行ってきました。ふむふむ、といった感じです。

2フロアを使った店舗面積ですが、いわゆるハンズらしい品揃えでした。そしてここ柏店の特徴としては、化粧品などの「ヘルス&ビューティー」のコーナーが(レストラン街からの)店先に広く居を構え、“女性向けハンズ”というコンセプトを感じさせます。柏高島屋ステーションモールのお客さんの9割以上は女性客、という数値もありますので、妥当な方針なんじゃないかと思います。

いやはやしかし、この「東急ハンズ」ですが、最寄の北千住店とはほとんど別商圏である柏には、いつ出来てもおかしくないと思っていたのです。が、実際に出来ると何だか感慨深いものがあります。やっと出来たか、という感覚ですね。

8Fで並ぶ「ウィングブックセンター」も、この“ハンズインパクト”により、盛況のようでした。ハンズのオープン前は、7F、8Fが大きく改装中で、エスカレーターも使えず、ウィングブックセンターに辿り着くまでが、まるで迷路のようになっていたせいもあり、閑散としていましたからね。ようやく本領発揮といったところです。

2フロアを使った店舗面積ですが、いわゆるハンズらしい品揃えでした。そしてここ柏店の特徴としては、化粧品などの「ヘルス&ビューティー」のコーナーが(レストラン街からの)店先に広く居を構え、“女性向けハンズ”というコンセプトを感じさせます。柏高島屋ステーションモールのお客さんの9割以上は女性客、という数値もありますので、妥当な方針なんじゃないかと思います。

いやはやしかし、この「東急ハンズ」ですが、最寄の北千住店とはほとんど別商圏である柏には、いつ出来てもおかしくないと思っていたのです。が、実際に出来ると何だか感慨深いものがあります。やっと出来たか、という感覚ですね。

8Fで並ぶ「ウィングブックセンター」も、この“ハンズインパクト”により、盛況のようでした。ハンズのオープン前は、7F、8Fが大きく改装中で、エスカレーターも使えず、ウィングブックセンターに辿り着くまでが、まるで迷路のようになっていたせいもあり、閑散としていましたからね。ようやく本領発揮といったところです。
定期券が柏経由なので気軽に寄れます^^;
おおたか経由に変えようかなと思ってるけどまた柏にしようかな^^;
ほかのハンズデビューは銀座店があり、噂によると近い将来は立川駅前にできるらしいですね。衰退疑惑のある八王子駅前はどうなっちゃうのやら^^;
八王子は、都心から見たらこの立川の言わば“後背地”とも言えるので、商業が今度ますます立川に吸引されていくことも考えられます。