カワトン吹部 部誌

川越東高等学校吹奏楽部の部誌です♪コメントなどドシドシお願いします!!

もう11月

2012年10月31日 | 部誌
こんばんわ。水曜担当させていただいてますfrogです!

さてさて最近は少しウォーミングアップをしたらすぐ合奏だ。と自分は思うのですが、そう思う人は短い時間で効率よくアップできるように、もう一度見直してみましょう。

今日は合奏で、自分と同じ動きをしている人を聴いて合わせるということをやりましたがそのために他の方と被りますが譜読みをすぐ終わらせてください。

また和音を感じながら吹くというような話がありましたが、こういう感覚的なことは、すぐにできることではなく日々の積み重ねが大切なので、そのためにも体調にはくれぐれも気をつけてください。

そしてM8の合奏では、スタプレが追加されたんで、個人ないしはパート、セクションで立つタイミングを揃えておいてください。

早いもので、もう10月も終わり明日から11月となりました。
だからといって特別何か変わるわけではありませんが、自分はもう一度気合を入れ直してがんばっていきたいと思います。

水曜担当からでした~!!

譜読みも合奏も

2012年10月31日 | 部誌
こんばんは、火曜担当のムジカです。

今日は木管は個人練、金管はレッスンという日程でした。金管のことはよくわかりませんが、
木管の皆さんは集中して取り組めていましたか?曲の譜読みは進んでいるでしょうか。普段の
練習時間では合奏もあり譜読みする時間は限られていますが、今日のような予定の時に一気に
進めてしまうというのも一つの手だと思います。たくさんの曲が配られていますが、時間を見
つけてどんどん譜読みを進めていきましょう。譜読みが終わっていなければ、合奏はできませ
んからね。

昨日は音楽座の方々に来ていただきワークショップ、合奏をやりました。
ワークショップでは今までまったくやったことのないことを経験できました。自分を表現する
こと、緊張のほぐし方、他人と心を一つにすることなど、どれも演奏、そしてアンサンブルす
ることに必要な物ばかりではないでしょうか。今すぐ実践!ということは難しいですがだんだ
んと慣れていくことで自分の演奏だけでなく合奏もよくなります。積極的に実践していきまし
ょう。

基礎練は譜読みに、譜読みは合奏にとすべてはつながっています。何一つ欠けてはいけないの
で、すべての力をまんべんなく進めていきましょう!

それでは、このへんで。ムジカでした。

アンテナ

2012年10月29日 | 部誌

また更新が朝になってしまってすいません。
日曜担当のT&Pです。


昨日は、いつもより合奏が多めにありました。
帰りの集合で部長からもあった通り、以前合奏で言われたことや演奏上の注意などは、忘れないうちに譜面に書き込むようにしましょう。


そして、合奏や個人練習では、全員がもう少し姿勢を意識すると、バンドとして変わってくると思います。
僕自身は、姿勢があまりいいほうではないのですが、合奏中などはいつも以上に気をつけています。
みんなでアンテナ張って、一回一回をいい合奏にしていきましょう!


虹の家やバッハザールまで、残された時間は多くありません。
その時間で曲を少しでもいいものにしていけるように、これからも頑張って行きましょう!


短いですが、以上、日曜担当のT&Pでした。

基礎合奏と曲合奏の互換性

2012年10月26日 | 部誌
こんばんは!金曜担当のJENです!
だいぶ久しぶりの更新申し訳ありません・・・
今日ははりきって書き進めていきたいと思います。


今日は3Dを使った基礎とマードックの合奏を行いました。
今日やったあの基礎合奏、皆さんはどういう意味を感じて臨みましたか?
一言で言ってしまえばあの練習は曲を意識した基礎合奏だったと思います。
(もっとも自分は先生が仰って始めて曲練だったのかと気付いたのですが・・・)
水持先生の合奏の前にはほぼ必ず今日のような基礎合奏から始まりますが、やはりそれは何らかの意味を持ってやっているわけなので、常にそれを考えながらやっていくようにしましょう。

付け加えて。
マードックの合奏のときピッチや縦があっていないという指摘から、合奏が止まってしまうシーンがいくつか見受けられました。
ピッチのことについてはなんか前に書いたような気がしたので今日は縦のことについて。
まず冒頭の部分。
ここは管楽器のみなさんが思いっきり歌いながら曲の物語を展開させていく重要な部分ですが、こういう歌い上げる部分は縦が合いにくいですよね。
ですから渡辺先生がいつも仰っている「周りを聴く」ということをしてみましょう。
お歌の時にアンテナを張るように合奏時にもピンと張りましょう。
とっとと譜面ガン見は早く卒業して(渡辺先生が仰っていることの受け売り)、次のステージへ行きましょう!
続いて中間の(フルートのソロが終わったあと)部分ですが、これはPercがちゃんとしなければいけないところですね。はい、分かってます・・・・
まあ管楽器にも共通して言えることは、自分の同じ動きをしているパートを確認することです。その確認をするだけでも合奏を挑むときの心境が変わってくると思います。
せっかく配られたのでスコアなどを見てみるようにしましょう。
早く個人もしくはパートで確認が出来たらセクション練も検討してみましょう。


