goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島灘太鼓のひろば

鹿島灘太鼓の話題・活動報告等



近隣の情報

餃子が美味しい店

2014年10月10日 07時22分41秒 | グルメ情報
お早う御座います。

灘の変なおじさんです。

今日は餃子が美味しい店を紹介します。

神栖市知手港南通りをちょっと入った場所に「香蘭」という、中華料理屋さんがあります。

そこの焼き餃子が皮がもちもちで、具がぎっしりと入った、ちょっと大きめの餃子で、

私的には超美味で私の知る限り、一番の餃子です。

是非、食べに行ってください。


そこでは、私の可愛い弟子が最高の笑顔で出迎えてくれます。

実は昨日、仕事帰りに寄って、最高の笑顔に迎えられ、最高の餃子と美味しいチャーハンを

食べてきました。

帰りに焼き餃子の持ち帰りをお願いして、また家でつまみ食いしちゃいました

メタボ改善は夢ですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタミナ補給

2012年07月06日 21時45分55秒 | グルメ情報
灘の変なおじさんで~す。

ムシムシと暑い時期のスタミナ補給と云ったら、やっぱり「うなぎ」ですね。

でも、高いのなんのって、うな重の上なんかはシラスウナギの不漁で値がどんどんと「うなぎ昇り」
口に入れるのが難しい状況です。

そこで、スタミナを何で補おうかと考えながら車を走らせたら、いつの間にか富里にいました

今日は、富里のある焼肉屋さんで焼肉を食べて来ました。

久々の焼肉、美味かったな~

ただ、一つだけ残念なのは、だからが飲めなかったことだよ~

今度はゆっくりと飲みながら焼肉食うぞ~

早く「うな重」安くなれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずきのちんころイモ

2012年02月22日 21時02分14秒 | グルメ情報
灘の変なおじさんで~す




ちょっとふざけたいもの置き方、ごめんなさい

今日は、我が鹿島灘太鼓の若い衆のおじいちゃんが作った絶品の干しいもを紹介します。

艶といい、形といい、食感もしっとりと甘~い干しいもです

今までたくさんの店の干しいもを食しましたが、この干しいもは最高の味です

いくつ食べても飽きないこの干しいもに勝手に名前をつけてしまいました

名づけて「かずきのちんころイモ」で~す。

一生懸命に作ったおじいちゃんごめんなさい

みんなに食べさせたい、鹿島灘太鼓推薦の最高の一品です。

茨城に来た際は、茨城名産の干しいも「かずきのちんころイモ」を是非ご賞味下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はうなぎで元気アップ

2011年05月08日 23時18分31秒 | グルメ情報
今日は練習を終えてから、水郷佐原まで教え子のGクンを乗せて食事に行ってきました。

彼は卒業後、一人前の介護師を目指して一生懸命働いています。

彼は「大変だけど楽しいです」と話してくれました。

教え子が巣立って行き、自分が選んだ職業を「楽しい」と聞いたとき、よくもここまで育ってくれたと嬉しく思いました。

こんな時、自分たちがやってきたことが間違っていなかったんだと改めて思います。

と云う訳で、彼を連れて佐原のうなぎの老舗「山田本店」でうな重(上)を食べてきました。



(彼は大盛りをペロり)

いつか我々夫婦に食事を奢ってくれると約束。

Gクン、期待しないで待ってるよ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋と灘っ鼓の味

2010年01月20日 23時00分00秒 | グルメ情報
干し芋の美味しい季節になりました。

干し芋をむかし地元では乾燥(かんそう)芋と呼んでいました。

特に丸干しが美味しいのです。

薄くスライスしたものでなく、小ぶりの芋しのままの形をしたものです。

それに、粉が吹いたものはもっと美味ですよ。

寒風の吹きつける天日で干したものが最高です。(芋のくせにちょっと高価)

だから今年の様に寒い年は特に美味しくなるそうです。

茨城名産「乾燥芋」は美味しいですよ。

灘っ鼓の芋軍団も美味しく育っていますよ。

形はあまり良くないかも知れませんが、どこにも負けない味に仕上げてみせます。

灘っ鼓芋軍団が美味しさをみなさんにお届け出来るのはあと僅かです。

楽しみにしていて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も秋刀魚だ~

2009年10月15日 22時37分32秒 | グルメ情報

今日も夕飯のおかずに美味い秋刀魚が登場。

昨日作った新鮮秋刀魚の刺身の残りと中骨部分を醤油漬けにしたから揚げがまた旨いのなんの

なめろうをハンバーグ状に焼いたさんが焼きを醤油とマヨネーズをちょっとつけて、飯が進むのなんのって

それから、今日はヘルシー鍋(茸類が中心の鍋)が登場したが、まだまだ秋刀魚の脇役だ。

メタボ対策を進めているけど、飯が進んでしまっては減量出来ないかな

味覚の秋はめたぼ改善の季節にならずです。

あとは運動をすることを真剣に考えよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツい練習!

