麗になります。
(だだ、それだけですが・・・。)

開田スキー1日目

2007-02-18 | スキー
 開田MIAスキー場 1日目は、晴れです。
「ロッジ上天気」じゃないけれど、遠く山が綺麗に見えます。
雪質は、まぁまぁです。ガンガン滑りました。

 でも足元に事件が・・・2件(汗)

スキー準備OK

2007-02-16 | スキー
 明日、朝早くから開田高原MIAスキー場に行きます。
今回は、旧POLO-MLメンバー+αで「冬の開田オフ」です。
宿泊先は「ロッジ上天気」です。
久々にうだうだと話ができそうですね!(笑)

 結局、以前買ったマグネットスキーキャリアを止め、リアシートを
取り払った状態で、板を乗せて出発します。
1.走行中にキャリアの気を使わなくて良い
 (マグネットの吸着力が206RCの横Gに耐えれるか疑問(笑))
2.スキーが終った後乗せるのが簡単
3.スキー板が汚れない
以上3点の理由でこの方法に決定しました。

 画像は、夜撮ったのでピンボケですがお許しください。
出発前確認OK
1.タイヤのエアー225p
2.ガソリン満タン
3.ウィンドウォッシャー液
4.タイヤチェーンを車内積み込み
5.タオル、軍手、etc.

では、明日早いので風呂に入って寝ます。

開田MIAへ

2007-02-09 | スキー
来週行くのですが、先週サーキットへ行ったときにトリコロール軍団で
開田MIAスキー場に行くことにしました。

平日は空いていて、しかも 本日はリフト券が半額・・・。
これは、行くでしょ!
静岡県と愛知県の県境は雨で心配でしたが、MIAスキー場は
少し明るかったですよ!
雪質は、気温が高いので柔らかでした。
(朝はまだ良かったですが・・・。)

まぁ、来週の下見って言う事で・・・。
そうそう、ジャンプ台を飛んできましたよ!
(去年よりは飛びやすい)

帰りに、日帰り温泉「やまゆり荘」へ行きました。
(いつものパターンですね)

開田スキーオフ:業務連絡_2

2007-02-08 | スキー
mixiの松田さん内容をここに掲示します。

2007開田スキーオフは開催日が2月17日、18日。
一応参加者自分が把握している範囲で整理します。
漏れている方があったら教えて下さい!
風さん、風さんのご友人、イノウエさん、だちぴーさん、松田の5名の予定です。
部屋割り確認してないのですが、多分皆さん相部屋だと思います。
今まで上天気さんとはメールのみでの確認でちと不安なので、
一度口答で確認した方が良いと思うので私の方から電話で上天気さんに
確認します。

当日の予定ですが、
スキー組集合場所:マイアスキー場ゲレンデ内(笑)時間はそのとき次第。
スキー組+だちぴーさん集合場所:やまゆり荘(温泉)時間は15~16時の間。
宿チェックイン16時~17時の間。 ロッジ「上天気

翌日は自分、朝から15時ぐらいまでスキー(マイアで)をして帰る予定ですが皆さんはどんな予定で考えておられますか?

スキー板が

2007-01-19 | スキー
 スキー板をチューニングに出しましたが、戻って来ました。
エッジが綺麗になって、キット凄い切れをみせるでしょうネ!
(身体が付いて来ないでしょう(笑))

吸い寄せられるように@マグネット

2006-12-11 | スキー
 オークションでゲットしたマグネット式スキーキャリアが、本日、到着しました。

 強度的には、少し問題があるかもしれないけれど、ガムテープで周囲を固定すれば
少しは強度が上がると思ってマウスをクリックしました。

 実は、206の3ドアの適合のスキーキャリアが見つかりません・・?
5ドアはあるのですが・・・。

業務連絡(スキーオフ)

2006-12-08 | スキー
 POLO GTIに乗る、松田@富山さんからスキーオフの告知です。
-----------
2007年02月17日、18日です。
今日現在ですでに他の日程候補は満室だったので、余裕のあるこの日に決定します。
参加締め切りは一応12月20日ですが、部屋に空きがあれば状況に応じて
対応しますので、今は決められない!という方も考えておいて下さいね。

宿泊場所:ペンション、ロッジ上天気=http://www.jotenki.com/index.html
スキー場:マイアスキー場か、チャオ、御岳ロープ、いろいろ。
     もちろんボード、スノーシュー、テレマークスキーなど、いろいろ遊べます(^^)
集合場所:マイアスキー場内。またはペンション、ロッジ上天気
集合時間:マイアスキー場内の場合=規制はありません。各自安全を持った行動予定、
     遊びの予定を立てて下さい。
     ペンション、ロッジ上天気の場合=チェックインは午後3時以降でお願いします。
     最低決行人数:2人です。
その他:
*宿の予約、キャンセルは各自で直接宿と連絡を取って下さい。
 相部屋、別部屋などの部屋割りは、宿の宿泊状況次第で任せたいと思います。
*原則は現地集合、現地解散です。集合場所=マイアスキー場またはペンション、ロッジ上天気
----------
と言う事で、私は出席予定です。

開田2日目

2006-01-29 | スキー
 本日のMIAスキー場は、一面の青空で、暖かでした。
今日は、ロッジ上天気のオーナーてらもとさんによる
テレマークスキーレッスンでした。
なかなか、思い通りに身体が動きませんね!
すぐに、アルペンスキーの操作が出てしまいます。
「スリ、スリ~」の練習しないと・・・(意味不明)

☆スキーオフ

2006-01-28 | スキー
 開田高原にスキーです。
宿泊は、ロッジ上天気
朝6時に 出発しようと思ったら 30分寝坊・・・
6:30に出発 R257~R153~R256~R19~R362
下道だけで約4時間の工程です。
道路に雪があった所は、R256の峠、
R362に入ってからですから比較的少なかったです。

 富山の松田さんは、すでにテレマークスキーレッスン
埼玉のイノウエさん、私が「上天気」に着いた時には、
もうMIAスキー場でした。
皆さん、遅れてごめんなさい!

 去年のMIAは、テーブルトップジャンプがありましたが、
今年はありませんでした。ですが、テンダークロスのコースが新設
その反対側には、立派なジャンプ台も追加・・・
もちろん、毎回、飛びに行きましたよ(笑)
その為か、スキー靴の脛にあたる部分が割れていました。
(ストックを忘れて、イノウエさんに借りたのは、秘密です。)
 スキーを終えて駐車場に行くと、愛知のしらいしさんが・・・。
スタッドレスのホイールと車が光っていました。
(スキーキャリアも付いていました・・・)

 スキーの後は、やまゆり荘(温泉)で1時間ぐらい温まりました。
あまり、久しぶりのスキーのせいか、足の指が攣りました。
(老化現状が著しい、純正オヤジですね(笑))