2006年。くきほぷ黄金時代のこの写真

あの子達が恋しくて、去年、苗を買ってまたラベンダーを育てはじめました。

無事生育中…

あ…あれ??

同じイングリッシュラベンダーを買ったはずが…どうやらフレンチだったのか、あるいはイングリッシュでも品種が違ったのか。専門の方に教えていただいたのですが、フレンチラベンダーは蕾の間は色がつかないらしく…。
ちょっと思っていたのと違いました。
でも、その分なのか、香りは素晴らしく。いくつかの束を家の中にぶら下げてあるだけで家中がラベンダーの香り!

今年はここ数年になく野菜づくりもがんばっています。3月から室内で種まき開始。

7月初旬現在。まだようやく最初の雌花がついたくらいで、ちょっとびっくりするくらい生育が遅いですが…

でも支柱立ててあげたら翌日には巻き付いたりしてかわいいです。
トマトは今小さい実を付けはじめたところ。


かぼちゃの花!かぼちゃは連作OKだって今朝知りました!だからかぼちゃに他の野菜を接ぎ木するのね!

初夏のハイライトはこれ!

去年の9月に鱗片を植えました。

ビギナーズラックとしか言いようがない。蕾が出たら芯ごと引き抜かなくちゃいけないこともギリギリで知って慌てたけど、小ぶりながら立派なニンニクができました!新鮮なニンニクってポテトみたいな食感!

毎年タイミングを逃して後悔していたハーブの寄植え。とりあえずあちこあちから芽が出たのを寄せ集めて、空いてるところにパセリの種まいて。これは毎年の定番にします。あるだけでなんだか気持ちが豊かになる~。

気温は30℃あっても木陰は涼しくて快適そのもの!
なのですが…5分後には脚を蚊にボコボコにされて退散です。犬は痒くないのかなあ。

「ノミさんの方がかゆいんだよ!」

アスパラは4月から毎日。本当に毎日採れています。

確かに昨日はなかったところに30センチくらいのがニョキっと出てる。すごいなー。アスパラさんのコスパったら。

ボリジさんは去年種を取りそこなっちゃったんだけど、こぼれ種から1本だけ出てきたのを大切に育てました。

色といい形といい奇跡的な花

そりゃもう使い倒すしかない。結局食い気。

今日のシメはミントさん。ミント水にはまってまして。綺麗だしねー。せっかくだからお酒にしてみようか。ミント酒!
・
・
・
・
・
・
・
・
そしてできたものは…!

これですよ。。。
墨汁?
って某所でコメントもらいました。。。
庭が元気だと人間も動物も(?)元気出ます。今年何故かホタルが異様に少なくてちょっと心配だけど、野生動物は元気すぎるくらい元気で、特に家のあたりはチップマンク(シマリス)が異常発生していていたずらし放題。そして隣に猫に狩られています。ああ、野生の王国。

夏至前後の空はこんな感じです。
次回は野生の王国特集でお送りします。なるべく早いうちに。

あの子達が恋しくて、去年、苗を買ってまたラベンダーを育てはじめました。

無事生育中…

あ…あれ??

同じイングリッシュラベンダーを買ったはずが…どうやらフレンチだったのか、あるいはイングリッシュでも品種が違ったのか。専門の方に教えていただいたのですが、フレンチラベンダーは蕾の間は色がつかないらしく…。
ちょっと思っていたのと違いました。
でも、その分なのか、香りは素晴らしく。いくつかの束を家の中にぶら下げてあるだけで家中がラベンダーの香り!

今年はここ数年になく野菜づくりもがんばっています。3月から室内で種まき開始。

7月初旬現在。まだようやく最初の雌花がついたくらいで、ちょっとびっくりするくらい生育が遅いですが…

でも支柱立ててあげたら翌日には巻き付いたりしてかわいいです。
トマトは今小さい実を付けはじめたところ。


かぼちゃの花!かぼちゃは連作OKだって今朝知りました!だからかぼちゃに他の野菜を接ぎ木するのね!

初夏のハイライトはこれ!

去年の9月に鱗片を植えました。

ビギナーズラックとしか言いようがない。蕾が出たら芯ごと引き抜かなくちゃいけないこともギリギリで知って慌てたけど、小ぶりながら立派なニンニクができました!新鮮なニンニクってポテトみたいな食感!

毎年タイミングを逃して後悔していたハーブの寄植え。とりあえずあちこあちから芽が出たのを寄せ集めて、空いてるところにパセリの種まいて。これは毎年の定番にします。あるだけでなんだか気持ちが豊かになる~。

気温は30℃あっても木陰は涼しくて快適そのもの!
なのですが…5分後には脚を蚊にボコボコにされて退散です。犬は痒くないのかなあ。

「ノミさんの方がかゆいんだよ!」

アスパラは4月から毎日。本当に毎日採れています。

確かに昨日はなかったところに30センチくらいのがニョキっと出てる。すごいなー。アスパラさんのコスパったら。

ボリジさんは去年種を取りそこなっちゃったんだけど、こぼれ種から1本だけ出てきたのを大切に育てました。

色といい形といい奇跡的な花

そりゃもう使い倒すしかない。結局食い気。

今日のシメはミントさん。ミント水にはまってまして。綺麗だしねー。せっかくだからお酒にしてみようか。ミント酒!
・
・
・
・
・
・
・
・
そしてできたものは…!

これですよ。。。
墨汁?
って某所でコメントもらいました。。。
庭が元気だと人間も動物も(?)元気出ます。今年何故かホタルが異様に少なくてちょっと心配だけど、野生動物は元気すぎるくらい元気で、特に家のあたりはチップマンク(シマリス)が異常発生していていたずらし放題。そして隣に猫に狩られています。ああ、野生の王国。

夏至前後の空はこんな感じです。
次回は野生の王国特集でお送りします。なるべく早いうちに。
いっぽ君も、芝生でくつろいでいるだけで絵になりますね!
--
ハーブ ウチのはとうとう網の中に入れました。
だって虫だらけになるんですよ…ハーブって特に……。
網の中でも、パクチーだけはダメです。すぐに色々とたかられてしまいますです……。
今、網の中でブイブイ言わせているのは大葉ですね。
虫に食われなくなったので、ピンピンぴかぴか!で育ってますです。
いっぽは貫禄ないですが、コリーはコリーですね。
うらやましいなー。
クキホプみたいな美犬と暮らせるのもね。
あ、いっちゃんもね。
猫は・・まぁ狭い家でもなんとかなります。
次回は野生の王国とか。
楽しみです!!!
幸か不幸か、コロナ禍でバレエに行かなくなって、ダウンタウンまで往復の時間も浮いたし、回数も減った。日本語の仕事も全部オンラインなので、とにかく家にいる時間が多いから今年は菜園にすごく手間ひまかけてます。その割にまちょっと出来がアレなんだけどねー。
本当はこの家族構成ならダウンサイジング検討するところなんだけど、犬には最高の環境なので、当分抜け出せないかな。ネコもシカゴのアパートより探検するところが多くて(悪い今年放題)楽しそうよ。