goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【アローン・アゲインo(´^`)o】そうさ人は誰でもひとり

2022年02月14日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

「そうさ人は誰でもひとり」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

ギルバートオサリバンの大ヒットナンバー、アローン・アゲイン(1972)

この歌を初めて聴いた時、切なく美しいメロディに魅入られ、彼の歌声にも魅入られました。

でも歌詞の内容は (。・ω・。)へぇ~ そうなんだ。

 

日本語詞を書いた山上路夫さんの詞をごらんください。すごい!!

英語詞のイメージと重なります。すごい!!

歌うのは森山良子さん。

 

「そうさ人は誰でもひとり」

 

できれば🎧で

Gilbert O'Sullivan  Alone Again (Naturally) 歌詞

アローン・アゲイン 森山良子


アローン・アゲイン 森山良子

詞 曲 G.O'Sullivan・訳詞:山上路夫

 

オウ 楽しいことが 何も起こらないなら

心に決めたこと 始めるだけさ

塔にのぼり 身を投げろよ

素晴らしい 見せ物だ

人間が死ぬとは どんなことか

きっと判るだろ

そして人はみな 生きていること

むなしくなる そうさ人は誰でもひとり

 

昨日まではただ 僕はこのピエロ役

誰よりも上手(うま)く演(や)る 自信があった

だけどそうさ 身を投げたら

僕はただ 粉々の

切れはしになるだけ 神のことを

話すことさえ

もう出来はしない 僕は神から

見放されたよ そうさ人は誰でもひとり

 

この世には悲しい心をかかえている人ばかり

どうすりゃ いいのさ

 

過ぎた歳月(としつき) 想い馳(は)せて見る時

優しい父が死に 泣いてた記憶

母はひとり 愛した人

奪われて 泣いていた

なぐさめる言葉も 僕は失くし

じっと立っていた

その母も僕を のこして死んだ

僕はひとり そうさ人は誰でもひとり

ALONE  AGAIN  NATURALLY

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【ミュージシャンのアルバイト】o(´^`)oくう~

2022年02月14日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

今は相模原で教室をしていますが 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ ٩(ˊᗜˋ*)و (2019 4/16開設)

 

ン十年前は東京都北区の赤羽で昼から夕方まで歌を教え、そのあと銀座、深夜は六本木で朝まで歌っていました。カヌマは頑張っていたんですね。

 

それはそれとして

 

昼から夕方までのレッスンでは当時のレーザーディスクのカラオケ機器を使っていました。

毎月一枚ずつ新譜のディスクが来るんです。

教室は赤羽駅から歩いて15分の所にありました。けっこう遠いですよね。

(今はJR横浜線 淵野辺駅から3分)

いつも新譜を届けてくれていたのはエレクトーン奏者の方でした。アルバイトで電車に乗り駅から15分歩いて届けてくれていました。ある時、大雨でびしょ濡れできたのでお茶を出し少しお話をしました。

 

エレクトーン奏者(お名前は忘れてしまいました)

「先生はここで夕方まで教えてそのあと銀座、深夜は六本木ですか。すごいですね」

つづけて

「僕も時々友人のピアニストが弾いているお店で彼の代わりにピアノを弾くことがあるのですがピアノとエレクトーンではタッチがまったく違うので思うような演奏ができないのですよ」と苦笑い。

 

彼はジャズのエレクトーン奏者。

 

「でもね、自分のバンドに仕事が入ったときはノリノリで演奏出来てそりゃ楽しいんです。ただいつ仕事が入るかわからないのでアルバイトでつないでいるんです」

「でもバンドやめられないんですよね。楽しいんですもの」

 

そういって彼は大雨の中帰っていきました。

 

そう考えると、ピアノとエレクトーンの両方を指導している

さえ先生小松音楽教室(リンク)の二刀流 (*'▽'*)すごーい♪

さえ先生には大好物

(  ̄― ̄)ノ◇ 山田く~ん座布団のかわりに🧀 🧀 🧀持ってきて♪

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【今夜は格調たかくクラシック音楽】さえ先生の演奏

2022年02月13日 18時50分00秒 | カヌマ・チョイス

今夜は格調たかいクラシック音楽

≪神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです≫

 

