goo blog サービス終了のお知らせ 

「社会保険労務士法人 人事アップ」               九州No1の社会保険労務士を目指して日々活躍中。

平成24年1月に地元九州で社労士ナンバーワンを目指し開業。
行動力、創造力、発想力、誰にも負けません。

社会保険労務士法人人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュ                                                        岩切勝造(いわきりしょうぞう)

     

参加費500円 「ワンコイン勉強会」 のご案内!

2012年07月07日 02時59分56秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

8月から12月にかけて、「ワンコイン勉強会」を実施いたします。


今回、熊本県の大手税理士法人東京会計グループ様と当事務所社労士事務所人事アップの
コラボ企画です。



労務と税務の観点から、直近の課題を取り上げるカルキュラムになっており、

また最近話題の「クラウド管理システム」についての勉強会を取り入れています。

「クラウド」という言葉を最近よく耳にすると思いますが、仕事上でどのように

使用するのか、どのようなメリットがあるのかを、税理士、社労士の観点から

考えていきたいと思います。



私社労士からの「クラウドシステム」のご提案は、なんといっても

「勤怠管理システム」と「給与明細システム」です。

具体的には、勉強会で説明したいと思いますが、一言でいうとどちらも

「人件費というコスト削減」に繋がります。

人件費削減といっても、従業員を退職させましょうという話ではなく、

無駄な時間を削減し、その削減した時間を違った使い道にあてるというのが、

ここでいう「人件費削減」になるのです。










「ワンコイン勉強会」、参加費は500円ですが、得られるものは最大のものだと思います。

ぜひ、お気軽にご参加ください。

限定20社様になりますので、お早めに申込みください。

原則3回すべてご参加できる方を優先といたします。

開業6ヶ月経ちました~  皆様ありがとうございます!

2012年07月01日 14時13分24秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所 人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切 勝造です。

今日から7月1日です。

当事務所も、開業して無事に6ヶ月を迎えることができました。

これも、顧問先様をはじめお付き合い頂いている皆様のおかげだと思います。

上期の6ヶ月は、売上、顧問件数ともに計画以上に増加することができました。

もちろん、良いことだけではありません。

顧問先の破綻もありました。連絡不能になりました。「社長、どこに行ったのですか?」

顧問先様の社長様とぶつかることもありました。
(もちろん今も継続しています。言い合える仲になり、より強いパイプができました)



やはり、すべて「行動」から、つながっていき、結果を生み出すことができると思います。

確かに卓上で考えることも必要ですが、まずは「行動あるのみ」ではないでしょうか。

さぁ明日から、さらに精力的に行動していきます。

大手税理士法人様とのタイアップ企画も準備中です。

下期も「いくぞー」


第10回 くまもと元気!!起業家ねっと ビジネス勉強会&起業家交流会を行いました~

2012年06月25日 04時11分42秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士 人事コンシェルジュの岩切勝造です。


先日、第10回「くまもと元気!!起業家ねっと」先輩起業家が語るビジネス勉強会と起業家交流会を行いました。




参加者も総勢36名を超え、1部、2部で大変盛り上がりました


初参加者の17名もご参加頂きました~



第1部の「先輩起業家が語るビジネス勉強会」は、よしみつFP事務所 代表の吉満勇介さまをお招きし、

テーマ「起業計画・事業経営戦略を立案しよう!」


で、全員参加型のワークショップを行いました。



よしみつFP事務所 代表 吉満勇介



参加者の皆さんがいろんな意見を出し合い、活発的な意見交換ができました。




いつもとは異なる業種の方からいろんなアドバイスを受けることで、また異なった戦略、戦術を持ち帰ることが
できたと思います。



勉強会で学んだことを明日から活かそうと、参加者全員で、拳を大きく突き上げました!


