千葉市立葛城中学校おやじの会ブログ

千葉市立葛城中学校の父親たちの活動を紹介します。

平成26年度 おやじの会総会 平成26年5月24日

2014年05月24日 | 地域諸団体活動

本日は年一回の総会です。
13時から、第一図書室で行われました。

つい先日、Yahoo掲示板がサービスを終了し、会員の連絡が円滑に取れなくなってしまっていたため、
参加者数に不安を感じておりましたが、その分、現役のお父さんが多数参加してくれました!
人数も増えて来年も一安心!
総会は下記の通りです。

例によって写真は取り忘れました・・・・。

1 開会の辞

2 開会の挨拶 平成25年度会長 栗原

3 学校長挨拶 井谷校長

4 参加者自己紹介 

5 平成24年度活動報告 平成25年度会長 栗原    
  平成24年度活動会計報告 平成25年度会計 柏原
  平成24年度活動会計監査報告 平成25年度会計監査 村井

6 平成26年度 役員選考
  平成26年度事業計画及び予算の審議
  会則の確認
  サークルスクエアー

7 質疑応答
  検討事項

8 閉会の辞

平成26年度役員選考につきましては下記の通りとなりました。
 会長       栗原
 副会長    高田
 広報       長谷川・栗原
 会計       柏原
 会計監査 中山
 事務局    三好 

また、平成25年度6月以降の事業計画は以下の通りです。
基本方針
 原則、在校生の父親が中心となり、会員相互が仲良くなる。会員と生徒がふれあう、学校教育に協力するの3点を柱とし、より良い親子関係、家庭教育、学校教育、地域教育に貢献する。

活動計画

 広報活動の強化
  ホームページやブログを最大限活用し、会の活動をアピールする。
  PTA図書広報委員会と連携を強化する。
 組織強化の実施
  日常活動のPRから特に現役会員(在校生の父親)の参加を増やす。
  新しい会員が入りやすいような会の雰囲気作りに努める。
 交流活動
  生徒参加型/奉仕型作業を企画し楽しく交流する。
  パトロールなど地域や子供達を守るための貢献活動に積極的に参加する。
  レクや親睦会等を通じて会員相互の懇親と情報交換を深める。
 PTAの行う事業への参加
  バザーなどPTAの行う事業への参加及び企画協力等を行う。 

年間行事
 7月 5日 奉仕活動及び懇親会
 7月11日 育成委員会パトロール
 7月17日、18日 龍蔵神社パトロール
 8月 2日 親子対抗ソフトボール大会及び懇親会
10月 5日 地区運動会にてパトロール(会場葛城中)
10月25日 葛城中バザー(出店及びPTA活動支援)
12月22日 育成委員会パトロール
 1月17日 奉仕活動
平成26年新年会も1月中に予定しています。(奉仕活動と一緒になると思います。) 

以上

さーて、ここからがメインイベント!
これが無くっちゃやってられません!!
懇親会のスタートです!!!!

先生方を交えて総勢25人の大人数で行いました。

1月の新年会以来のこの味。
初っ端から紹興酒で飛ばします。

    

サプライズで、こひつじ幼稚園の園長さんの乱入ご挨拶をいただく場面もあり、もはや何の飲み会なのか判らなくなってしまった感もありましたが、
最後は中島会長からご挨拶をいただき、それっぽく引き締まって一本締め。

みんなで集合写真を撮りました。

次回は7/5の奉仕活動です。
皆さんの参加をお待ちしております! 


