かっちゃんの菜園

約50坪の菜園で、野菜の栽培を行っています。 菜園での作業内容・歓び事や失敗例等の記録です。

“ さつま芋 ” の 芋掘り 準備

2016年10月31日 | 日記
本日の 記事は  、  「 芋堀 を 行いたい 」  と 云う 人の 
為 に 、 その準備 を 行った  と 云う 内容 の もの です 。       

“ さつま芋 ” の 収穫 は 、 「 植え付け後 4ヶ月が 経過
している 」 とか 「 葉 が 黄変 している 」  とか が  時期
の 目安 の 様です 。
今年の  「 “さつま芋” の 植付け 」  は  5月31日の記事 
の 様に 実施して いました 。 
その時に 作付け した 蔓の 調達価格は 、 消費税は 別で 
  「 紅東 」      30 株 ( 660 円 )( 22 円 / 株  ) 、 
  「 紅はるか 」   30 株 ( 900 円 )( 30 円 / 株  ) 
・ ・  ・   昨年と 比較して ・ ・   ・  略 同じ程度   
てした 。

本日 10月31日 で 、 植え付けから  5 ヶ月 が 経過です 。
・  ・    ・   収穫しても 多分 Ok でしょう  

近々 我が家に 遊びに来て 、  芋掘り  したい  と 云う 
横浜市に 住む 孫息子 達 の 為に 、  取り敢えず  蔓 の 
除去 だけ を 開始です 。
図-1 が 「 蔓の 除去前 」 で 、  図-2 が 「 蔓 のみ 
の 除去後 」 です 。


  
    図-1   芋蔓 の 除去前 の 畝


 
    図-2   芋蔓 のみ 除去後 の 畝

これで 株基 だけに なったので  、  シャベル で  芋掘り 
が 出来る 状態に なりました 。                         

尚  奥の 蔓の 残っている 部所は  、 畝の 貸主   A さん
に 提供する  もの です 。



  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 






“ 玉ねぎ ” 畝の 準備

2016年10月30日 | 日記
昨日 10月29日は 、 趙 遅蒔き でしたが  “ 玉ねぎ ” の
追加 播種 でした 。
本日の 報告は 、 追加 播種した 場所の 隣に  “ 玉ねぎ
苗 ” の 移植の 為の 準備 ( 畝作り ) に ついて 、 作業
を 実施した と 云う  ものです 。                        

まず 6月上旬まで 栽培していた “ 玉ねぎ ” 、 収獲後 
夏中 休養地 として 放置して いました 。
その場所に ついて 、 籾殻を 入れて スコップで 荒起こし
して 表面を 平面化です 。
畝は 締って おり 、 人力作業 で  かなりの ハードワーク 
と 云う もの でした 。                                

  
 図-1     “ 玉ねぎ 苗 ”  移植用  の 畝

後は 、 “ 玉ねぎ 苗 ” 移植の 1 週間 前 程度に 施肥し
畝作り です 。                                     


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 



“ 玉ねぎ ” の 追加 播種

2016年10月29日 | 日記
本日は 、 「 “ 玉ねぎ ” の 時期遅れ 播種 」  に  関して
報告です 。

9月21日の記事 で 示した頃 までは 、 “ 玉ねぎ 苗 ”  は
マズマズ の 出来映え でした 。
しかし それ以降 が  いけません  でした 。                

最近 菜園の 畝 を 視ますと  ・  ・    ・  “ 玉ねぎ 苗 ”
の 数 ・  ・   ・  原因不明 ですが  かなり  消失 して
いる 様です 。
・  ・    ・    直観 ですが   ・   ・    ・  多くとも 苗数 
700 ~ 800 本    程度 。

来年度用 と しては ちょっと 少ない かも  と 云う 事で 、 
新規に A社 & T社 の “ 玉ねぎ 種 ” を それぞれ  1 袋 
購入です 。  
 
A社品は  4 ml で  発芽率 70 % 以上  と  、  そして
T社品は  5 ml で  約 530粒 発芽率 75 % 以上 、 と 
記載 されて いました 。