2009年09月06日 22時14分27秒 | グルメ情報
今日は師匠がバチ作りをしているため、私、笛奏者Hが投稿します

今日は部活が一日練習でした
最初の基礎練からずっと休憩がなく、体力がない私にはとてもキツかったです

昨日私は体調不良の為太鼓を叩けなかったので、その焦りもあり今日は太鼓を叩きました
しばらく休憩がなく精神的にも体力的にもとてもキツかったですが、"昨日出来なかった分今日は死んでも最後までやり通してやる〓〓"という気持ちでなんとか最後までできました

最後は全身の痙攣や痛みも忘れて頭が真っ白で
バチもろくに握れない状態でしたが、無我夢中に太鼓を叩いていました〓

たぶん今日だけで1リットルは汗をかいたと思います
さっき上がりに体重を測ったら、昨日より1.5キロ減っていて驚きました〓
まあまた明日には元に戻ると思いますけど


今日はとにかく気力で過ごした一日でした
自分の限界をこえてあんな経験をしたのは初めてでした
ですが今日のこの経験で自分の秘められたパワーに気付きました

これからは体力向上目指して頑張ります
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢に向かって

2009年08月13日 20時18分45秒 | グルメ情報
思いは高く描き、

夢を現実にするために、

飽きずにコツコツと、

地味なれど確信を持って、

何度も何度も納得するまで、

自分に負けない様に、

地道に稽古に励むことで、

何時しか身につく技術を持って夢に挑戦する。

その過程が人を育てる

知らず知らずのうちに

さあ~、また挑戦の始まりです。

全ては、みんなのやる気です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを込めて

2009年06月21日 01時13分14秒 | グルメ情報
今日はバチ作りでこんな夜中に書き込みとなってしまいました。

遠くから鼓組ファンさんの嬉しい書き込みに答えます。

鹿島灘太鼓(鹿島灘高和太鼓部も)で使用するバチは短バチと言いまして、

八寸バチ(長さ約240mm、手元の直径43mm、先径34mm)が基本です。

材質は練習用として、米ヒバ材を使用しています。(材料代が安価)

演奏用は檜や青森ヒバを使います。(材料代が

ちなみに私の使用しているのは、木曾檜で材料を現地まで行って購入した物です。

勿体なくって滅多に使いません

バチ一組を削り上げるには、大きなゴミ袋ちょうど一杯です。

端材やカンナ屑で焼き芋、とても美味しいですよ。

但し、沢山のカンナ屑が必要でした。

檜のカンナ屑は勿体ないので、ネットに入れて湯船に浮かべて香りを楽しむ様にしています。

気持ちが落ち着き、疲れもなくなります。

青森ヒバもとても良い香りがして、これも風呂に入れると最高です。

最近、友達の大工さんから風呂桶の材料でよく使われたサワラ材が手に入り、

このサワラ材のバチも生徒達が使ってます。

チョットメンソレータムの香りがするので花粉症の生徒に効果があるかも?

バチの重さや太さ、硬さ、長さ、バランス等で音が全然違ってくるので、

材料を揃えて作るのが大変です。

生徒達が自分の作ったバチで素晴らしい演奏をしてくれた時は、疲れが吹っ飛んでしまい、とても嬉しく思います。

何れにしても、喜びがあるから、感動があるから、続けられるんですね



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古をちゃんとやってるかな~

2009年01月29日 19時59分17秒 | グルメ情報
大きな夢に向かって、稽古、稽古

俺の初恋の人の名前もけいこだった。潔くふられた

俺にも淡い青春があったのだ。ボーイ

目標に向って、稽古、稽古

土曜日と日曜日は練習だ~。行くぞ~待ってろよ

稽古とけいこと練習、何かが違う?な~んだ!

試験は出来たかな

和太鼓部はマラソンは校内ナンバーワンを4年間継続中だけど、試験は?

「文武両道」と云うが、どちらでもいいよな!自慢できるものがあれば。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする