50歳の育児日記

うつ状態になり休職、復職
子供の誕生、Uターン・・
50代を目前に授かった子供の育児を中心に日々の暮らしを綴ります

科学のおもしろさを再認識する

2012年04月29日 | 休職の日々
NHK BS世界のドキュメンタリー「老いを止める ~人類の夢は実現するか~」を観ました。

細胞には寿命がある。
細胞分裂できるのは50回まで。
そして分裂が停止して、細胞は死に至る。

途中で細胞を冷凍して分裂を止めさせても、解凍するとキッチリ合計50回分裂して死ぬ
細胞分裂が50回で止まる仕組みのを解明した科学者チーム。

そして、細胞分裂が止まらない方法を突き止める。
しかし、細胞分裂が止まらないと、がん細胞までも生き続けてしまうという皮肉


科学ってオモシロイということを再認識しました。
そして、番組構成がオモシロイ。引き込まれました。
いつの時代も人間は世の中のことは全て知り尽くしたと思っていますが、実はホントにわかっていないことだらけ。
今の常識も、数年後、数十年後には簡単に覆される。
それが科学。私が学生のころ学んだ学説もけっこう否定されているような感じがします。

でも、切りのいい数字50回なんて言われると、世界は偶然できたものではないんじゃないかって考えてしまいますね


20年ほど前にフジテレビの深夜枠でやっていた「アインシュタイン」が観たくなりました。
また、あんな番組やればいいのに
もう本も売ってないかなと思ったら、中古ではけっこうあるみたい。
さっそく1冊買ってみました。
あのころの最先端科学。いまはどうなっているんでしょうか。

ミトコンドリア・イブの贈り物 (アインシュタインTV)
クリエーター情報なし
双葉社

映画「テルマエ・ロマエ」 80点

2012年04月29日 | はじめに
映画「テルマエ・ロマエ」観てきました。


小ネタギャグ満載。おもしろ~い。
特に阿部ちゃんの心の呟き
予告編でさんざんみましたが、それでも笑っちゃう。


阿部寛さんら日本人出演者、古代ローマ人っぽ~い。
ヒロインの日本人、上戸彩さんと古代ローマ人阿部ちゃんはどうやって会話しているのかもうまく解決。いいアイデアですね~。
ローマ人と日本人の会話も、画面右上に『【bilingual】』表示で見事クリア。
声優さんは「のだめカンタービレ」とだいたい同じようですね。


まあ、あとは全体のストーリー構成にもうひとひねりあると良かったですね。ちと長く感じました。
あと、ヒロイン上戸さんのムダなエロさ。う~ん、気になってストーリーに集中できない(笑)

とはいね、いろいろツッコミながら、現代にも通じる社会問題に共感しながら、お気楽に笑いながら、観るには最高ですね。

あと、一番良かったのは、入場するときに映画館でもらった小冊子。


出演者インタビュー、ロケ地案内、漫画家さんの書き下ろしマンガありの特別編とのこと。
上映が始まるまで、オチが途中でわかってもクスリと笑ってしまうマンガを十分堪能しました。

気になるのは、私が行った映画館。
少々客席の少ないスクリーン。前売りが少なかったのかな?
もっと多くの人が観るといいですね。

自宅でチャイ・ラテ

2012年04月27日 | 美味しいかも
火曜日は暑かったですね。
通院の帰りにスタバに寄り、何か冷たいものを飲むことにしました。

私は大のコーヒー好きですが、アイスのコーヒー類は有り難みを感じません
自宅で作ってもたいして変わらないからです。

それでは、何か別のものをと探すと・・・ありました。アイス・チャイティー・ラテ
「スタバにあるんだ~」という発見と、暑い日にピッタリという嬉しさに、さらに美味しく感じました。


さっそく、自宅で作ってみることに。
レシピサイトで材料と作り方を調べて、あるもので適当に作ってみました。
生のショウガとナツメグを入れて、牛乳と最後に砂糖を少々。
シナモンないけど、まあイイか。

■わたしのレシピ(2杯分)
1.水を鍋に入れ、生ショウガ1カケを細切れにして入れて沸かす
2.沸騰したら火を弱め、紅茶の葉を入れる。小さじ2くらい
3.葉が広がったら、ナツメグを入れる。パウダー1振りくらい。(シナモンも入れたかった)
4.火を止める前に、砂糖を少々
5.茶こしで茶葉を越しながらカップに。

たったこれだけ。
お店で飲むのに割と近いものが出来上がりました。
美味しかった。


昨日、さっそくシナモンパウダーを追加で買ってみました。
やっぱりシナモン入ると違いますね。さらに美味しくなった気がします。
多めに作ってホットでも、残りを冷やしてアイスでも美味しかったです。



この夏は、アイス・チャイティー・ラテ、飲む日が増えそうな感じです。

自分がすることは皆もやっていると思い込む

2012年04月25日 | 休職の日々
私は、自分がやっていることは、みんなもフツーにやっているものと思い込む傾向があるようです。

■夏休み宿題
「サザエさん」で毎年夏休み最終週のカツオ。泣きながら家族と宿題をしていますよね。
わりと最近まで、そんなカツオみたいな人は実際にはいないだろう、空想上の話だろうと思っていました。
しかし、私のスゴイ身近に夏休みの宿題をしていない『カツオくん』がいたのです。それは妻でした。
「フツーの子供は8月下旬に親に怒られて泣きながら宿題するもんなんだよ。いったい、アンタは、いつ宿題終わっての?」
「7月中」
「ありえない・・・」
なんだそうです。みなさん、そうなの?


■男の家事
若い部下と話すと決まって、「夕飯作るってホントですか」「家事できないと結婚できないですかね」と聞かれます。
かなり前に飲み会で話題にしたことが、まわりまわって若い部下まで。

でも、大学で一人暮らししたとこがあるなら、うまくできなくても一通りできるハズ。
共稼ぎ(若い部下は同棲中みたいですが)なら、家事は分担しているものだと思っていました。

でも、例えば夕ご飯。
若い部下たちはパートナーが帰ってくるまで何もしないらしいです。
待ってる自分も、遅く帰ってくるパートナーも気まずくない?
ゴハンもお風呂も遅くなって、寝るのも遅くなちゃうけど。

みなさん、そうなんですかね


今週つくった餃子。餃子は昨年妻に教わるまで40年以上一度も作ったことはありませんでしたが割と簡単につくれました。でも、50個(皮2袋分)つくるとなると、途中で飽きてきてしまうのが欠点ですが


「みんなで話し合う」小学校の学級会でもできるのに ~週アスコラム「仮想報道」

2012年04月25日 | 映画マンガ書籍、テレビに芸能も
週間アスキーコラム「仮想報道」。今週も、討議型世論調査の続きです。

今週は、アメリカのタウンミーティングの例を紹介しています。
あの自己主張の激しいアメリカでも、話し合ってよいよい政策を見つけ出すことはできるんですねえ。
そうえいば国会のヤジもそうですが、小学生だって人の話は静かに聞くし、学級会で話し合うことはできるんですよね。なぜ、『先生』と呼ばれる議員さんにはできないんでしょう


話し合って、よりよい政策を決められないのであれば、国会議員は各政党に一人ずつ、ただし選挙の時の得票率に応じた割合の票を持たせれば十分じゃないですかね。
「死に票」もかなり減るし、議員歳費も大幅に節減できます。
あ~、でもこれじゃ、まるで株主総会みたいですねえ。