goo blog サービス終了のお知らせ 

かっちゃんの菜園

約50坪の菜園で、野菜の栽培を行っています。 菜園での作業内容・歓び事や失敗例等の記録です。

“ 果肉を 食した後 の メロン種 ” の 発芽

2013年08月03日 | 日記
昨今の 涼しい 朝 ・  ・  ・ です 。                         
本日も 朝5時 ・  ・  ・  我部屋での 温度は 23.5 ℃
で 夏の 暑さ らしさもの を 感じません  。                   

そして 夏とは 云うものの 、 当地では 蝉の声が 全く しません 。
8月7日の 日には 立秋なのに 、 今年は 夏が 短い   或は 
無いのでは   と 云う様な 天候です 。

本日は 、 ス-パ-マ-ケット で 購入した  ネットメロン から 採った
種  ・  ・   ・    ・     ・    の 播種後 の 経過について 
記載します 。

7月29日の記事 で 
『 食べ蒔きネットメロンの様子 ’ との タイトルで 、
  《 スーパーで 買ってきた ネットメロンを 食べて 
    その種を 試しに 蒔いてみました 。
    発芽して そのうちの 2本 を 栽培中です 。
    実が 自然受粉して 大きくなって 来ました 。        》
  との 写真付き の 内容でした 。
  おお  ~   面白い   
  この方の やり方 ・ ・  直に 真似して みたく なり
  ました 。
  早速 ス-パ-マ-ケット に 行き メロンを 購入し
  ・・ ・ 水に 「浮く種 」 と 「 沈む種 」 に 分離し
  本当に 発芽する か 否か 心配なので 、 播種~発芽
  の テストを 行なって みる 事に 致しました 。 
  発芽だけでも 確認出来れば それで OKの 心算です 。  
  2ケ所に それぞれを 6粒 づつ 播種を 致しました 。
  あわよくば  ・  ・    ・   。 
  ‘ アンデスメロン ’ は 「 (株) サカタのタネ 」 が 
  開発した 一代交配種 であり 、 果実から 採取したタネ
  では 、同じメロン は できない 事を 、 承知の 上の 
  チャレンジ です 。                                   』
と 記載 致しました。

そして 本日 下記 図―1 の 矢印の 様に 発芽している事を 
確認 致しました 。 ・ ・ ・ 播種後 5日目の 発芽でした 。

 
           図―1   果肉 食後 の メロン種 ・・・ 播種・発芽 状況

発芽したものは 、 水に 「 沈んだ種 」 で その 発芽率 は 
12ヶ 発芽 / 12粒 播種 で 100 % でした 。
一方 水に 「浮いた種 」 から の発芽は 、 皆無 でした 。
種に よっても 差が ある様です ね   ・  ・   ・

今回の 試験は 、 発芽 確認 の 段階 で 終り ・ ・ です 。

どんな ものが 出来るか は 、 来年 春からの 本格的栽培
を 観てから ・  ・  ・    での  お楽しみ  です 。           


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


  参考資料 :
  ‘ 食べ蒔きネットメロンの様子 ’ ; 
    http://blog.livedoor.jp/yukioyukio590/archives/51888018.html  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