goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿島灘太鼓のひろば

鹿島灘太鼓の話題・活動報告等



近隣の情報

お疲れ様です♪

2009年11月22日 20時44分39秒 | 演奏
こんばんは
四代目鼓頭の笛奏者Hです
皆さんお久しぶりです


今日は鹿島灘海浜公園で演奏してきました
屋外での演奏なので雨天中止になるんじゃないかと冷や冷やしましたが、朝はまだ雨が降っておらず、予定通り演奏しに行きました

ですが、演奏が半分ほど終わったところで雨がぽつぽつと振り始め…
撤収しようか迷いましたが、すぐ止みそうだったので、演奏を続行しました
そしたら演奏し終わる頃には雨が止み、無事に演奏を終えました


今日はすごく寒くて正直演奏するのが辛かったです
ですが雨の中ジャンパーをかぶって見てくれたり、傘をさして見てくれたり、子供たちのイベントにいた着ぐるみ達が踊ってくれたり…
お客さんのそんな姿を見ているうちに頑張ろうという気持ちがどんどん湧いてきて、いい演奏が出来たと思います

今度からは寒さ対策も十分にしていき、どんな時も全力で演奏したいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘っ鼓参上

2009年11月18日 21時25分03秒 | 演奏
初めて書き込みします(*^o^*)
ぴょSですぅ(^o^)/
今日水戸南高校に演奏しにいきましたぁ
すごく気合いをいれてしまい太鼓に人差し指を強く打ってしまいましたぁ
ものすごく痛いです
でも灘っ鼓らしい演奏ができたので大満足です
22日も演奏会控えてるので体調ぐずさないように頑張ってきいまーす
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿3日目☆

2009年09月22日 00時33分52秒 | 演奏
今日は合宿3日目でした
そして、波崎の矢田部公民館での演奏会でした
午前と午後1回ずつの計2回公演で、鹿島灘太鼓のみなさんと演奏しました

演奏した曲は、
・車切り囃子
・小桜返し
・大漁節
・早打ち太鼓
・灘
です

午前の公演は、みんな緊張やプレッシャーで、あまりいい演奏が出来ませんでした
ですが、お昼の休憩中などにテンションを上げ、午後はいい演奏が出来ました
午前の失敗を生かし、楽しく笑顔で演奏出来ました
お客さんの中には涙を流して聞いてくれている人、曲に合わせて踊ってくれる人、手拍子をしてくれる人もいて、アンコールも出ました
とても楽しかったし、うれしかったです


明日はとうとう合宿最終日
気合いを入れて頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道な練習に勝るものなし

2009年08月07日 20時41分12秒 | 演奏
家に帰ったら、全国大会のDVDが顧問の先生から届いていました。

早速、拝見しました。

何度も何度も繰り返し、飽きもせずに目を細めて教え子の雄姿をビール片手にテレビに釘付け!

つまみは超新鮮な鰯の刺身です。とても美味なんです。

ところで、ずっとDVDを観ていて気がついた事がありました。

何時も一番注意されて泣いていた子が、一番フォームが大きく綺麗にしっかりと打ち込めているではないか

やはり、負けても腐らずに地道に練習をしてきた結果、一番の打ち手になっていたんですね。

基礎を含め何度も何度も繰り返し、腐らずに努力した者が確実に技術を習得するんですね

これからの成長が楽しみです。 ワッショイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以心伝心

2009年07月14日 22時02分04秒 | 演奏
今日は「以心伝心」だ

いしんでんしんと読むんだよ

意味は、思うことが言葉に表さなくても心から心へと伝わることです。

部活の仲間とのコミニュケーションが上手くとれると、雰囲気や表情、態度で何が言いたいか自然にわかる様になるんだね。

これも以心伝心が出来てると云うのかな

太鼓や篠笛でも以心伝心出来るように稽古、稽古

祭の雰囲気を伊勢湾の汐風に乗せられる様に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県東地区演奏会!