余談ですが・・・
一ヶ月ほど前になりますが、東邦音大さんが開催してくださった技術講習会でバスドラムのチューニング方法を習ったので、早速挑戦してみたのですが全然分かりません・・・
いや、方法が分からないんじゃないんです。感覚が分からないのです。
音大の先生が仰ることには叩く面と叩かない面の音階を3度変えろとのこと。しかしながら、バスドラムをはじめとした太鼓類は非整数倍音成分が多い(この知識も受け売り)ので、当然音階がはっきりしません。
ですから3度の違いが全然分からないんです・・・
レッスンの先生にも音大の先生方にも、やらないとわからないという趣旨の言葉をいただいたので、これからちょくちょく挑戦していきたいと思います。

話が脱線してすいません。
明日は学校説明会の関係で小講堂での練習が出来ません。
個人が主体となりそうなので出来ない部分を潰していきましょう!
ではこの辺で失礼します。

丁寧に、丁寧に。

2012年10月25日 | 部誌
こんばんは、今日は木曜ですが水曜担当のfrogが書かせていただきます。

今日は個人練、合奏という流れで合奏では「勝手にシンドバッド」、「ウィーゴー」、「世界に一つだけの花」の3曲を合奏しました。
久々に文化祭の曲を合奏しましたが、個人でもう一度リズムなどを確認しないといけないところがわかったと思うので、そういうところから一つずつ確実に潰していきましょう。

「世界に一つだけの花」で調合のミスを指摘されましたが、個人でせっかく各調の基礎練をやっているので、曲でも調合を確認し、活かせていけるといいと思いました。

テストが終わり、感覚が以前のように戻ったでしょうか??
もし、まだ戻らなくても焦らず丁寧に練習すれば徐々に戻ってくると思います。
また、みなさん共通で「丁寧」な練習を心がけてください。


最近本格的に寒くなってきましたが、体調は大丈夫でしょうか?
そして、部活のある生活にまだ慣れてない上に、昨日の球技大会で疲れが溜まっている人もいると思います(自分がそうなので…)

これから練習もハードになっていくと思いますので、睡眠や休息は十分にとってください!(もちろん勉強は疎かにならないように)

文章が散らかってしまいましたが、これからいろいろな本番に向けて頑張っていきましょう!!
水曜担当のfrogでしたー

我武者羅

2012年10月24日 | 部誌
こんばんは
今週は臨時で木曜担当のバリキヨが書きます

今日は個人練、合奏、大講堂掃除といった流れでした。

合奏ではマーチ、ゴーストといった曲を練習したわけですが、
まださらえていないところも多そうなので
先生も仰っていましたが「我武者羅に」練習しましょう。
今週中には強弱を考えながら吹けるくらいになりましょう。

マーチはまだテンポが掴めていないみたいなので
過去にマーチを練習した二年生を中心に各パート一年生に指導してください。

また、個人練習で、たまには一年生と一緒に練習して、
基礎で直したほうがいいところなどを指摘してください。

やらなければいけないことが沢山あるので
一回一回の部活を大切にしていきましょう。

文章が散らばってしまいましたが、
今日はこの辺で。
バリキヨからでした。

お久ぶりですね。

2012年10月24日 | 部誌
おはようございます。火曜担当のムジカです。
今日も朝更新となってしまいました。すいません。

今日はテスト明け一発目の部活でした。テストがうまくいったり、いかなかったりして各個人の
思いは違うとおもいますが、早く切り替えて部活に取り組みましょう。

皆さん感覚は戻ってきていたでしょうか。私は感覚をつかむまでだいぶ時間がかかっていまいま
した。2週間近く吹いていないと自分の演奏する感覚どころか今まで吹けていた曲の指やリズム
がおかしくなっていると思います。ゆっくりからさらっていくなどして修正していきましょう。
本番は目前に迫っていますがしっかりと基礎練をやっていくことが大切です。ここが出発点だと
思って自分の練習メニューを見直していきましょう。

テストが明けたらまたテスト。その後は本番続きというかなりハードなスケジュールとなってい
ますがめげずにがっつりいきましょう!


