はー、今日でとりあえず2週間のインテンシヴ・コースは終わりです。来週からは週に2,3日の予定。一息付けるかな?…と思ったらまたもやオットの日本出張。タクシーパパがいないとタクシーマムがフル稼働になるのでやっぱり忙しさからは抜け出せないようです。
さて、お約束のブラッドフォード・ペア満開写真。今年は1月の異様な暖かさとその後何度もの激しい気温差にやられて大分花のサイズが小さくなってしまいました。でもやっぱり綺麗です。
いつものように机に向かう私の横でどてちんになっていたほぷちゃん、何かの拍子に、もたれていたフーのバックパックが倒れかかってきたのです。
クッキーだったら慌てて飛び起きるところだけど、意地でも動かないHope。「あなたどーしてわたしのうえにのってるのよー」という目つきはしているけれど、決して動きません。この後しばらく、どけてもらうまでこのまま寝てました。すごいな。少し見習わないと。
さーて、午前7時を過ぎました。いってきまーす!!!


そうですか、日増しに緑が濃くなっていますか…。( ̄ー ̄)
何とも潔い(?)態度でありますね。
しかし、TAMAさんのおっしゃる「少し見習わないと」の意味が、
「何か不快なことがあっても自分の意志を貫き通す」といった所にあるのか、はたまた
「寝たいときは意地でも寝続ける」といった所にあるのかが、気になるところではあります(笑)。
花が散り、たちまち緑になってゆく姿。
春を感じますね。
今年の東京の春は花冷えが続き、雨も多く、桜は濡れそぼる日々です。
まぁ、たまにはそんな春もあるでしょう。「雨に桜」もまた風情。
南風の生暖かさを感じさせた昨晩は、窓の外にはやくも虫の声が聴こえました。
夏がゆっくりとやってきますね。
ご主人、日本に?
KAZUさんとニアミスないかな~
Hopeちゃんの爪のあかをせんじて、うちのわんこに飲ませたいものです。エルだったら、ギャアと言って飛び上がってます。
TAMAさん、こういう子って、読書犬やセラピー犬に向いているんです。 たいていのことでは驚かないで、その場でじっとしていることが出来る犬というのは貴重なんですよー。 ご興味があったら質問してくださいね。
HOPEちゃんは姫だから自分からは動かないんですよね。
今年はかわいそ~う。。。こっちも同じデス。。
ホプちゃん・・・堂々の お姫~様。。。
どんな事もホプちゃんは
し・あ・わ・せ・・って感じてるから~~^^
セントルイスの部屋の近くにも見事な並木があって、「桜がなくてもがまんするか。」という気にさせてくれました。
今年の春はアメリカも天候不順だったのですね。
ベルンにはいつ春が来ることやら。。
ダメです。期待しても。濃くならない棒はいつまでも棒のままです。
ほほほ。私はHopeの「あなた、どきなさーい」という「身に降りかかった火の粉にさえ動じない姿」にちょっと感動してしまったのでした。
ところでRYOさん、こちらはもう夏です。
昨日はこの冷え性の私がキャミソール一枚で過ごすほど(しかも家の中がこの暑さ)な陽気でした。朝晩のサンダーストームもそれはそれはものすごいです。アメリカに来るなら観光も良いけど、このサンダーストームを見なくちゃ!と思うほどですよ。
今年は我が家ここに越してきて以来、一番しょぼい満開となってしまいました。それでも綺麗ですけどね。KAZU氏もオットもそれぞれに忙しくどうやらニアミスで終わりそうです。あの二人、もう5年以上会ってないはずです。どっちも変わってないようですが。