kaorissimo

気が向いた時だけ、テキトーに書きなぐる雑記帳です。

試験

2006年01月31日 | kaonoz

入試シーズンの真っ只中。

今じゃ試験とは全く無縁なこの生活に、心から感謝したくなる。
ふふ、お気楽天国バンザ~イ。

とはいえ、そういう私だって試験には苦い思い出がある。

高校・大学と、受験は比較的スムーズだった私だけれど、
( 凹みやすい性格ゆえ、合格可能な学校しか受けなかっただけ。)
唯一てこずったのが、自動車運転免許試験。

仮免も卒験も1回ずつ落ちたヨ…。

両方とも、実技試験の最中に教官からブレーキを踏まれたヨ…。

もともと運動能力も反射神経もゼロ( てかマイナス )だから、
1回で受かる自信なんてなかったけれど、
やっぱりズンドコ落ち込んだ。 教官を逆恨みしつつ…。 ( 怖っ )

それだけに卒験をパスした時は、も~飛んだ跳ねた回った~っ。
何が嬉しかったって、
お腹が痛くなるほど大嫌いだった教習所通いから開放されたこと !

そんな、人生最大の艱難辛苦(?)を味わいながら、
時間・費用ともにフツーの倍以上かけて取得した免許証は、
どんな合格通知や卒業証書より貴重かもしれない。


時のヒト

2006年01月23日 | kaonoz

とうとう逮捕されちゃったねぇ。

旧体質に挑む面白いチャレンジャーだと思ってたのに、
な~んだ、ツマンナイ。

昨日の社長ブログには身に覚えがないと書いてあったし、
容疑の裏付けもまだこれからだろうけど、
もし法律違反を犯していたのが事実だとしたら、ガッカリだわ。

やっぱり、お金は額に汗して稼がなくっちゃ !
ってことか…。

あ、それから、人の心はお金じゃ買えないよ。


カタログギフト

2006年01月16日 | kaonoz

最近は、
引き出物や香典返し等をマイチョイスできることが多い。
そういうスタイルには賛否両論あるかもしれないけれど、
割り切って考えれば合理的… だと思う。

少なくとも、カタログを眺めるだけでも結構楽しめたりする。

選ぶポイントは、
わざわざお金を出してまでは買わないであろうもの。
かつ、あっても邪魔にはならないステキなもの。

本当に必要な物はすでに自前で買い揃えているし、
あまりにも実用本位でセレクトしてしまうのもツマラナイから…。

で、今回いただいたのは↑これ。

ウェッジウッドのフラワーベースとどっちにしようか迷ったすえ、
スペース的に困らない置き時計のほうを選択した。

高さ・幅ともに10cm程度でコンパクト。
オブジェが少なく&極めて簡素な我が家のリビングの片隅で、
さりげなくエレガントな雰囲気を醸し出してくれている。

ちょっと嬉しい。


ザッハトルテ

2006年01月07日 | kaonoz

デメルのザッハトルテ。

を作ったのは、ウィーンの菓子職人フランツ・ザッハ。
を愛したのは、ハプスブルク家のフランツ・ヨーゼフⅠ世。

これをいただけば私もエンペラーな気分♪ ( まさか~。)

この世界一有名なチョコレートケーキは、確かに素晴らしい !
素晴らしすぎて、私のような超庶民の口にはもったいない。
一年に一度くらいで充分かも…。 だって、
あまりにもリッチというかストロングというかヘヴィというか…。

で、食後には必ず漬け物をボリボリしたくなる。
ザッハトルテに限らず、甘味のあとはやっぱり漬け物でしょー。

漬け物といえば…。
いま我が家には、成田山名物・ウリの鉄砲漬けがある。
( 毎年、初詣でのたびに仕入れてくる。↑ )
これがあると、ドンブリ一杯(イッパイ)のご飯も軽い軽いっ。

ザッハトルテは当分いらないけれど、鉄砲漬けは毎日でもOK !

あ~、日本人で良かった~。