今朝、いつも楽しくコラボさせていただいているさえ先生のブログ小松音楽教室(リンク)で、さえ先生の演奏がアップされていました。どんなジャンルでもこなすさえ先生の演奏。

今日は皆さんも「あっ、この曲、知ってる、知ってる」とご存じのクラシック音楽をお楽しみください。

ここですごいのはさえ先生ひとりでピアノとエレクトーンのアンサンブル。

今、流行りの 二刀流を地でいっています。まるでオーケストラ

 

ぜひ、さえ先生のブログ祭日は嫌だよ~嬉しい言葉。(リンク)にも飛んで行ってみてください。

音楽だけでなくたのしい記事内容も☆⌒(*^-゜)v どうぞ♪

 

さえ先生 事後承諾で 🧀 🧀 🧀

 

できれば🎧で

ソナタ

ソナタ(音楽形式のひとつ) ドラマ「冬のソナタ」ではありませんよ

(´ー`)ウフ♪ 

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします (今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位)


【太陽は燃えている】クワンド カリエンタエル ソル(カヌマの歌で)

2022年02月13日 06時45分00秒 | さえ先生とコラボ

エンゲル、そしてカヌマ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

もともとはラテン音楽ですが

エンゲルベルト・フンパーディンクがカバーし邦題「太陽は燃えている」が日本でも大ヒット。

エンゲルの代表曲のひとつです。

昨夜は

ロス・パンチョス、ルイス・ミゲルの歌で聴いていただきました。

今日は

エンゲルの歌、そしてカヌマの歌でお聴きくださいね。

カヌマの使ったオケはこの歌をレターメンがカバーした時のものですよ。

できれば🎧で

太陽は燃えている(Love Me With All Of Your Heart)エンゲルベルト・フンパーディング   歌詞

太陽は燃えている クワンド カリエンタエル ソル (カヌマの歌で)

Cuando calienta el sol aquí en la playa
Siento tu cuerpo vibrar cerca de mí
Es tu palpitar, es tu cara,
Es tu pelo, son tus besos,
Me estremezco oooh...

※Cuando calienta el sol aquí en la playa
Siento tu cuerpo vibrar cerca de mí
Es tu palpitar, tu recuerdo
Mi locura, mi delirio
Me estremezco oooh...
Cuando calienta el sol※
愛の息吹に 燃える太陽

むせぶ波間に 奏でる

愛のしらべに よろこびあふれたあの日よ

※~※


和訳

太陽が暖かくなってきたら、このビーチで

あなたの体が振動しているのを感じます

ドキドキするのは、あなたの顔です。

あなたの髪の毛、あなたのキスです。震えが止まらない・・・。

 

太陽が暖かくなってきたら、このビーチで

あなたの体が振動しているのを感じます

それはあなたの鼓動、それはあなたの記憶です

私の狂気、私の錯乱 震えが止まらない・・・。

太陽が暖かくなると

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【太陽は燃えている、元はスペイン語の歌】

2022年02月12日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

もともとはラテン音楽ですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

エンゲルベルト・フンパーディンクがカバーし邦題「太陽は燃えている」が日本でも大ヒット。

エンゲルの代表曲のひとつです。

 

でもカヌマが最初に聴いたのは誰の歌だったか忘れましたがスペイン語で歌う

「クワンド カリエンタエル ソル」(太陽が熱くなる)

なんだかこの言葉(クワンド カリエンタエル ソル)の響きがとっても印象的でした。

 

年季のはいったラテン音楽好きの方なら感涙にむせぶかも(笑)

(トリオ)ロス・パンチョスの歌うこの歌をお聴きくださいね。

 

