TOMBOのめがね

感じること パソコンで遊ぶ

Windows7 サービスパック1(SP1)

2011年03月09日 | Weblog
Windows7 SP1がリリースされた。自動更新されるかもしれないが、ダウンロードできそうだったのでやってみた。2回ダウンロードに失敗。
インストールと再起動に30分ほどかかった。何がどうなったかわからないがとにかく更新には成功したようだ。

毎年見ているのに桜と違って梅の開花、満開の時期が定かでない。ぶらっと大阪城へいってみた。
”武蔵野”というおおぶりな梅の花にインコが花を啄ばんでいた。



ワード2010

2011年03月08日 | パソコン
Office2007が不評ながらようやく定着しかけたら、昨年後半には早くも2010が出ている。困ったものだ。ところが2010のワードがなかなか優れもので画像から画像の背景がほとんどワンタッチで削除されしかも画像として保存できるようになった。これまではソフトを使って写真から人物だけを取り出すのに苦労したがその手間が省ける。これまでも一色だけなら何とかなったが複雑な背景も透明化できるので非常に便利だ。

ワード2003まではできたこの加工は2007では出来なくなっている。2010ではまだためしていない。
見えないけど6面に違った画像が貼り付けてある。


フランス土産

2011年03月07日 | Weblog
前原外相が辞任した。外国人から永年にわたって献金を受けていたことが判明したためだ。脇が甘いというか政治家としての常識も持ち合わせてないのかとなげかわしい。しかしまあ国会は何をしているのだろうか?予算関連法案、子供手当て、TPPなどすること一杯あるだろうに大臣の首を取ることばかり考えている野党の責任も重い。
どうどうと論戦して後は多数決で決めるという民主主義のいろはからやりなおすしかない。それができないで今のまま続けていればいづれ日本版ヒトラーが出てくることは想像に難くない。そうなっては遅いのだ。

 フランスに一週間ほど行っていた方からお土産を頂いた。 
 

マラソン

2011年03月06日 | Weblog
琵琶湖マラソンがあった。男子のマラソンがからっきし面白くない。初めから目標は「日本人のトップです」というのでは初めから勝負をしようという意欲が感じられない。それにいつの頃からかあのペースメーカーという存在。昔の中山竹通みたいに初めからがんがんとばしたり慎重にあとから追い上げる者があったりで面白かった。30キロまで団子のレース。やはりスポーツは己の力のみで戦って欲しいものだ。

  じいさんへの孫からの贈り物。日に日に逞しくなってくる。
  

名刺作り

2011年03月03日 | Weblog
自分の名刺でなく他人様のとなるとなかなか気を使う。しかも商売用となるとなおさらだ。名刺と言うやつやベタ印刷した時と実際名刺大に切り取った時の印象がまるで違ってくる。用紙が少しでも曲がって入ると最後のほうが大幅にずれてくる。
なんとか出来上がったが果たしてこれでお金を頂いていいものかどうか。

3月

2011年03月01日 | Weblog
2月はやはりあっという間に過ぎた。3月のこの季節はよく寒さがぶり返す。この地方で雪が積もるのもこの季節だ。やはりお水取りがすまないとねとなる。
予算案が衆議院を通過したそうだ。そうだというのは政治に少しは関心をもってみるようになってからこれほど政治に無関心になったことはないからだ。政治討論番組もほとんど見ないし、ましてや愚にもつかないコメンテーターのでる番組なんかすぐにチャンネルを切り変える。一斉地方選挙もまもなく始まる。地方議員は抽選で2年間ぐらいの任期でやってはどうかといつも思う。裁判でも”素人”がやる時代、議員なんかもっと簡単だと思うがどんなもんだろう。