こんばんは。 灘の変なおじさんです。
変なおじさんは、先日(金曜日)仕事を終えてから、ポリタンクを愛車に積み込み、いざ富士へ!
富士山の恵み(水)を求めて強行スケジュールを決行して来ました。
途中、首都高速の渋滞で約一時間半のロス。
夕飯もゆっくりとる時間もなく、軽い食事で済ませ、一路山中湖へ
予約してあった山中湖畔の宿「ラコストリ山中湖」に着いたのは夜の10:00

早速、運転で疲れた身体を湯船



翌朝



贅沢にも富士を見ながらの朝湯

(これはちょっと変だ

気分は庄助さんの気分

そうのこうのしていると、「お客さん朝食の用意が出来ました。」とアナウンス

朝食はシンプルだがとても美味い!でっ四杯も食ってしまった

だから太るのも判るでしょう

朝食もそこそこに、宿を出発

いざ!富士吉田の道の駅に水汲みだ
山中湖から富士吉田の道の駅までは目と鼻の先の距離。
水汲みのお客さんで混んでいないかと心配していたけど、二、三組の人たちがせっせとポリ容器に水を汲んでいました。

で、ここの水は富士山に降った雨や雪が何十年もの年月をかけて自然濾過されたミネラルを多く含んだ貴重な水です。
成分は以下の通りです。

バナジウムを含んだ水は健康にも良いとの事。
ご飯を炊くのもコーヒーを入れるのも良し、とても美味い水です。
ポリタンクに汲んだ水を積んで、土産も買わずに、いざ神栖へ

強行スケジュールで無事に帰還しました。

高速道路を使って高いガソリンを使って、高くつく「水」ですが

俺たち夫婦にとっては「リフレッシュ水」なんです。