第2部では、メインの3分間スピーチを行い、参加者のそれぞれの夢や目標、近況報告など、語り合えることができました。

今まで以上に女性の参加者が増え、盛り上がりました



参加者全員楽しく交流ができました。

今後も熊本から発信し、九州を盛り上げていきたいと思います


「くまもと元気!!起業家ねっと」は、2ヵ月に1回、勉強会と交流会を行っています。

次回は、8月18日(土)に行います。

ドシドシ参加者をお待ちしています。

「独立したい、独立したばかり、2代目だけど、将来なにかしたい、」

とにかく、「夢を持っている方」ぜひ、ご参加くださいね~

若手専門家集団「友士会」の勉強会で、セミナーを行いました~

2012年06月04日 09時38分28秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

6月も始まりました。

社会保険労務士事務所の繁忙期に突入です。

年度更新~算定基礎~給与計算~役所調査対応と今月も盛りだくさんです


さて、先週土曜日に熊本県の若手専門家集団(税理士、弁護士、不動産鑑定士、司法書士、薬剤師、社労士などなど)の
「友士会」の勉強会で、セミナーをさせて頂きました。





テーマは、「社長!あっ、危ない。残業未払い問題対策法」
~グレーゾーン金利の次は、事業主が狙われています!~


      
「残業未払い問題」3つの対応策をご紹介いたしました。




さすがに、専門家集団です。

最後の質疑応答時間においても、色々な質問や意見が飛び交いました。

皆さん真剣に聴いていただき、こちらも本気モードでした


今後も「友士会」を通し情報交換をはじめ、少しでも社会貢献・地域活性化に活動できればと思います。

 第10回 「くまもと元気!!起業家ねっと」ビジネス勉強会&起業家交流会 のご案内。

2012年05月30日 06時42分16秒 | 開業への道
こんにちは。元気ですか (^_^)

社労士事務所人事アップ 人事コンシェルジュの岩切勝造です


先日、「くまもと元気!!起業家ねっと」でFMラジオに出演させて頂き、多くの問い合わせを頂いています。
やはり、メディアの力はすごいですね!



標記の件、第10回起業家交流会「くまもと元気!!起業家ねっと」のご案内を下記に申し上げます。


前回は数多くご参加頂きましたので、ぜひ、今回も数多くの方が参加頂ければと思います。

今回の第一部「先輩起業家が語る、ビジネス勉強会」では、よしみつFP事務所 代表の吉満 勇介先生
お招きし、ご講義頂きます。


今回の講演のテーマは、

「起業計画・事業経営戦略を立案しよう!」
~経営アイデア、ヒントを皆で作り出し、たくさん持ち帰ろう!~



今までは、講演を聴くというスタイルの勉強会でしたが、今回は特別に参加型の勉強会になります。


参加者のメンバーでグループワークを行い、いろんなアイデアや知恵を出し合い、
また、異業種の方の意見を頂き、参加者全員が、そのアイデアを持って帰ろう!
そして明日からのビジネスに役立てよう!
というコンセプトになります。


まだ、開業していない方でも受講できるようなスタイルなっていますので、
これから、開業を目指される方もドシドシお待ちしています!

私も何となく独立して、日々の仕事に追われている状態ですが、
これを期に、もう一度原点にたち、プランから行動への戦略から戦術を勉強したいと思います。

ぜひ、お知り合いで起業したい、すでに創業している方がいらっしゃれば、お誘いの上ご参加頂ければと思います。
               
                       記


内容:    「ビジネス勉強会及び起業家交流会」

テーマ: 「起業計画・事業経営戦略を立案しよう!」
              ~経営アイデア、ヒントを皆で作り出し、たくさん持ち帰ろう!~
  
        
        講師: よしみつFP事務所 代表の吉満 勇介

~講師 吉満先生からテーマについて~
はじめまして、ファイナンシャル・プランナーの吉満勇介です。
今回のワークショップは、私自身、顧問先個人事業主の方々に行っている、
事業経営戦略の立案法(SWOT分析)を使って、起業計画中の方には自分
にベストな起業計画への・・、起業されている方には、これからの明確な経営
戦略への・・、ビジョンとヒントを掴んで頂くことをコンセプトとしております。


全員参加型セミナーなので、楽しく、熱く、皆さんの将来計画立案に役立てて頂き、
このワークショップで生まれた新たな気づき、人脈も素晴らしいものになると思いま
すので、多くの起業を考えている方、また既に起業されている方のご参加をお待ち
しております。
      
       

      初めてご参加の方やまだ、サラリーマンやOLの方でも、何か将来自分で起業したい、独立したいと
      夢を持っている方なら気軽にご参加ください。
      新しい仲間や環境をつくりましょう!