そして、この歌をメキシコおよびラテンアメリカを代表する歌手、

ルイス・ミゲル(Luis Miguel)のパワフルな歌もお聴きください。

1985年、シーナ・イーストンとのデュエット曲でグラミー賞を受賞。

その後5回グラミー賞を受賞している人気歌手。

1998年から2001年まで歌手のマライア・キャリーと交際していたんですよ。

 

明日はカヌマが。

 

できれば🎧で

LOS PANCHOS  CUANDO CALIENTA EL SOL


Cuando calienta el sol  Luis Miguel

Cuando calienta el sol

Amor estoy solo aquí en la playa
Es el sol quien me acompaña
Y me quema, y me quema, y me quema

Cuando calienta el sol aquí en la playa
Siento tu cuerpo vibrar cerca de mí
Es tu palpitar, es tu cara,
Es tu pelo, son tus besos,
Me estremezco oooh...

Cuando calienta el sol aquí en la playa
Siento tu cuerpo vibrar cerca de mí
Es tu palpitar, tu recuerdo
Mi locura, mi delirio
Me estremezco oooh...
Cuando calienta el sol
PAUSA

Es tu palpitar, tu recuerdo
Mi locura, mi delirio
Me estremezco oooh...
Cuando calienta el sol Cuando calienta el sol Cuando calienta el sol Cuando calienta el sol 

太陽が暖かくなってきたら、このビーチで

あなたの体が振動しているのを感じます

ドキドキするのは、あなたの顔です。

あなたの髪の毛、あなたのキスです。震えが止まらない・・・。

 

太陽が暖かくなってきたら、このビーチで

あなたの体が振動しているのを感じます

それはあなたの鼓動、それはあなたの記憶です

私の狂気、私の錯乱 震えが止まらない・・・。

太陽が暖かくなると

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【懐メロ歌番組で】そして、ベンチャーズ

2022年02月12日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

懐メロの歌番組を見て

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

一線で活躍している歌手は別として本当に久々に出演する歌手の中には

若い頃はパワフルでカッコよかったのに年を経た今、声を出すのが精いっぱいで歌っている人がいます。
見ているこちらが苦しくなることも。

 

若い頃はパワーで歌えても年をとると・・・

地声で声を張り上げて歌っていた人は余程鍛えていないと声の衰えは致し方ありません。
若い頃から地声プラス鼻音で歌っている人は年をとっても変わらず歌えます。

きっと出演が決まって一生懸命練習してきたと思いますが ( ´△`)アァ- 

今、人気のある歌手にも言えることです。しっかり発声練習しないとあっという間に年をとるものです。

 

急がば廻れ  ベンチャーズ

カヌマが中学生の頃に “ エレキ ” が大ブーム。

その立役者がベンチャーズと言っても過言ではありません。

カヌマはドラムに魅せられ、スネアドラム(ドラムセットには手が届かず)を購入して練習にあけくれていました、ギターを始める前に。

 

初めて買ったベンチャーズの曲が邦題「急がば廻れ」この曲のシングル盤。

変なんですよ?シングル盤はモノラル録音、アルバムに入っているこの曲はステレオ録音。

何で??と当時思っていました(友人はLP盤を持っていました)

 

ベンチャーズのドラマーと言えば カヌマが憧れたメル・ティラーですがこの動画では「誰?この人?」

メルの前任のドラマーでスキップ・ムーアという人なんです。

 

さあ一緒にご覧ください、演奏の振りつけ ( ´∀`)b♪可愛い~  

笑っちゃだめですよ(´ー`)ウフ♪ 

 

できれば🎧で

The Ventures "Walk Don't Run"

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【お人形さんみたい メリー・ホプキン】( ´∀`)b♪可愛い~

2022年02月11日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

悲しき天使 メリー・ホプキン

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

ロシアの曲が原曲。

1968年に当時18歳のフォーク歌手メリー・ホプキンをポール・マッカートニーがプロデュースし、世界的な大ヒット曲に。

透き通った彼女の声、まるで天使のよう。

 

日本でもたくさんの歌手がカバー。日本語バージョンは森山良子さんの歌でお聴きください。

 

できれば🎧で

悲しき天使 メリー・ホプキン 英詞 日本語訳

森山良子 悲しき天使 (1968)

悲しき天使 ~THOSE WERE THE DAYS

森山良子  詞 曲 G.Raskin,訳詞 漣健児  

 

こがらしの町を行く 一人ぼっちの私

想い出の広場で おもわず足をとめる

思い出すはあの日のこと 暖かい恋の夢

春の風と鳥の歌と やさしいあなたがいた

ラララ ラララ ラララ ラララ~

つめたい風に思う 年月の流れ

ほほえみもささやきも もう帰ってこない

思い出すはあの日のこと 暖かい恋の夢

春の風と鳥の歌と やさしいあなたがいた

ラララ ラララ ラララ ラララ~

ラララ ラララ ラララ ラララ~

あなたの腕の中で よろこびにふるえた

おさなき日の私 もう帰ってこない

思い出すはあの日のこと 暖かい恋の夢

春の風と鳥の歌と やさしいあなたがいた

ラララ ラララ ラララ ラララ~

ラララ ラララ ラララ ラララ~

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【Oさん(男性)とドラえもん⁈】

2022年02月11日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

分からないことは何でも聞いてくれる生徒さん

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Oさん(男性)は分からないことは何でも聞いてくれる生徒さん。

  

例えば

「さあワンコーラス歌いましょう」と言うと

「えっ、ワンコーラス?一人でコーラスをするんですか?

「いえいえ、歌の一番を歌いましょうということです」

「あ、そうですか」という感じ。

 

そこで 

「楽譜がよめる」というタイトルのドラえもんの単行本があります。

これに音楽の基礎がわかりやすく漫画になっているので読んでみてください」

「えー漫画ですか」とけげんな顔をして持って帰りました。

 

次のレッスンの時

「先生、面白いね。もう少し貸といて」

 

気に入ってくれたようです。

ドラえもん ☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【何が起こるか見ましょ】(^_-)ねっ♪ 

2022年02月10日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

「何が起こるか見ましょ」Watch What Happens

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 オールドジャズソング、シナトラなどたくさんの歌手が歌っているジャズの名曲。

今夜はカヌマ一押し、桑田佳祐などともコラボしているSHANTIの歌でお聴きください。

とにかくオシャレで ( ´∀`)b♪可愛い~ 

この歌を聴くと ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

 

その前に この歌を歌う、ラニ・ホール

ラニ・ホールといえば、

もちろんセルジオ・メンデスとブラジル66です。

 

できれば🎧で

sergio mendes & brasil 66  whacht what happens

SHANTI  Watch What Happens


Watch What Happens SHANTI

詞 Norman Gimbel 曲 Michel Legrand

 

Let someone start believing in you, let him hold out his hand

Let him touch you and watch what happens

 

One someone who can look in your eyes, and see into your heart

Let him find you and watch what happens

 

Cold, no I won't believe your heart is cold

Maybe just afraid to be broken again

 

Let someone with a deep love to give

Give that deep love to you, and what magic you'll see

 

Let someone give his heart, someone who cares like me

Someone who cares like me

 

誰かが君に想いを寄せ
手を伸ばし君に触れるようとする
さあ、何が起こるのだろう?

誰かが君の瞳を覗き込んで
やがて君の心をみようとしている
さあ、何が起こるのだろう?

君は冷たい? そんなことはない
僕はそんな風に思っていない
たぶん君は、昔の傷ついた体験を
繰り返すのを恐れているだけ

誰かが、心の底に秘める愛を
君に捧げようとしている
そして君は魔法を見るだろう

その人の想いを受けとめてほしい
僕のように想いを寄せる愛を

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【音痴】(´へ`)ノどーしょ??・・・

2022年02月10日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマの体験談です(〃^∇^)ぇへっ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉


小学生の頃は音楽の時間が大嫌い。体育が大好きな子供でした。
野球ばかりしていました。

ある時 音楽の時間に、一人一人校歌を歌うテストがありました。
以前、クラスメートから音がはずれているよと言われたことがあり、自分は音痴なんだと思っていたので、皆で歌う時も声を出さず歌っているふりをしていましたが、この時だけは逃げられません 

ど(´へ`)ノどーしょ??・・・


開き直りました。
どうせ下手なのだから、思いきり声だけは出してやろうと。
全員歌い終った後の先生の評価。
ものすごく褒められました。

もちろんクラスにはピアノを習っている子や、歌が得意な子はたくさんいましたが、なぜかカヌマが一番褒められたのです。

カヌマの歌は音程ははずれていたでしょうし、テンポもズレていたでしょう。
でも先生は間違えまいとか、うまくやろうというのではなく、大きな声で堂々と歌いきったという点を評価してくれたのです。
(その割には通信簿は上がりませんでしたが)

それから歌が好きになり、歌うことが好きになりました。
歌うことが好きになれば、何か楽器もやりたいと思うようになり、中学の頃はドラムを叩いたり、ギターを弾くようになりました。

音痴だから歌えないと思っている方、尻込みせず、まず声を出してみましょう。
歌ってみましょう。
声を出すのがこんなに楽しいことなんだときっと思いますよ。
そして慣れることで苦手意識も次第に解消していきます。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【ナイトバード】夜の鳥??

2022年02月09日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

「ナイトバード」鳥??

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

80年代、ジャズから派生したフュージョン・ミュージックブームになりました。

フュージョン、なんかオシャレな響きです。

今日、聴いていただくシャカタク面白いバンド名。ファンキーなサウンド、ご一緒に聴きましょう。

グループ名のShakatakは、デビュー前の彼らを応援したレコード屋「RECORD SHACK」の「SHACK」に「ATTACK」を足して名づけられたもの

「ナイトバード」鳥、フクロウ? ナイチンゲール?

それとも愛を求めて「夜 出歩く人」?

 

シャカタクの演奏

日本を代表するギタリスト、高中正義さんのカバー・バージョン

お聴きください (^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧で

Shakatak  Night birds  Live(1985)

高中正義  Night Birds

Flying through the night

Floating on the wind

To the city lights

Night birds with the lovely wings

 

Slowly they descend

Through the darkened sky

To the night again

Night birds kiss the day goodbye

 

Flying through the night

Floating on the wind

To the city lights

Night birds with the lovely wings

 

Slowly they descend

Through the darkened sky

To the night again

Night birds kiss the day goodbye

 

夜の中を飛び回り 街の明かりの中の風に浮かんで

夜の鳥よ、愛を運んで

ゆっくりと闇夜を下りてきて そして、夜が再び来るまで

日の光に「さよなら」をキスをして

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【時間厳守の弾き語り】(^_^; アハハ…

2022年02月09日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

銀座で歌っていた時のお話です (‾⌣‾)なつかし~ 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ ٩(ˊᗜˋ*)و (2019 4/16開設) 

その当時、カヌマは二つのお店を掛け持ちして歌っていました。

25分一つのお店で歌い、5分かけてもう一つのお店へ行き25分、行ったり来たりしていました。

 

友人のギター弾き語りのお話しです。

 

彼も同様に掛け持ちをしていました。

ただ彼は時間厳守男。25分の時間をキッチリ守る男です。

 

お客さんの伴奏で25分を超えることもあります。

そんな時カヌマは5分で歩くところを駆け足で行き時間調節したりしますが彼は25分でキッチリ演奏をやめます。お客さんが歌っている最中でもお構いなし。

まるでNHKのど自慢のカーンみたいに。

でも彼は常連のお客さん達のお気に入り。文句はでません。それどころか面白がって時計を見ながら歌っているお客さんの歌を聴きながら「止まるぞ、止まるぞ」と演奏が止まるのをいまかいまかと待っています。

 

歌う人も慣れたもので彼の様子を見ながら彼の演奏と共に歌をやめ、顔を見合わせ笑いあい、それを見ているお客さん達も拍手喝采。

 

