千葉市立葛城中学校おやじの会ブログ

千葉市立葛城中学校の父親たちの活動を紹介します。

平成26年8月2日 ソフトボール大会 と バザーに向けての打ち合わせ。

2014年08月02日 | 地域諸団体活動

かんじーざいぼーさー、ぎょうじん、はんにゃーはーらーみーたーじ・・・・。

じゃないや。

祗園精舎の鐘の声~ 諸行無常の響きあり~
世代交代と申しましょうか、何事も普遍でないのがこの世の常。
二年連勝のおやじの会でしたが、今年は残念な結果となってしまいました。

本日の試合結果をダイジェストでお伝えします。

  
先攻のおやじの会で試合が始まりました。
トップバッターがヒットで出塁の後、2点タイムリーツーベースなど一挙3点。
幸先の良いスタートと親父たちも一安心。
「ピッチャーびびってんじゃねーぞー!」
毎年のことですが年の差を生かした「大人気ない」心理攻撃も舌が滑らかです。 

一回裏 学生側の攻撃。

  
今年もいつもどおり、投手と捕手はスカウトしてきた先生とPTAのお母さん。
これで勝ったも同然。会長の仕事はこれで終わりです。
「仕事は段取りで8割完了なのだよ。少年!社会人の強さを思い知れ~~~!!!」
後は左団扇。のはずでしたが・・・・。
 
「去年までとは違う・・・。」3番バッターくらいでおやじの会陣営に動揺が走りました。
「とりあえず当てさえすれば何とかなる作戦だな・・・。」誰かが言いましたが、おやじの会の弱点を完全に狙われています。
投手と捕手は経験者ですが、守備陣は普段はサラリーマン。なかなか体が動きません。
当てさえすればエラーで何とかなるという作戦が見事に当たっているようです。
タイムリーヒットやランニングホームランと一挙8点。なにやら雲行きが怪しくなってきました。 

 2回表
少しだけでもピッチャーを休ませようとピンチヒッター小学生。三年後に入学だそうです。
残念ながらセカンドフライでしたが、大人たちはここでも大人気なさを発揮します。
「大人げねーなー」、「そこは落とすところだろ」、「空気よめねーなー」 
 恒例とは言え、こんなんで「おやじの権威」などが子供たちに伝わるのでしょうか・・・。
 そしてヒットが出るも、直後にダブルプレー。

ピッチャー「はえーよ。」
休ませるつもりが10分持ちませんでした・・・・。
「先生ゴメンナサイ・・・。」

その後、お互い点を追加し終わってみれば5-12
残念ながら3連勝とはいきませんでした。来年に期待しましょう。
来年は事前練習が必要かしら・・・・。

お忙しいなかお付き合いいただきました校長先生他、教職員の皆様。
お茶の準備などにご協力いただけましたPTA様、ありがとうございました。 
皆様のご協力を無駄にしないように来年は絶対に勝利したいと思います。

そして毎年毎年大人気ない親父に付き合っていただけた野球部の皆さん、
「こ、今年はこれくらいで勘弁してやる!来年は首洗って待ってろよ!へーんだ!」 
来年もよろしくお願いします。

-------------------- バザー 打ち合わせ 議事録 ----------------------- 

9/2のバザー委員会に提出する項目について話し合いを行いました。

出し物
① 餅つき
例年通り100円で600個 売り上げ目標6万円 売場担当 栗原 会計 柏原
毎年の議題にあがる値上げについて今年は据え置き。理由はただの値上げでは消費者に説明が付かない。

② つくね
例年通り100円で1100個 売り上げ目標11万円 売場担当 上田 会計 矢嶋
つくねの仕入れ元を変えてみても良いかも。後日矢嶋さんと朝岡さんで検討。 

③綿飴
9/2に関わり方が決まるので総務からの委託形態によって項目設定
今年は人材派遣だけになるかも。

臼杵については本町2丁目から手配。→中山さんにお願い済
もち米の手配。→西川さんにお願いしました。

今後の予定
9/25 バザー委員会の後に備品確認
10/18頃 足りない備品の買出
10/25 本番 

以上、ご報告申し上げます。