        
実施時期: H24年6月16日(土) 
       
        第1部 18:30~20:30 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」                 
    
        第2部 21:10~23:10  「起業家交流会」  ”炭火焼居酒屋 福みみ”


費用:     第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」のみ参加: 1,000円
        第2部 「起業家交流会」のみ参加: 3,500円
        第1部と第2部どちらも参加: 4,000円
         
 ※上記費用は、参加数20名で試算していますの参加者人数により、若干変更があります。
 ぜひ、第1部からのご参加をお待ちしています。お知り合いの方もお誘いの上ご参加ください。


場所:    第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」・・・・ パレア9階 第3会議室
        第2部 「起業家交流会」・・・・・・ 下通り付近の居酒屋を予定
    
出欠連絡:大変申し訳ありませんが、6月10日(日)までに

knet@goo.jpメールアドレスにご連絡頂きたく。


        
       今回は忙しくて参加できないという方も、メール受信確認の為、お手数ですが欠席のご連絡だけ
       頂ければ思います。


詳細は、参加者希望者にメールでご案内いたします。
次回は8月18日(土)の第3週に予定しています。

また、この交流会でこういうことをして欲しいとご意見ありましたら、ドシドシ提案をお願い致します。
                                   
                                                           以上
皆さんで熊本&九州を盛り上げていきましょう!!
では、今後とも宜しくお願い致します。
                        
                                     くまもと元気!!起業家ねっと
                                            事務局 岩切



 社会保険労務士は、中立な立場で・・

2012年05月28日 04時11分46秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所 人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切 勝造です。

久しぶりのブログ更新になります。


4月から5月にかけ、一気にクライアントが増えたこともあり、毎日がバタバタしている状態です。

当事務所は、原則給与計算代行もすべて請け負うサービス展開をしています。
(給与計算代行センター併設)