時間厳守男、面白いでしょヾ(^▽^*

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【スカボローフェア】スカボローは英国の土地の名前

2022年02月08日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

中世から歌い継がれてきた民謡が原曲なんですって(。・ω・。)へぇ~ 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマのお気に入りだったTVショー「アンディ・ウィリアムス ショー」

ゲストとのトーク、そして一緒に歌うシーン、毎週楽しみでした。

今回のゲスト、サイモンとガーファンクルアンディの歌で「スカボローフェア」をお聴きください。

スカボローは英国の土地の名前で、スカボローフェアは年1回夏に約1か月半にわたって行われる大規模な市のこと。中世から続く市で、この曲スカボローフェアは中世から歌い継がれてきた民謡なんです。

サイモンとガーファンクルのスカボローフェアは彼らが作ったひとつのバージョンであり、原曲ではありません。

 

そして

アイルランドの女性グループ、ケルティック・ウーマン(Celtic Woman)の歌うスカボローフェア、 美しい声に(* ̄∇ ̄*)うっとりぃ~~☆ 

必見ですよ。

 

日本では

トリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、エキシビションでケルティック・ウーマンの「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用し、日本でケルティック・ウーマンが知られるようになりました。

 

できれば🎧で

スカボロー・フェア サイモン&ガーファンクル. アンディ・ウィリアムス

和訳

Celtic Woman (Hayley Westenra)Scarborough Fair 

ケルティック・ウーマン「ユー・レイズ・ミー・アップ」荒川静香(トリノ2006)


SCARBOROUGH FAIR

Are you going to Scarborough Fair:

Parsley, sage,rosemary and thyme

Remenber me to one who lives there

She once was a true love of mine

 

Tell her to make me a camrie shirt:

On the side of a hill in the deep forest green

Parslay.sage,rosemary and thyme:

Treacing of sparrow on snow-crested brown

Without no seams nor needle work

Blankets and bebeloyhes the shild of the mountain

Then shi'll be a true love of mine

Slaaps unaware of the clarion call

 

Tell her to find me an acre of land:

On the side of a hill a sprinking of leaves

Parsley, sage, rosemary and thyme:

Washes the grave with silvery tears

Between the salt water and the sea strand

A soldier sleans and polishes a gun

Then she'll be a true love of mine

Sleeps inaware of the clarion call

 

Tell her to reap it with a sickle of leather:

War bellows blazing in scarlet bettalions

Parslay, sage rosemary and thyme

Generals order their soldiers to kill

And gather it all in a bunch of heater

And to fight for a cause they've long ago forgotten

Then she'll be a true love of mine

 

Are you going to Scarborough Fair:

Parsley, sage,rosemary and thyme

Remenber me to one who lives there

She once was a true love of mine

 

スカボローの市へ行くのですか?
パセリ、セージ、ローズマリーにタイム
ならばそこに住むあの人に、よろしくと伝えてください
彼女はかつて 私が心から愛した人でした

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【マイクを使わずに】Σd(´∀`)イイカモ!!

2022年02月08日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

マイクなしで、カラオケ練習

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

だいぶ前に<Yさんより>


最近、自分の家の部屋を閉め切ってエアコンをかけ、マイクなしで、カラオケをかけて練習しています。
最初とても苦しいけれど、少しずつ、パワーっていうか、粘りが出来てきた気がします。
何もわざわざカラオケ喫茶へ行って練習しなくても、これがいちばんいいと、実感しています。
カラオケ喫茶は仕上げの時だけでいいなあ~って思うようになりました。

<カヌマ>

マイクを使いこなすテクも大切ですがそれ以上にマイクなしでも歌えるかどうかということですね。

カヌマの生徒さんの中にも練習熱心な方がいてご自分の家で練習しているのですが、マイクがないと感じがでないとおしゃもじ をマイクがわりに歌っていたところ、ご主人に「お前、何やってんの」と大笑いされたそうです。