区切り

2012年10月11日 | 部誌
こんばんは
木曜担当のバリキヨです。更新が遅れてごめんなんさい。

今日はSAXパートのレッスンがあり合奏にも参加できませんでした
ということで今日は昨日の記事と同様に、どのパートにも共通しそうなことを書こうと思います。

合奏で使えそうなのは、様々な吹き方で演奏できるようになることです。
例えば、スタッカートひとつを取り上げるとします。
スタッカートは曲によって長さが微妙に違ったりするわけですが、
個人練ばかりしていると、人によってスタッカートの長さも変わってくるものだと思います。
そのまま合奏に移ってしまうと、長さが合わなくてずれてしまいます。
そこで、様々な長さのスタッカートを練習しておくと、
パート練習をやったときにすぐに対応できて
合奏のときもあうようになると思います。

また個人では、ロングトーンと同じような息使いで吹くことです。
結構当たり前ですが、合奏とか聴いていると、
息を小出しにしていると思われる人がいたので書きました。


さて、明日からテスト週間となりしばらく部活がありません。
普段忙しくて出来ない分も頑張りましょう。
そしてまた全員そろって部活をやりましょう。

バリキヨからでした

本日のレッスン

2012年10月10日 | 部誌
どうもどうも、水曜担当をやらせていただいてますfrogです。

本日、10月10日はFl(フルート)パートのレッスンで合奏などには参加できませんでしたので、レッスンで習ったことの中で他のパートの皆さんにも共通するのでは??ということを書かせていただきたいと思います。

まず姿勢がよくないといい音でないのですが、その姿勢をよくする方法の一つに、柔軟が大切らしいです。詳しい説明等は割愛しますが、つまるところ体がガチガチではいい音はでません。是非、毎日5分でいいのでおふろあがりなどに体を伸ばしてください。

余談ですが、そのレッスンの先生によると、高校生の今は平気でも、その無理な姿勢のままだと将来、大人になってから身体がボロボロになるらしいです。

他にも階段の上り下り、ランニング、縄跳びなど、一見楽器と関係ないようなことも全部関係してくるらしいです。

自分が今日レッスン中に指摘されただけでも、首、肩、腰、膝、足首とこれらのところからしっかりと力を抜いてリラックスして吹くと音色が全然違うようです。

正直、自分もあまり実感がわかないのですが、周りの反応を聞く限り着実に効果がでているようなので、よかったら遊び感覚でいいのでやってみてください。

明日はテスト前最後の練習です。テスト期間の分も練習しきるくらいの気持ちで頑張りましょう!
以上水曜日担当のfrogからでした。

「質」の向上

2012年10月10日 | 部誌
おはようございます、火曜担当のムジカです。 都合で更新が朝になってしまいました。

野球応援組はテスト、それ以外の人は個人練習となりました。
個人練習は集中してとりくむことができましたか。長時間集中したままでいることは大変ですが、
何も考えずにただぼーっと吹いているだけでは実力は上がりません。自分の課題を見据えて、
基礎なり曲をやっていきましょう。
適度に休憩を入れることは大事なことですが、無駄な時間になってはいないですか。自分の練習風景を
見直して無駄なく効率のよい意味のある練習を常に念頭へ置いておきましょう。

渡辺先生もおっしゃっていたようにメトロノームに頼りっきりで自分でテンポをきざんでいない人がまだ
たくさんいるように思います。まだまだ慣れてないという人もいると思いますが、どんどん試していかないと
できるものもできるようになっていきません。今回の新人戦の課題曲はマーチになりましたが、
自分の中でテンポがきざめていないことは、テンポの乱れにもつながります。どんな曲でもそうですが、
マーチでは特に意識しなければなりません。個人練習・合奏で意識してみて下さい。

この短い期間でやれることはすべてやりましょう!

以上、火曜担当ムジカでした。

集中力

2012年10月08日 | 部誌
日付かわってしまってすいません。

日曜日担当のT&Pです。



昨日は、午前中に、新しく配られた曲の合奏、午後は「マードックからの最後の手紙」の合奏でした。
いつもより合奏の時間が長かったのですが、帰りの集合で部長からもあったとおり、長いからこそ、集中力を保たないといけないと思います。
僕自身も、気を抜いてしまったところがありました。
休み明けからは、そういったことがないよう、常に集中して全員で曲を仕上げていきましょう。



そして、先生から言われたとおり、休みが明けたらあっという間にテスト期間に入ってしまいます。
だからこそ、課題などで部活に出れないということを少しでも減らして、全員そろって合奏にのぞめるようにしていきましょう。


短いですが、以上、日曜日担当のT&Pでした。

個人練

2012年10月06日 | 部誌
投稿遅れてすみません。
諸事情により、金曜ですが、月曜担当Macがお送りします。

今日は、野球応援の練習が主でした。
明日が本番、
川越東高校の野球部が勝利できるよう、頑張って応援してきてください!!