会社と従業員さんを繋ぐ唯一の生命線である「賃金」。

その「賃金」のいわゆる給与計算は、とても重要な仕事だと考えています。

とても神経使いますね。

しかし、多くの会社の給与計算は、間違えだらけです。

従業員さんよりに間違えていることは、殆どなく、事業主よりの間違えが殆どです。
これもどうでしょうか。

先日、鹿児島県の社会保険労務士会の通常総会に参加してきました。

「社会保険労務士は、事業所と従業員の中立な立場にたち業務を進めること」

と名誉会長から講演いただきました。


特に、最近は年金定期便により、家族から給与明細についてのクレームが多いということです。

年金定期便ですべての社会保険料の情報が出ているからです。

「なぜ、うちの主人の社会保険料がこんなに高いのだ!」

また、情報化社会のため、検索ひとつで何でも調べることができるようになったということもありますね。

中立なポジションで、今後も業務を遂行していきます

 ゴールデン ジョブ 終了しました~

2012年05月05日 17時03分42秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

皆さん、ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか


私は、「ゴールデンジョブ」でした。


資格学校TACの社会保険労務士講座を、この1週間の4日間で8講義(1講義2時間~3時間)を終えました~


毎日が、講義の日、予習の日、給与計算の日、講義の日、クライアント訪問、

そして予習の日、講義の日、給与計算の日 ・・・との繰り返しの日々でした。


給与計算も末日締めの10日払いが多いので、大変





急いで家に帰り、まずはビールです。今夜は呑みます


明日1日休んで、月曜日から気合を入れ直して、仕事に専念します~


仕事に感謝、感謝です。




 5月です!行動開始します。

2012年05月01日 09時27分24秒 | 開業への道
おはようございます。


社労士事務所 人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切 勝造です。


さぁ、今日から5月に突入します。


私は、ゴールデンウィークも休みなく、仕事になります。


開業1年目、「仕事があること」に喜びを感じます。



サラリーマンでは、味わえなかったひと時です。


さて、当事務所は5月、6月は営業月間になります。


1年後、3年後、5年後に花が咲くような営業戦術を行います。中長期戦略です。


この4月で、ある程度の土台作りができました。


あとは、行動開始します。

ラジオ エフエムくまもと「ヒューマン・ラボ」 に生出演しました (^。^)y-.。o○

2012年04月23日 22時23分00秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。


本日、ラジオ、エフエム熊本の「ヒューマン・ラボ」というコーナーに生出演しました。

↓ ↓ ↓

http://fmk.typepad.jp/blog/2012/04/fmk-morning-glo-3198-12.html 


いやぁー、緊張しましたね!

一応、ラジオ出演は、今回2回目でしたが、とても緊張しますねー。


「ヒューマン・ラボ」が、どういう番組かというと、

アート、スポーツ、カルチャー、社会活動など熊本のさまざまなジャンルの「注目の人」
をゲストに迎えて生放送でインタビューするコーナーです。




私が主催する「くまもと元気!!起業家ねっと」が取り上げられ、インタビューを受けました。


パーソナリティーは、熊本でタレントとして活躍しています有名な「松崎ひろゆき」さんです。


今回、一緒に出演頂きました、起業家ねっとの若頭である「Lazy fellow の青木明菜さん」です。


(打ち合わせ中です)



さぁ番組が始まります




番組が、パソコンやスマートフォンで聴けます。 「ポッドキャスト」


↓ ↓ ↓ ↓

http://fmk.typepad.jp/blog/2012/04/fmk-morning-glo-3198-12.html


「無事終了~ ほっとしました。」




くまもと元気!!起業家ねっと


ぜひ、遊びに来てくださいね! 楽しく呑みましょう!


エフエム熊本さんのブログにも掲載頂きました。

http://fmk.typepad.jp/glory/2012/04/post-828e.html




楽して売上を上げる方法。 ~6:3:1の岩切法則~

2012年04月16日 11時12分10秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。


久しぶりの更新です。

開業して、早4ヵ月を向かえ、忙しさのあまり中々運動ができず体重がアップ


やばいと思い、今日から早朝ランニングを再開しました。

まずは、5キロ減量を目指します!


さて、最近「いかにして売上を上げるか」を追求しています。

いやいや、「いかにして楽して(効率よく)売上をあげるか」です。


また、「一時的な売上は、継続的な会社経営にとってあまり必要がない」、

どのようにして、安定的かつ継続的な売上を伸ばすことができるのかを考えてみました。

私が昔食品メーカーの営業マンの時は、

スポットの一時的な売上ばかりで、月末の売上ばかりを気にしていました。

経営者になり、ようやく分かりました。一時的な売上ほど、自社の首を絞めるということです。





ずばり、    売上= 認知  ×  ブランド力   ×  商品力


これを私の仕事に置き換えると、

認知=人と数多く出会う。

ブランド力=人間力。安心や信頼

商品力=知識や経験、能力



では、ないかと考えます。


比重については認知(6)  ×  ブランド力(3)   ×  商品力(1)


6:3:1こんな感じではないでしょうか。

もちろん業種や業態により異なると思います。


いかがでしょうか

ぜひ、皆さんも一度考えてみましょう

AIJ 年金問題!!  被害者こんな近くにいました (-_-)/~~~

2012年03月27日 11時46分02秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。

今話題の「AIJ年金基金問題」の被害者が、ここにいました。

こんなに近くにいたとは、驚きです


ずばり、私です。


判明したAIJの94取引先


「南九州コカコーラグループ 厚生年金基金」



私が、新卒で就職した先の企業年金です。




今まで、年金セミナーなどでAIJの問題について、話をしてきましたが、

私が被害者とは


ポジティブに考えると、個人的には、いいネタになりそうです。

しかし、AIJ許せませんね。

一部メディアでは、基金に関しては自己責任という声がありますが、

従業員は、厚生年金基金を選択できません、

ファイティングポーズで、戦います!

