kaorissimo

気が向いた時だけ、テキトーに書きなぐる雑記帳です。

老化現象

2006年03月30日 | kaonoz

脳年齢は若々しい (らしい) 私。
しかし、カラダのほうは着実に老化の一途をたどっている。

「 手紙を書いたりする時に、どーも目の焦点が合わない… 」

これ、老眼なのだそうだ。

私は視力が2.0ゆえ、
前々から眼の衰えは早いだろう… と覚悟していたのだけれど、

老眼を指摘されてから、改めていろんなことに気がつき始めた。

暗いところでは視界がボンヤリするし、
小さな字が読みづらくて無意識に少し目から遠ざけて見たり…。
もちろん、針に糸を通すのも一苦労になってきた。

どうやら、ほんとに老眼らしい。

と、そんな時、
ソーイングショップで面白グッズを発見 !

簡単に糸を通せる針。

糸通し穴の上の溝に糸を押し込むと、
すんなりと穴にセットされる仕組みなのだ~。
これは重宝である。 針仕事のイライラが少しは解消されたヨ。

この先どんどんカラダの機能は退化する一方…。
今後も、こんなスグレモノのお世話になろう ! と思っている。


ハタチ♪

2006年03月22日 | kaonoz

なんとなく、こんなのをやってみた。
≪脳年齢鑑定≫

私も、そうとうのヒマ人である。

で、なんと !
私の脳年齢は現在ハタチ(20歳♪)なのだとか。
実年齢に比べて22歳も若く、今まさに全盛期だってさ~。
うひひ…。

自分じゃ全く自覚はないものの、
刺激を吸収し、革新的かつ柔軟にモノを考えているらしい。
私もまんざら捨てたもんじゃないな。

と思っていたら、最後にズドーンと突き落とされた。

夢見がちな甘ちゃんだと…。 でもこれは妙にナットク。
それより不可解なのは、

私の脳機能は、あと8年で停止する !? のだそうな…。

革新的に(?)一生懸命考えてみたのだけれど、
脳の機能が停止したらフツーはお陀仏だよね…。 ひぃぃぃ。


もみまん

2006年03月13日 | kaonoz

広島名物もみじまんじゅう。

上段左から : お芋 → チョコレート → 粒あん
下段左から : こしあん → チーズ → 抹茶
          (↑いわゆるフツーのもみじまんじゅう )

さて、どれから食べる ?

私は、もちろんチョコ !
と言いたいところだけれど、これが違うんだな。

たしかに私の食生活の中で、
チョコレートは絶対に欠かせないアイテムである。
( だって、主食だもん…。)

でもそれは、あくまでもチョコレートそのものであって、
チョコを使ったお菓子とか、チョコ風味のお菓子ではない。

チョコレートもみじぃ ?
さすがに、ここまでチョコがアレンジされてしまうと、
案外どーでもよかったりする。

ってことは、いったい何から食べるワケ ?

これはもう迷うことなく、お芋に決まってるじゃん。
お芋のもみじ !

サツマイモの場合は、煮ても焼いても蒸かしても、
どんなに変身したってOKなのだっ。
( というか、ナマのままじゃ食べられない…。)

今シーズンも何度か石焼きイモを食べたのだけれど、
全く味付けなんかしてないのに、ほんとに美味しい~ !

そういった意味じゃ、
サツマイモって食べ物の王様かもしれない。
( ワタシ的にはね…。)


謹賀新年 !?

2006年03月03日 | kaonoz

2006年のカレンダープレートが…、
今頃になって、ようやく手に入ったよ…。

例年なら年末にはちゃんと用意できているはずなのに、
今回はかなり入荷が遅れていた。

その理由をメーカーに問いただしてみたところ、

昨年ヨーロッパで相次いだテロが原因かと思ったら、
それとは全く無関係… で、

昨秋、本国のウェッジウッドの工場が改修された際、
製造ラインのストップにより出荷も止まってしまったのだとか。
その影響をいまだにズルズルと引きずっているようで、
ショップ内には在庫がほとんど残っていない状態らしい。

そんな不手際、日本企業じゃ考えられない…。
ははノンキだねぇ。

ま、それはおいといて。

プレートのデザインは随分と一新された。
昨年まで時計の文字盤のように小さく並んでいたカレンダーが、
今年はかなり大きくクローズアップされている。
色合いも絵柄もカジュアルで、コレけっこう好きかも。
( 縁取りがあれば、もっとシマった印象になるんだけどね…。)

とにかく、これでやっとカウンターの上が2006年になった。
A Happy New Year !