つくばエクスプレス 8両化に向けて工事が進んでいるようです。
各駅の様子です。
秋葉原駅。
東京駅方面とつくば駅方面へそれぞれ1両分のホームが延長されています。
新御徒町駅です。
秋葉原駅方面に2両分のホームが延長されています。
浅草駅です。
秋葉原駅方面とつくば駅方面にそれぞれ1両分のホームが延長されています。
南千住駅です。
つくば駅方面に2両分のホームが延長されています。
北千住駅です。
北千住はまだ工事がされていないように見えます。
青井駅です。
秋葉原駅方面に2両分のホームが延長されています。
六町駅です。
秋葉原駅方面とつくば駅方面にそれぞれ1両分のホームが延長されています。
八潮駅です。
こちらもまだ工事がされていないようでした。
どうやら地下駅を先行して工事が行われているようで、地上駅の三郷駅も未着手のようです。
南流山駅です。
南流山駅は混雑緩和のため、2012年に前後に2両分のホーム延長が行われ、6両の車両がズレて停車できるようになっています。
ズレて停車するため、右側の扉は開かないようになっており、その先には扉もない状態になっています。
南流山駅の実績を踏まえて、ホームの延長工事は「ホームの安全性の向上」として8両編成化事業と一体化して取組んでいくとのことです。
流山セントラルパーク駅以降はまだ工事がされていないようです。
8両編成のサービス開始は2030年代前半(予定)となっているので、まだまだ先の話ですが、混雑緩和のためのホーム延長が先行して進んでいるようです。
つくばエクスプレスや柏の葉T-SITE周辺で撮影されていたドラマが今週スタートするようです。
(写真は3月初のもの)
「ペンディングトレイン 8時23分 明日君と」というドラマのようです。
ドラマの特設サイトはこちら
【新金曜ドラマ】山田裕貴×赤楚衛二『ペンディングトレイン』4/21スタート【TBS】予告編
秋葉原の駅がドラマの広告で溢れていました。
つくばエクスプレスが全面協力しているように見えます。
本編冒頭部分の一部映像10分を先出し【TBS】
流山おおたかの森、流山セントラルパーク、八潮、でも撮影されていたようですね。
〈身近な風景からの刺激の強い映像があるようです〉
柏の葉駅前の桜の標本木とも言えそうな、パークシティ柏の葉キャンパス1番街の桜が咲き始めました。
昨年の記事を見ると3月19日頃になっていたので、1週間くらい早く咲いているように思われます。
ここ数日暖かい日が続いていたので、開花が進んだのかもしれません。
雨が降って肌寒い時間もあったようですが、ゆっくりと春が近づいているのを実感しました。
KOILリンクガレージのチーズワイン専門店 ラ・マリニエール柏の葉店の前で毎週土曜日に巡り合えるオーガニック野菜市のGOOD NEIGHBORS MARKET(グッド ネイバーズ マーケット)さんです。
(代表の柴田さん(左)と野菜を作っている農家さん(右))
丁寧に育てられた新鮮な野菜たちが並んでいます。
栽培期間中の農薬化学肥料不使用を守りながら、近隣の朝採れ野菜を中心にセレクトしているそうです。
ラ・マリニエールの店長さんと知り合いだったこともあり、この場所で開店することになったとのこと。
それぞれの野菜の良さや料理との組み合わせ方なども分かりやすくお話ししてくれます。
野菜を通して人の温かみが伝わってくるそんなお店です。
(ラグビースクールジャパンのWEBサイトより)
来年開校予定のラグビースクールジャパンのキャンパスツアーが開催されていました。
ラグビースクールジャパンの初代校長らしき方も参加されていたようです。
海外からの参加者も含まれているように見えました。
開校準備が着々と進んでいるようです。
先日、東京都の臨海地下鉄構想が発表されました。(NHKWEBサイトより)
以前から検討されてきたものですが、駅の位置などがより具体的に表現されているようです。
<以前の投稿へのリンク: 2021年7月の記事 、 2016年の記事>
(2021年の国土交通省の資料)
こちらが今回の東京都の資料で示された駅の位置です。
東京駅の北東側に駅が計画されています。
つくばエクスプレスとの接続は今後検討となっています。
さらに東京ビッグサイト付近から羽田空港方面への接続も今後検討することとなりました。
以前はつくばエクスプレスは山手線をまたいで東京駅の丸の内側に延伸する計画もありましたが、今回の計画の場合、山手線の外側をそのまま延伸する位置になります。
また、以前妄想していた臨海線を経由しての羽田空港へのルートが具体的に検討の中に含まれてきたことも興味深いところです。
2040年頃の完成を目指すとのことであと20年程度先の話ではありますが、つくばエクスプレスの駅を作っている頃から来年で20年経過することを考えると、時の流れの速さを考えさせられます。
先日、三井ガーデンホテル2階にある柏の葉カンファレンスセンターで柏の葉フードSHOW2022が開催されました。
< 出展ブース一覧へのリンクはこちら 全28ブース>
なじみのある柏の葉周辺のお店や販売者が出展していました。
アクアテラス近くにあるSOLITO MAGO COFFEE LABO(ソリト マーゴ コーヒー ラボ)さんは、ティーバッグ式のコーヒーの展示と試飲会をしていました。
KOIL16Gateにある Re:flower さんです。
こちらもKOIL16Gateにある 天然酵母パンの味輝(みき)です。
ネパール産の無農薬紅茶を販売している、LinkTea (リンクティー)さんです。
フェアトレードの紅茶を使って学生さんと一緒に開発した色の変わるブレンドティーも紹介していました。
最後に、オーガニック蒸留酒の Greenbar さんです。
「緑と共生する やさしいお酒。」がコンセプトのL.A.発 オーガニック蒸留酒のボトル、カクテル缶を展示していました。
アメリカでボトル1本につき1本植樹する「ワンボトル・ワンツリー」活動が行われており、日本でも「緑との共生」を実現する取り組みを行っていく予定とのことです。
この GreenBar のハートの飾りつけはKOILリンクガレージのグリューンさんが作成したものだそうで、柏の葉での横のつながりが色々なところで好循環を作っているようでした。