10月28日の散歩
散歩で見たナンキンハゼの実が寒くなって殻が割れ中から
白い実が見られました。この白い実を見たのは初めてです。
ナンキンハゼ(10/28)

中国原産で種からロウ(蝋)が取れ古くから蠟燭や髪油の原料として
植えられていたそうです。

シャリンバイの実

裏庭で
ホトトギス(11/8)

白花ホトトギス(11/8)

食用菊(11/12) まだ蕾です。

ツワブキ (石蕗) 11/12 蕾が出始めた頃に植え替えました。
この一本だけは鉢に植えて見ましたら花が咲きました!

11月6日に伊勢崎市の小菊の里に出かけました。
そこの出店でキンギョソウやビオラを買ってきました。
キンギョソウ(金魚草)(11/12)

マーガレット? ビオラ

小菊の花の写真を取り込んだつもりでしたがどこにもありません。
新しいパソコンを息子が買ってくれたのですが
しばらくバタバタしそうです🙇♀️よろしくお付き合いくださいませ。