千葉市立葛城中学校おやじの会ブログ

千葉市立葛城中学校の父親たちの活動を紹介します。

葛城地区子ども会主催段ボールキャンプ

2004年07月25日 | おやじの会
平成16年7月24、25日の一泊二日で恒例の段ボールキャンプが葛城中学校の中庭で行われました。

 この段ボールキャンプは葛城地区のこども会が主催して毎年行われていますが子供たちが年々多くなっており、子ども会役員及び青少年相談員だけでは手不足となっていることから、葛城中学校区のおやじの会として支援しようとお手伝いすることになりました。この段ボールキャンプは子ども会主催のため子ども会に加入していることが条件にはなっていますが、80名を超える参加があり、もうてんてこ舞いです。
 初日は各々の考えで段ボールだけで家を作ります。子どもたちは趣向を凝らしびっくりするような家を作っていきます。
 
 そして夕方には近くの銭湯に行きますがこの引率をおやじの会が担当しました。子どもたちが銭湯に行っている間、お母さん方は腕によりをかけておいしいカレーライスをつくっています。キャンプはやっぱりカレーだよねって感じですね。

 そしてメインイベントの相談員による肝試しです。学校内を一周するのにみんなキャーキャー騒いで楽しんでいる子や泣き出している子など夏の夜を満喫していきます。

 しかし子どもたちにとってはこれからがキャンプの楽しみとなる段ボールハウスでの就寝準備です。自分たちで作った家に入ると目がランランとして友達との会話に眠れるはずがありません。

 でもそこは子どもです。寝ない寝ないと言っていても疲れとともに睡魔に襲われ爆睡。しかし今年の夜は暑さで寝られず巡回する親たちに注意される場面も…。そして12時を過ぎる頃から冷え込んできて寒さを訴える子どもたち。車からバスタオルなどを持ってきて子どもに与えるも数に限りがあって大変でした。
 
 朝五時ひとり、またひとりと起きだし、すがすがしい朝が騒がしい朝に一変。ラジオ体操のあとは段ボールハウスの撤去と閉村式。終わってみれば何もなかったかのような静けさとともにいつもと変わりのない葛城中に戻っていきます。

 いま子どもたちは外で遊ぶことのないことが言われますが、親たちが地域がきちんと見守っていけば元気に遊ぶことができるのだと思いました。これからも子どもたちが健やかに育てるようおやじの会としてがんばっていきたい思います。主催された子ども会の皆様方お疲れ様でした。そして参加されたおやじの会の方々ご苦労様でした。

平成16年度葛城中おやじの会総会

2004年07月04日 | おやじの会
 平成16年7月3日千葉市立葛城中学校おやじの会が校長、教頭、先生方と現役会員及びOB会員総勢30数名の参加により平成16年度総会が居酒屋村さ来の会議室?で行われました。
 「葛城中おやじの会」は平成15年6月21日に発足し、とにかくおやじ達が楽しければいい、飲めればいいなどとおやじ達の遊び場作りを目的といたしましたが、初年度の活動はPTA主催のバザーへの協力、会員交流を目的としたグランドゴルフとターゲットバードゴルフ、忘年会、そして環境整備としてグランド沿いのU字溝の掃除を生徒とともに行うなど、初年度であるというのに会員のおやじ達が生徒や教職員とふれあい楽しく活動できました。
 我々おやじの会は学校を中心とした活動を通して、地域の輪が少しでも広がれば良いと考えています。光り輝く(決して頭でも、脂ぎっている肌ではない)活動を行ない、子供達に「おやじの背中」を見せたいと思います。