平成26年度 おやじの会総会のお知らせ

2014年05月20日 | 地域諸団体活動

皆様、先日は体育祭お疲れ様でした。
かいちょーの栗原です。
もう数日たったというのに、未だにお顔が日焼けでヒリヒリしています。 

さて、簡単ではありますが、平成26年度おやじの会総会のお知らせです。
平成26年5月24日(土) 13時より第一図書室にて行う予定です。

ちなみに昨年はこんな感じでした。
   

また、「ムフフ」はないですが、総会の後、18時よりいつもの中華料理店 永興で懇親会を行う予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

議題は以下のとおりです。
1.平成25年度活動実績の報告について
2.平成26年度事業計画及び予算(案)について
3.平成26年度役員選考について
4.会則の確認について
5.その他  

日ごろなかなか先生方と関わる機会の少ない親父にとっては、先生方のお話を聞くことに出来る良いチャンスです。
皆様の参加をお待ちしております。

いつもの様子です。
 


平成26年度 葛城中学校体育祭パトロール

2014年05月17日 | 学校行事

「わーっかいー ちっからーっ をー つーばさにこーめーてー」

っと。

 

こんにちは!

おやじの会の広報、栗原です。

本日は年度初めの大仕事。学校にとっては大行事の体育祭です。
7時から「おやじ」が集まってテント立て。今年も朝から20人近くが参加していただけました。

お陰でたった15分で5張りのテントの設置が完了、ちょっと出来た合間の時間に集合写真を撮影しました。
 

(今年もテント立ての写真は撮り忘れました。ゴメンナサイm(_ _)m
 

気を入れ替えて、8時からは来訪者の自転車整理と交通整理を行います。

今年は風が強いせいか、午前中の出足が鈍いですね。
パラパラと人が集まり始めます。
  

どうやら今年は、そんなに忙しくなさそう。
行事終了後の帰宅ラッシュに事故が無いようにするだけだなぁと思っていたところ、

広報を兼ねている会員から高所で写真を取るから手伝って欲しいとの申し出。
おーーーーーっと、面白そうな仕事じゃないか!!!!

さーって、手伝うぞーーーーーー!

ジャーーーーーーーン!!!!!
見よ!この勇士を!!!!

って言えたらカッコいいんですけどね。
 

現実はこんなもんです・・・・。
とは言え、これも重要な作業です。

おやじの会は日々(地味に)学校の運営をサポートしています!!!!

そして時間は午後になり、おやじ達が暑さにグダッて来た頃、
学校の一角が華やかな声で賑わいを見せるようになります。

 

声の出所はPTAの飲料販売さんたち。
今日中に売り切らないといけないので、皆さん必死です。
残り時間が少なくなるにつれて、声が大きくなっていきます。
妙齢の女性にチヤホヤされたい方はこの時間帯に買っていただけますと効果抜群です。!!!

と、なんだかんだと作業をしているうちに体育祭は赤組の総合優勝。
学生の皆さん、お疲れ様でした。
おやじの会は帰宅ラッシュに対応します。

交通整理の後はお片づけの時間。
テントの片付けも手馴れたもの。
  

最後は参加者全員で記念撮影。皆様お疲れ様でした。
 

24日は13時からおやじの会総会、18時から親睦会を行います。
お時間のある方はぜひご参加ください。 


平成26年度の体育祭ボランティア募集(平成26年5月17日開催予定)

2014年05月07日 | 学校行事

さーて大人気ない皆さん。お待たせしました。

今年の初仕事ですよー。

おやじの会の活動、第一弾は体育祭です。
とは言っても走ったり、投げたりではなくて、ボランティア活動。

例年通り、テント立てと自転車と自動車の誘導を担当します。

朝7時からこれる方はテント立てから。
朝が苦手な方は体育祭開催中の自転車、自動車の誘導と歩行者の安全確保のための警備を体育祭終了まで。

おうちに居場所のないお父さんが仲間を探すも良し、体脂肪率が気になる方はダイエットのためにでも良し。
日ごろ子供がお世話になっている学校への恩返しとしての参加も良し。

理由はなんでも良し。
皆様の参加をお待ちしております。

参加される意向の方は、会員はおやじの会のサークルスクエアから。
会員以外の方は kurihara1976@gmail.com までご連絡ください。
当日の飛び込み参加も大歓迎です。

おやじの参加をお待ちしております。

参考までに昨年の様子です↓