巧くすると  `《 530×4/5×0.7 + 530×0.75  》  で 694 芽 
の 発芽 が 期待できる かも  

時季外れ かも 知れませんが 、 リベンジでの 再播種です。

まず 先回の “ 玉ねぎ ” 栽培の 後 、  夏中 休養地 と
して 放置していた場所の 一部を 、 籾殻を 入れて  荒起
こし です 。
次の日に 鶏糞・牛糞・苦土石灰 を 散布し  2度 耕起して
畝立てし 、 その後 散水して  2日 放置 でした 。
そして 本日  図-1 の 様に 、 5条の 深さ  概 5 mm
程度 の 溝を 作成しました 。

   
  図-1    追加 “ 玉ねぎ ” 播種用  の 畝

その畝に 前述の “ 玉ねぎ 種 ”  を 直播し  薄く 覆土し
目印にも 籾殻 散布し 図-2 の様に 充分に 散水です 。

   
  図-2    追加 “ 玉ねぎ ” を 播種した 畝

その後  遅れの時間 を 取り戻す為  、  図-3 の 様に
寒冷紗を 掛けて 風による 等  畝の 低温化 防止 です 

   
  図-3    追加 “ 玉ねぎ ” に 寒冷紗保護 した  畝

早く 発芽して 、 大きくなって    です 。               


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 



こぼれ種・生長中の トマト苗 に 着実

2016年10月28日 | 日記
本日の 報告は 、 「 こぼれ種トマト 」 に 関する ものです 。      

10月9日の記事 では 、 【 こぼれ種・生長中の トマト苗 に
着花 】  と 題して 投稿して いました 。

枝葉は どんどん 図-1 の 様に 生長して 丸印で 示した
様に ・ ・  ・  着花の数 も 増えて 来ました 。             

 
   図-1    生長を 続ける  こぼれ種・トマト

しかし 実は 、 はっきりとは 見当たりません  ・  ・    ・  
やっぱり ダメ なのか  と 思っていましたが   ・  ・   ・
よくよく 見ると 図-2 の 様に 小さい実  ・   ・     ・
です 。


 
 図-2    小さい実 を 付けた  こぼれ種・トマト


秋の 低い 気温の 所為か 、  夏季の 様な 生長速度は 
ない 様です 。                                    


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


 

“ ニンニク ” の 発芽 - 2

2016年10月27日 | 日記
本日の 投稿記事は 、 “ ニンニク ” に 関するもの です 。        

10月22日の記事 で  、 【 “ ニンニク ” の 発芽 】  と
題して 投稿 致しました 。
その 内容の主旨は 、
『  普通サイズ の  “ ニンニク ” ( 中国 製 )  に
  関して 140 珠 植え付けし 発芽を 待つ ばかり
  でした 。
  ・  ・   ・ 僅か 4日で 、 7 芽 が 発芽 して 
  いました ・  ・    ・
  今後 何株 発芽して 呉れるか  楽しみ です 。    』
でした 
       ・  
       ・   
       ・ 
それから 更に 5日 が 経過です 。
10月27日現在 では 、 図-1 の 様に 104 芽が 発芽
しています 。

 
   図-1   本日の  “ ニンニク ” 畝

発芽率 は  104 / 140  の  75パーセント   です 。
この時点 に しては   高い 発芽率   でしょうか 。
今後  更に 何株 発芽して 呉れるか  楽しみ です 。

感動を 与えた 山崎豊子さん の 小説  「 大地の子 」  に
なぞらえて  、 我が菜園では  “ ニンニク 大地の子 ”  と
勝手に 命名して 、 大切に  育成する 事に 致しました 。

発芽が 出揃った頃に 第 1 回目の 追肥・中耕 を していく 
心算です 。                                       


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


   


“ おでん大根 ” 異常から の 復活

2016年10月26日 | 日記
本日 10月26日の記事は 、 第 1 陣の “ おでん大根 ” に 
関する ものです 。                                   

9月29日の記事 では 、 【 “ おでん大根 ” の 異常 】 と 
題して 投稿 致しました 。
その 内容の主旨は 、
『  8月20日の記事 では 28 ヶ所 に  播種し 、 
  その後 順調に 生育でしたが 、 僅か 一日の
  中 で 5 株 に 図 の 如き 異常 です 。 
  ・  ・   ・   一日で 急変です 。
  この現象は 、2014年9月27日の記事 と 全く 
  同様で 軟腐病 の 様 です 。
  全体 を 掘り出す と 葉以外に 胚軸にも 腐れ
  ・ ・   ・  です 。
  全てを 畝から 撤去 です 。                  』  
でした 。                                         

