goo blog サービス終了のお知らせ 

柏の葉STORY

柏の葉周辺の移り変わりを記録しています

柏の葉から空港へ

2016-04-14 | 柏の葉の移り変わり

先日の新聞で柏の葉と成田空港とを結ぶリムジンバスのルートが変わりこれまでより30分短くなるという記事がありました。

これまでは一般道を利用する便と高速道路を利用する便がありましたが、今後はすべての便で高速道路を利用するルートに変わるようです。

 

一方、国土交通省の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」において つくばエクスプレスの延伸についても議論がされたようです。

まずは秋葉原から東京駅(新東京駅)への延伸の計画です。

そして更に銀座を経由して臨海部までの地下鉄とつくばエクスプレスを一体的に整備し、相互直通運転を行うという計画も含まれていました。

以前は都心直結線(押上げから新東京駅経由し泉岳寺を整備することにより成田空港と羽田空港を結ぶ)の新東京駅とつくばエクスプレスの東京駅を同時に整備することで建設コストを抑えるアイデアもありましたが、まだつくばエクスプレスの延伸先が「新東京駅」なのか「東京駅」なのかも曖昧な状態のようです。

もしこれが実現した場合、柏の葉から銀座や豊洲、有明まで一本で行けるようになることになります。

さらに・・・この臨海部の国際展示場あたりで「りんかい線」と接続することができた場合、今回の審議会にも提案されている羽田空港アクセス線とつながり、そのまま羽田空港まで直結することになります。

、とまた妄想が始まってしまいましたが、いずれにしてもつくばエクスプレスの未来がいろいろと考えられているようでした。

延伸や直通運転によっては始発駅である秋葉原のメリットが減少したり、他路線のトラブルの影響を受けることになったりする場合もあるでしょう。

実現までにはかなりの時間を要するかと思いますが、丁寧な議論が行われ多くの人が納得できる計画が進んでいってほしいと思いました。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ「常磐新線」なんですね (みずいろのわさび)
2016-04-16 15:56:18
こんにちは、変な色のワサビです。

今回銀座や臨海部への直通運転が挙がっていて驚きました。確か、これまでなかったですよね?
造るなら相互直通ではなく首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)運営の路線にしてほしいところですが、沿線自治体が増えるので難しいですかね。

また、秋葉原駅の乗り換えはかなり時間がかかるので、東京駅に期待です。現状の予定では距離ありそうですが……。
返信する
Unknown (はっぱ)
2016-04-17 09:39:08
みずいろのわさび さん いつもありがとうございます。
いつか名前の由来も聞きたいです。

たしかに元々計画されていなかった新たな地下鉄なので別の会社の方が話は早いのかもしれませんね。

東京駅もどこになるのかによって利便性はかなり変わってくるでしょうね。
返信する
東京延伸 (がたを)
2016-04-17 12:35:01
いつも興味深い話題を提供いただきありがとうございます。楽しく拝読しております。

みずいろのわさびさんのご指摘の通り「常磐新線」には???ですね。
勝手な勘繰りですが、従前からあった計画案などを一部修正を加えるなどして使いまわしているからかもしれませんね。。。

いずれにしても楽しみなことです。
返信する
そうですね (はっぱ)
2016-04-18 20:54:57
がたを さん いつもありがとうございます。

常磐新線は昭和60頃の運輸省時代の審議会に答申されたようですが、現在も国交省で継続されているということなのかもしれませんね。

つくばエクスプレスの歴史も興味深いです。
返信する
4/26日/日経新聞朝刊 (がたを)
2016-04-26 20:07:40
千葉・首都圏経済ページに「東京駅延伸 TXの悲願」の見出しで同内容の記事が出ていました。「首都圏の鉄路U+2460」とありましたので、何回かの特集かもです。はっぱさん、新聞より早い情報ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。