TAC熊本校の社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」を担当いたします~

2012年03月27日 11時36分27秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。


さて、本日はご案内です。

TAC熊本校の社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」を担当いたします。


たくさんのご参加お持ちしています~





社会保険労務士試験受験生の皆さん、

社会保険労務士試験まで、あと152日です。
たとえば、1日3時間勉強できたとしても、残り456時間。
こう考えると、テキストや教科書(インプット)から離れ、過去問や演習問題のアウトプット
に移る時期に来ていると思います。

そもそも、社会保険労務士試験は、1年に1回。それも午前中と午後に分け、選択式試験、択一試験

が丸一日で行われ、体力勝負の試験でもあります。

試験科目は、大きく分けると8科目となっていますが、社会保険の一般常識を考えると

恐らく、20以上の法律を勉強し、たった1日ですべて発揮する必要があります。

さらに過酷なことに、社会保険労務士試験は「足きりの制度」があり、1点足りないで何年も

挑戦している方が、数多くみられます。




社会保険労務士直前対策 「弱点克服オプション講座」の内容

● 過去問でステップアップゼミ(全8回)
● 横断セミナー(全2回)
● 一般常識セミナー(全2回)
● 選択式セミナー(全1回)






勉強の仕方は、人それぞれだと思います。
やり方、時間の使い方、費用のかけ方、皆さん異なります。

やはり、このような講座もタダで受講できないため、自分の財布と相談する必要があります。


別を言えば、資格学校などに通わずに、自分で勉強して合格される方も数多くいます。


しかし、時間をかけずに要領よく学習し、いち早く合格したい場合は、やはりある程度、
経費をかけ(自分への投資をし)、さらには時間をうまく活用し、資格学校を利用する方が、
合格の近道だと思います。

早く合格して、社労士で元を取りましょう。

私はこの考え方で、やりました。


ラジオ 生出演が決まりました~  (^。^)y-.。o○

2012年03月26日 09時37分49秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。


「ラジオ生出演が、決まりました」 


4月23日(月)の10:10~ エフエム熊本「ヒューマン・ラボ」に生放送に出演します。


「ヒューマン・ラボ」というコーナーは、アート・スポーツ・カルチャー、社会活動など

熊本のさまざまなジャンルの「注目の人」をゲストに迎えて生放送でインタビューするコーナーです。

内容は、私が事務局で運用している「くまもと元気!!起業家ねっと」を取り上げて頂きました。










気合いを入れて、熊本から「元気を情報発信」させて頂きます。


ご期待くださいね~ 

九州最大規模!? 「第9回 ビジネス勉強会&起業家交流会」を行います~

2012年03月23日 11時26分23秒 | 開業への道

おはようございます。
社労士事務所人事アップ 社会保険労務士、人事コンシェルジュの岩切勝造です。

九州中心の「へそ」である熊本県で九州最大規模の「ビジネス勉強会&起業家交流会」を主催しています。

毎回、鹿児島~熊本~福岡から、数多くご参加頂いています


もしお時間が合いましたら、ご参加頂ければと思います。

みなさんの力で、九州、そして日本も盛り上げていきましょう



「くまもと元気!!起業家ねっとブログ」

http://blog.goo.ne.jp/kigyoukanet


==================================================


標記の件、第9回起業家交流会「くまもと元気!!起業家ねっと」のご案内を下記に申し上げます。
前回は総勢37名と数多くご参加頂きましたので、ぜひ、今回も数多くの方が参加頂ければと思います。