・  ・    ・   その後 10日近くの 間  この現象 が 8 株
でも 発生し それぞれ 畝から 撤去 しました 。

その 結果 、 残りは 15 株 と なって しまいました 。
その後は 、 第 1 陣 の “ おでん大根 ” ・  ・   ・  勢い
が 衰えて 、  暫くは 疲労休暇 と 云う 状態 でした 。
未だ 2 ~ 5 陣 が あるので 我慢しょう   です 。

   
  図-1   本日の 第 1 陣 “ おでん大根 ” 畝

処が 最近の 朝晩の 涼しさ ( 寧ろ 寒さ )  を 感じたのか 、 
新しい 葉っぱ を 出し始め  ・  ・   ・  図-2 の 様に
勢い を 盛り返し 再生長 を 始めた 様です 。               

  
 図-2   勢いを 盛り返している  第 1 陣 “ おでん大根 ”

葉っぱ だけでなく 、 胚軸 の 方も  再生長して 貰いたい
ものです 。                                       


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


“ はやと瓜 ” の 収穫

2016年10月25日 | 日記
秋本番と 思いきや    当地では  今朝の 最低温度  は
7.1 ℃ で 、  今秋 一番の  冬の 様な 寒さ です 。
そろそろ ストーブ を 準備 しよう か な    の 状態です 

本日 10月25日 の記事は 、  “ はやと瓜 ”  に  関する 
ものです 。                                      

10月21日の記事 では 、 【 “ はやと瓜 ” の 生長 - 2 】 
と 題して 投稿致して いました 。
その 内容の 主旨は 、
『  “ はやと瓜 ” の 樹勢は 、  図の 様に  非常
  に 旺盛 で  現在でも 孫蔓 等を  伸ばして
  います 。
  蔓の 整枝中に ポロット 実が 落ちてきました
  蔓を よく 見てみますと 、 ちょっと 小振り の 
  実が あっち こっち に  附いて います 。  
  最近の 朝夕の 涼しさ や  日照時間 が 短く
  なった為に 、“ はやと瓜 ” の 結実の 生長期 
  と なった 様です 。                       』  
でした 。
  ・   ・   ・
それから 僅か4日 が 経過の 本日 ・  ・    ・ 
“ はやと瓜 ” の  実 5 個 を 取り敢えず 図-1 の 様に
収穫です 。


 
     図-1   収穫した “ はやと瓜 ”

その内の 1個を 薄切り にして 、 シール付き ポリ袋に 投入
です 。
E社から 市販されている  「 漬物用の 浅漬けの素 」 を 、
“ はやと瓜 ” が 浸る 程度に  その袋に 入れて 適宜 な 
時間 放置です 。
そして 袋から “ はやと瓜 ” を 皿に 取り出して 削り 鰹節 
や 摺りごま を  振り懸ければ  浅漬け の 完成 です 。

 
     図-2   “ はやと瓜 ” の 浅漬け

旨み 塩っけ 食感 ・  ・    ・  いい感じ です 。
大根の 塩漬け に 似た 感触です。                       


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 






第 2 陣 “ 人参 ” の 播種

2016年10月24日 | 日記
本日の テ-マは 、  “ 人参 ”  に ついて です 。      

8月21日に 播種し 、 8月30日の記事 の 様に 発芽して
いた  第 1 陣 “ 人参 ”  ・  ・   ・  現在では  図-1
の 如く 生長 しました 。

  
   図-1   第 1 陣 “ 人参 ”  の 状態

葉は 随分 立派ですが 、 その 貯蔵根 の 太さは 概 5
~ 6 mm  程度 で  ・  ・   ・   マダマダ です 。

自分達用で あれば 図-1 程度の 数で充分な 数量です 。

しかし 最近になり  『 【 横浜市 に 住む 2人の ( 満2歳 と 
生後10ヶ月 ) の 孫娘達が 「 人参 大好き 」 らしい 』  が
判りました 。

そこで 、 完全  無農薬・有機肥料 で  育苗した 人参 を 
プレゼント すべく  ・  ・    ・   第 2 陣 “ 人参 ”   を
栽培する 事に 致しました 。