2009年06月12日 21時41分00秒 | 演奏
今日は第28回・県東地区高等学校音楽会があり、和太鼓部が出演しました。

私は仕事で診に行く事が出来なかったのですが、家内が仕事を休んで付添をしてくれました。

妻が家に帰り、口を開くや否や原子爆弾を落としてきたとの事。

さぞかし、生徒達はビビりまくっていたに違いない

鬼おやじの俺より怖い般若の様相で叱りつけたのか、生徒からの報告が入って来ない

練習不足が其処此処に出でいたとのこと。

学校に帰ってからの練習は、一つづつ確認をしながら出来たらしい。

これからの練習は常に本番を想定しての練習にならないといけないぞ

反省を今後の稽古に活かして、全国大会では素晴らしい演奏が出来たらいいな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安くて旨いものを売れ

2009年05月13日 18時26分00秒 | 演奏
値段が高いものは本当に旨いのか

素材の出処(ブランド)や形の良さ(形の悪い物は選別から外される)新鮮さ等、

を使って手間も時間も掛けて調理したものを立派な器に綺麗に盛る。

見た目も味もいいだろうし、当然値段も高くなる。

店の立地条件、店構え等の値段も当然加味される。

はたして上記のものが全て本当に旨いのか、ちょっと疑問のものもあるよね。

素材も形が悪くっても、虫食いがあっても、新鮮であれば安く手に入る。

その素材を出来る限り使い、工夫してどの様に作り上げれば旨く調理出来るか構想を練る。

調理の基本をとことん覚え、素材を最高の間で調理に使い、素材を活かす調味料を良い加減に使い、火加減を微妙に調整しながら調理する。

盛りつけに使う器の温度を整える等の準備をして、出来あがったものを素早く盛り付ける。

熱いものは熱いうちに。

冷たく食するものは冷たいうちに。

安くっても、心と手間を掛けて調理したものをお客様に提供する。

出す順番を工夫して、お客様のテーブルに運ぶ。

あとはお客様が美味しく食べるか、不味いかは、お客様が決める。

店の雰囲気が良ければなお結構
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い、奏でる

2009年05月09日 23時14分32秒 | 演奏
イメージして太鼓を打ち込む!

祭り囃子を知らない子供達に祭り囃子を教えても、イメージが湧かないだろう。

神輿が波にもまれるが如く囃子を奏でられるイメージで演奏が出来る様に

今度、祭りを観に行こう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘の木遣り唄

2009年04月21日 22時17分26秒 | 演奏
「灘の木遣り唄」成田太鼓祭で初披露したがまだまだ気合が足りない!

さぁ~よぉ~いとねぇ~
船ぇ~の~艫(とも)ろ~ぉに
うぐ~いす(鶯)とめぇ~て・・・・・・・・・・

漁で網を引くとき等の仕事唄だから、もっと気合を入れて全員の息が揃わないといけない。

道中囃子もゆっくりと街の人々が太鼓や笛の音を聴いて神輿(神社の御霊)を迎え、祈りにやって来る優雅な曲調でなければ道中囃子にはならない。

跳ね太鼓(早馬鹿)は太鼓と笛と鉦で神輿の担ぎ手を囃し立て、神輿が勢いよく波の如く舞う様に誘導する曲目だから、気持の中で神輿が舞うがの如く打ち込む。

祭り囃子は祭りらしく、太鼓も笛も鉦も気持ちを込めて奏でること。

聴く人々が祭りを感じられる様に!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神栖市ボランティア集会で

2009年02月28日 19時22分18秒 | 演奏
今日は神栖市のボランティア集会からの依頼でオープニング演奏(約20分)に参加させていただいた。

二年生一名、一年生は七名(計八名)に顧問のT川先生と灘の変なおじさん、おばさんが加わり~の演奏でした。

なかなか迫力ある演奏ができたと、久々に褒めてしまった。

褒めるだけの理由があるんだよっ!

挨拶、演奏以外の動き、たどたどしくてどこか可愛いMC、掛声もだいぶ出来ていたなと、心強く感じたからだ。

鼓組の演奏会で盗んできたんだろうか

転んでもただでは起きない様に、何かを必ずつかんで起き上がれです。

感動して涙眼できいてくれた人もいたね

聞いてくれた人達が感動してくれたことでボランティアが成立か

午後から学校に戻りまた練習、練習。成田に向けてガンバろ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする