柏ウインドシンフォニーさんが柏の葉周辺で「ホワイトクリスマス」を演奏した動画が公開されていました。
柏ウインドシンフォニーは柏市で活動する市民吹奏楽団で、1996年に創団され地域のイベントや特別養護老人ホームでの演奏など、幅広く活躍されているようです。
今回、動画の紹介にも快諾いただき、ありがとうございました。
< 柏ウインドシンフォニーさんのHPはこちら >
ゆったりとした演奏とともに柏の葉の夜景がきれいにシンクロしているようでした。
柏の葉キャンパス駅の南側に保育園が作られています。
つじなか柏の葉保育園が拡大して移転するようです。
現在は定員19名ですが、新しい保育園は定員70名になるようです。
これまでの事業者内認可保育園(0~2歳児)から、一般の認可保育園(0~5歳児)に変わります。
保育園地図を更新しました。
週末の日曜日に、柏の葉T-SITEで犬のイベント(ワンOneDay)が行われていました。
久しぶりにいい天気の週末で、大勢の人と犬がT-SITEに集まっていました。
だんだん広場では、餌を前にマテができるかを競うイベントなども行われています。
先日オープンした、柏の葉ドッグガーデンでは、フリスビーをつかったディスクドッグショーが開催されていました。
トレーナーさんの合図とともに、華麗な動きを披露したり、背中をジャンプ台にして空中でフリスビーをキャッチしたりする姿に多くの拍手が沸き起こっていました。
<以下GIF画像を追加>
UDCKで使われてきた椅子を、再塗装していました。
この椅子は、デンマークのデザイナー アルネ・ヤコブセンがデザインしたアントチェア(アリの形に似ている椅子)というものだそうです。
これまで黒色に塗られていたものを研磨して塗装をはがし、無垢の状態にしてから新しい色を塗っていきます。
柏の葉にある樹木をイメージして、「ツバキ」「柏」「けやき」「桜」の4色と、昔この場所がゴルフ場だった記憶として「芝」を加えたそうです。
椅子の裏側には、もとの黒色が残っています。(椅子の足が取り付けられるので隠れてしまうそうです。)
芝色に塗る作業を体験させてもらいました。
このアントチェアにはこれまでの歴史と想いがつまっているようです。 (動画リンク)
柏の葉の北東の133街区の現在の様子です。
昨年から作っていた建物が完成し中の様子が見えてきました。
ステンレスのタンクのようなものがいくつも並んでいて、地ビールの製造所のようにも見えます。
その隣の敷地でもそろそろ工事が始まるようです。
133街区の完成イメージとなかなか結び付けるのが難しいですが、デザインコンペではこんな感じになっていました。
2021年4月に柏の葉キャンパス駅から徒歩10分のところに、認定こども園ができるようです。
こども園の名前は、「こばとこどもえん ネスト」で、定員220名となっています。
柏の葉キャンパス駅の西側、柏の葉高校の近くです。
学校法人 柏こばと学園 が運営となっています。