Yさんも今の練習を続けていけば必ずご自分の “ ひびき ”(自前の衣装・洋服)を手に入れることが出来ます。
そしてその“ ひびき ”という衣装だんだん高価なものに変わっていくことを実感できると思います。

もし器械のエコーの中で歌っていたら感じることは出来なかったかも・・・。

でもご近所迷惑には気をつけて (^_^; アハハ…

 

エコー

皆さんがカラオケを楽しむ時
ほどよくエコーがかかっていると
気持ちよく歌えますよね。

かかっていないと
「ここは歌いにくい」
「もっとエコーをきかせて」などと文句を言ったりして(笑)

お風呂場トンネルの中で歌うと気持ちいいでしょう
“ ひびき ”がつくからです。

その“ ひびき ”を自分のものにするのも発声練習なのです。


器械に頼らず自分だけのひびき(衣装)を身につけてください。

さあ、ここでヒントを一つ。

歌うとき

“自分は今、トンネルの中にいる”“トンネルの中にいる”と言い聞かせて
 歌ってみてください。

いつもよりスムースに声が出る感じがしますよ。
(自分の声が 天井 でひびいている感じ)

こんな“簡単”なことで歌は数段上達するんですよ。
声を出すのが楽しくなります。

試してみてください。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪


【レコード針】そして、「降っても晴れても」(ジャズ)

2022年02月07日 18時30分38秒 | 今日のカヌマ

レコード針

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉


今では全くといっていいほど、使われなくなりましたが
(マニアの人だけ?)、前はレコードで音楽を楽しんでいました。

レコード針からもれる小さな針音さえも、
今では懐かしく、愛おしく思い出されます。

レコードをターンテーブルに乗せ、スタートすると、
レコード針のアームが下りて来て(それ以前は自分で乗せて
いました)、音楽が始まります。

レコードが廻り、針は同じ位置で溝をなぞってゆきます。

これを歌に例えてみましょう。

レコードでは針は同じ位置で溝をなぞり、
決して針が廻ってゆくわけではありません。

針を押さえつけたり、動かしたら
レコードは壊れてしまいます。

歌で“ 力む ”というのは
そういうことですよ。

皆さんの歌では
針を押さえつけたり、無理に動かしていませんか?

メロディに乗っていればいいのですよ。
針という“ 声 ”が!!

 

降っても晴れても/ジャズ

Oさんとのレッスン風景。

この歌を最初に聴いたのはジャズナンバーとしてでなく高校生時代(?)に当時大人気だった ウォーカーブラザースのヒット曲(タイトル?)のB面で、でした。

A面よりこの歌ばかりレコードと一緒に歌っていたのでA面のタイトルが

(`∀´ヽ) アリッ!!

とにかく情感たっぷりで雰囲気のある歌カヌマの熱血指導((^_-)-☆ と共にお聴きください (^_-)ねっ♪

 

できれば🎧で

降っても晴れても/ジャズ


Come Rain Or Come Shine  詞 Johnny Mercer 曲 Harold Arlen

I'm gonna love you, like nobody's loved you
Come rain or come shine
High as a mountain, deep as a river
Come rain or come shine

I guess when you met me
It was just one of those things
But don't ever bet me
I'm gonna be true if you let me

You're gonna love me, like nobody's loved me
Come rain or come shine

Happy together, unhappy together
Won't it be fine

Days may be cloudy or sunny
We're in or out of the money
But I'm with you always
I'm with you rain or shine


誰にも負けないくらい、あなたを愛す 雨が降っても晴れても

山より高く、河より深く愛す 雨が降っても、晴れてもね

会った時は、単なる出来事だったの

でも決して疑わないで だってあなた次第で、私はあなたもの

あなたは誰よりも私を愛してくれる 雨の日も晴れの日も

幸せな時不幸な時も一緒 素敵ね

天気は曇るかも、太陽が出るかも お金があるかも、ないかも

でもいつでもあなたと一緒 ずっと、降っても晴れても

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