10月16日の記事 で 示しました  落花生を 撤収した 後
の 場所に 、  施肥・耕起 を 行い  畝立て 致し ました 。
その畝に 、 3 筋状に  第 2 陣 “ 人参 ” を 播種 です 。
薄く 覆土し 籾殻を 散布し 鎮圧の 後 散水 です 。
その 畝の 状態を 図-2 で 示しました 。

  
  図-2   第 2 陣 “ 人参 ”  の 播種 後の 状態

図-2 中  で 奥に  第 1 陣 の “ 人参 ” が 見えます 
左手前は   こぼれ種 から 発芽した 季節外れ の  とまと
です 。                                     


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 


再播種 ほうれん草

2016年10月23日 | 日記
日本ほうれん草 や  西洋ほうれん草 の 種蒔き を 行い 
ましたが 、 現在 栽培に 苦戦中 です 。             

8月21日の記事 の 主旨では 、
『  ほうれん草 春菊 & 人参  の播種  を  実施
  です。
  昨年度は 、 8月21日の記事 の 様に 人参を 
  そして 昨年度は 9月2日の記事 の 様に  ほう
  れん草 & 春菊 は その日に  それぞれ  直播
  して いました 。
  今年も 其々の 直播は 、 種の 大きさ 程度 の 
  浅い 溝を作り 播種し  、 薄く  覆土して 更に 
  籾殻 を 散布して 散水です 。
  早く 発芽 するのを 確認したい ものです 。          』
と 記載 でした 。

その後 それそれは 発芽して 、  生長 しはじめ ました 。
人参の生育は ほぼ 順調でしたかが 、 ほうれん草  春菊 
の 生育が 不調で  それぞれは 同じ場所で 再播種 して
いました 。
やっと の 事で 、 春菊は 栽培中と 云える 状態に なり
ましたが ・  ・   ・   ほうれん草 は いけません 。
図-1 の 様に  絶不調で 、  大きく ならない   或いは 
枯れたり です   。
拡大した 処 を 丸印で 示しました 。
石灰成分 不足で  酸性土 が 問題 の 様です 。

 
  図-1   絶不調の ほうれん草 畝

そこで 今回は 、  別の 場所で 、 再チャレンジ です 。
畝には まず  苦土石灰を 散布して 耕起し 、 その後に
施肥分 として  牛糞・豚糞 を 散布し  再耕起して 畝立て 
です 。 
その後 、 深さ 約 5 ~ 8 mm 程度 の 溝 を 作成です 

そして 今回は 図-2 の 様に 、  従来の ものとは  違う
品種 である 「 次郎丸ほうれん草 」 を 種蒔き  する事 に
いたしました。

 
  図-2   今回 使用の ほうれん草 種

そして 発芽しやすい 様に 、 図-2 左側の 様に 事前に 
24 時間  水浸漬 した 種を   畝の 溝に 直播です。

その後 軽く覆土し 籾殻 散布し 、 図-3 の 様に 充分
に 散水 です 。

 
  図-3   次郎丸ほうれん草 播種畝

暫くは 散水 しながら の Watching です 。           



  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。 




“ ニンニク ” の 発芽

2016年10月22日 | 日記
本日の 投稿記事は  “ ニンニク ” の 発芽 に 関する もの 
です 。

10月18日の記事 で 、 【 “ ニンニク ” の 植付け 】  
題して 投稿 致しました 。
植え付け後は  2度程 散水 しただけてすが ・  ・    ・
本日 畝を 視ますと 図-1 の 丸印の 様に 発芽が 開始
です 。                                        

   
 図-1   発芽を 開始し始めた 普通サイズ  “ ニンニク ”  

普通サイズ の  “ ニンニク ” ( 中国 製 )  に 関して 140 珠 
植え付けして 発芽を 待つばかり でした 。

僅か 4日で 、 7 芽 が 発芽 して いました ・  ・    
今後 何株 発芽して 呉れるか   楽しみ です 。           


  最後まで お付き合い頂き 有難うございました 。