私は野球応援にはいかないので、個人練でした。
最近は、個人練の時間が多くとれています。
基礎固め、曲の練習、パート内での確認、やることはたくさんあります。
先日、部長がおっしゃっていたことと重なりますが、
個人練がマンネリ化してしまっては、たくさん時間があっても意味がありません。
また、これから曲が増え、さらに忙しくなります。
一人一人が時間の使い方をしっかり考えて、練習していきましょう!!

最近いきなり涼しくなりましたね、、、
自分も風邪をひいてしまい、、、
早く治せるよう、努力します!!
皆さんも風邪には気をつけましょう。

それでは、この辺で。
最後にもう一度、
投稿遅れてすみませんでした。

忘れられない

2012年10月04日 | 部誌
こんばんは
木曜日担当のバリキヨです

今日は木管は個人練とパート練、金管打楽器は野球応援の練習が主でした。

木管の人は結構じっくりと練習できたと思います。

野球応援に行く人は譜面の整理や公欠の連絡など忘れずに行うように。
また、今日の合奏で繰り返し忘れたところを確認して野球応援を滞りなく行えるようにしましょう。
そしてなにより、今僕がここに書いたことを忘れずに守ってください。

話は変わりまして、最近補習の人が多い印象を受けます。
先週僕が書いたことを思い出してほしいのですが、テスト前のこの時期になると確認テストや提出物が増えてきます。
大変にはなってきますが、一人でも欠けてしまってはいけないという意識で勉強して、補習だけは避けてください。

今日はかなり短くなってしまいましたがこのへんで。今日の帰りの集合はごめんなさい。
バリキヨでした。

忙しい日々

2012年10月03日 | 部誌
どうも、水曜担当のfrogです、はい。

今日も、個人練のあと合奏という流れでした。

基礎合奏では、久々にコラールAをやりました。
フレーズから次のフレーズにいくときに間を開けるという話がありました。が、テンポ感などは狂わずに拍分伸ばしてるという感覚は持っているようにしてください。

マードックのCやDなどは、頭の中で3連符を刻みながら演奏することに早く慣れればもっと縦があうと思いました。
やり始めたときより、各所でいいアンサンブルが聴こえてくるようになりました!
なのでもう少し強弱を意識できるとすばらしいバンドになるのも夢じゃないのかな~なんて思います。

基礎にしろ曲にしろ、みんなでやる!という意識がないとお客様が聴いたときに、つまらないと感じてしまうので、sempre tutti を常に念頭において、練習に取り組みましょう!!

もう今週から10月になりました。
いやー本当にはやいものですね~
今月は本番はありませんが(中間試験はありますが…)、マードックを演奏するバッハザールはもちろん、他にも虹の家、音楽座、ニューイヤー、新人戦…などなど、、、
もう今年度も後半になり、後半は今までとは比べ物にならないくらい本番も増え、その分曲も増えていき個人練習の時間が足りなくなってきます。

なので、今月中にできるかぎり基礎を固めておくとこれから曲に時間を割けると思います。

だんだん涼しくなり過ごしやすくなってきましたが、体調を崩しやすい時期でもあるので身体にはくれぐれも注意してください。

とはいいつつ、自分は膝を痛めてしまったようなので早く治したい水曜担当のfrogでした~ノシ

「意識」していこう。

2012年10月02日 | 部誌
こんばんは、火曜担当のムジカです。

今日の部活なんだか人が少なかったですね。これからどんどん寒くなっていきます。体調を
崩さないように、注意して生活しましょう。

日曜日に行われた川越市技術講習会での経験をいかせているでしょうか。
特に呼吸法については目からうろこな内容でした。いきなり実践しろと言われても難しいと
思うので、常に意識をしていくことで定着させていきましょう。

また、バンドレッスンでは「響き」を合わせることを教わりました。皆さん気付いたと思い
ますが、合わせたのと合わせてないのでは全く聞こえてくる音が違いました。「響き」を合
わせるということも意識してパー練・合奏に臨みましょう!

アンサンブルすること・呼吸法・響き・各自の課題など意識しなければならないことがたく
さんありますが、逃げずに食らいついていきましょう。

10月に入り中間テストも近づいてきました。そろそろ勉強を始めないと大変なことに……

以上、火曜担当ムジカでした。