今回の第一部「先輩起業家が語る、ビジネス勉強会」では、有限会社コストマネジメント 
代表の 椿 羊一先生をお招きし、ご講演頂きます。

今回の講演のテーマは、「くまもと元気!!起業家ねっと」自体が、ローコストのコミュニティを目指していますので、
事務局も とても楽しみです

ぜひ、お知り合いで起業したい、すでに創業している方がいらっしゃれば、お誘いの上ご参加頂ければと思います。
        
       

                 
       記


内容:    「ビジネス勉強会及び起業家交流会」
  
        今回は、テーマ 「お金を使わずに売上げを上げる販売促進法」
                  ~集客、仕組みづくり、ニューメディア活用法~

        講師:  椿 羊 一(つばき よういち)
              マーケティングコンサルタント
              中・小規模企業向け集客・販売促進サポート専門会社
              有限会社 コストマネジメント 代表取締役 


         2003年に独立開業してこの5月で10年目を迎えます。
         変化の激しい時代にどのように対処していけば小さい会社やお店が生き残ることが出来るのか?
         皆さんと同じようにコネも金もない状態から経営者として自前のやり方でここまでやってきました。
         今後10年、社会や市場はさらに激変することが予想されます。
         従来とは全く違うビジネスのあり方が生まれようとしています。
         大企業に力負けしていた小規模企業にもチャンスが訪れています。
         この千載一遇のチャンスをものにできるかどうかであなたの会社やお店の将来が決まります。
         その一端のお話をいたします。
       
      
        ※ 詳細は、PDFで添付しています。知人やお友達に配布してくださいね。
          フェイスブックでもお友達に案内お願い致します!
        
実施時期: H24年4月14日(土) 
       
          第1部 18:30~ 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」
                   有限会社 コストマネジメント 代表取締役
                   椿 羊一 様
    
                       ※名刺交換を第1部で行います。
                   
          第2部 20:30~ 「起業家交流会」 



費用:     第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」のみ参加: 1,000円
          第2部 「起業家交流会」のみ参加 : 3,500円
        第1部と第2部どちらも参加 : 4,000円
        ※上記費用は、参加数20名で試算していますの参加者人数により、若干変更があります。
        ぜひ、第1部からのご参加をお待ちしています。お知り合いの方もお誘いの上ご参加ください。


場所:    第1部 「先輩起業家が語る ビジネス勉強会」・・・・ パレア9階 第3会議室
       第2部 「起業家交流会」・・・・・・ 下通り付近の居酒屋を予定


   
出欠連絡:大変申し訳ありませんが、4月1日(日)までにこちらのメールアドレス(knet@goo.jp)にご連絡頂きたく。     

※ 初めてのご参加、大歓迎です。毎回参加者のうち、5名位は初参加の方になります。
  ご遠慮なく、お友達、知人をお誘いの上、ご参加くださいね
   
     


詳細は、参加者希望者にメールでご案内いたします。
次回は6月9日(土)の第2週に予定しています。
また、この交流会でこういうことをして欲しいとご意見ありましたら、ドシドシ提案をお願い致します。
                                   
                                                          以上
皆さんで熊本を盛り上げていきましょう!!
では、今後とも宜しくお願い致します。
                        

                                  くまもと元気!!起業家ねっと
                                         事務局 岩切



「100人年金セミナー」 終了しました~

2012年03月18日 20時42分24秒 | 開業への道
おはようございます。

社労士事務所人事アップ 社会保険労務士・人事コンシェルジュの岩切勝造です。


久しぶりの、ブログ更新で申し訳ありません。

昨日、「100人年金セミナー」を行いました。恐らく100人以上の来場者でした。

とにかく、すごかったです。


毎日、新聞やニュースで話題になっている「年金問題」


かなりのレスポンスです。












今回は、年金の中でも「未支給年金の恐ろしさ」について、語りました


「知らないと損をする年金制度」、そして「知って得する年金制度」


悲しいですが、これが現実の「年金制度」です。