goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【ピアノが息つぎ (´・ω・)ン?】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月15日 06時49分00秒 | 今日のカヌマ

ピアノが息つぎ??

 

随分前のことになりますが確かNHKの番組だったと思います。

世界的に有名な音楽院のお話です。

ピアノの指導にあたっているおじいちゃん先生は若い頃世界的なピアニスト。

世界中から将来を担うであろうピアノのエリートキッズが

おじいちゃん先生の指導をあおぐべく集まってきます。

 

一人一人の子供たち、それはそれはものすごい技量の持ち主ばかり。

おじいちゃん先生は子供たちの素晴らしいテクニックの演奏を聴いたあと

 

上手だけどピアノが歌っていない

私はいつもピアノを弾くとき頭の中で歌を歌っている

歌にはブレス(息つぎ)が必要

だから私のピアノはブレスしながら歌っているのだよ

囁くように歌ったり、時には堂々と歌ったり

ここは小さい音でとか ここは大きな音で、ではなく

 

おじいちゃん先生、すごい (●´∀)bナ―ルホド♪

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ルディさんはチャンピオン(*'▽'*)すごーい♪】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月14日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

今朝の記事【妹さんはモデル】の赤坂、永田町のお店で深夜歌っていた時、

 

カヌマと対バン(30分交代)でギターの弾き語りをしていたのがルディさん

 

以前はフィリピンバンドの一員として六本木の超有名店クレイジーホースなどでも演奏していたベテランプレーヤー。

その後ソロになりこのお店で歌っています。

 

ビザの関係でずっと日本で仕事をすることは出来ず半年日本で仕事をし、半年は家族のいる母国という生活を続けています。

 

もちろん収入面では日本のほうが断然いいのでルディさんの家族は豊かな暮らしをしています。

ワタシの村では子供たちは皆裸足で駆けまわっているよ。でもワタシの子達には靴をはかせているよ

村で電話があるのは家だけ。村長の家にだってないよ」「でも皆もってないからかける相手がいないよ」いつも笑って聞いていました。

 

ある日ウクレレを持ってきていたので「ウクレレ弾くの」と聞くと「はい」「ちょっと弾いてよ」というと超高速でウクレレを弾いてみせてくれました。

「すごいね」「ワタシフィリピンでウクレレチャンピオンになったよ

こんなふうに日本語も上手なルディさんなのになぜかお客さんに話しかけられると

「ワタシ ニホンゴ ワカリマセン」

なぜ??? なぜ???

 

カヌマがフィリピンで作曲活動をしたのはこのお話から20年後です。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【妹さんはモデル( ´∀`)b♪きれい~】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月14日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ああ、そのあとが大変  /(´o`)\オーノー!! 

 

「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ(2019 4/16開設)

 

カヌマが早い時間の仕事(7時~11時半)の後、赤坂というより永田町にあるお店で深夜(1~4時半)歌っていた頃のお話。

 

そのお店は当時カヌマが付き合っていた女性のお姉さんがマネージャーをしていて

そのつながりで入ったお店。

カヌマの彼女も時々お姉さんに頼まれお手伝いに来ていました。

仕事は30分歌い もう一人のプレイヤーと交代制。

 

そのお店は大きなビルの地下にありもう一軒小さなスナックも入っていました。

 

お店のお客さんに「先生の休憩時間に隣のスナックに行ってみようよ」と誘われ

「はい」

 

行くと兄妹でやっているお店でマスターはイケメン、お手伝いをしている妹さんはモデルさん。スラーとした超美人。

カウンターだけのお店なのでお二人とはカウンターをはさんでおしゃべりしていたのですがいつのまにか妹さんがカヌマの隣に

 

そろそろカヌマの演奏時間なので

「じゃぁこれで失礼します」と言うと妹さんが「先生の歌聴きたい

お客さんと3人でお店に戻りました。

 

演奏が終わり妹さんも帰り(2時半)カヌマの3時からの演奏が終わった頃「先生、電話

出てみると妹さんから「先生今日は楽しかった」あきらかに酔っている感じで「今家から電話しているの。明日もお店に来て 大丈夫私のお・ご・り」

 

ところが間の悪いことにその日はカヌマの彼女がお手伝いに来ていてずっと電話しているカヌマを見ていたのでしょう。

いつのまにかカヌマの後ろに来ていてカヌマから受話器を奪い取り しばらく耳にあて ガシャーン!!

 

ああ この後のことは書けません (ˉ ˘ ˉ; )💦

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【夜霧のしのび逢い(‾⌣‾)なつかし~】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月13日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

1965年に日本で上映された映画のタイトル「夜霧のしのび逢い」はギリシャの港町を舞台とした娼婦たちのお話し。

その主題歌La Playa(浜辺)が邦題「夜霧のしのび逢い」としてギタリスト、クロード・チアリの哀愁をおびた演奏で大ヒット

今夜はクロード・チアリの演奏、そして日本語の歌詞で歌うグラシェラ・スサーナの歌をお聴きくださいね。日本語詞は岩谷時子さん。

 

できれば🎧で

夜霧のしのび逢い La Playa クロード・チアリ

グラシェラ・スサーナ 夜霧のしのび逢い 日本語詞

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【勉強になりました】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月13日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ン十年も前のことですが

毎週TVで市川昭介先生が歌唱指導をする番組がありました。

毎回2人(アマチュア)、先生がピアノを弾きながら歌を歌わせての歌唱指導。

見始めた頃は ものすごく 違和感がありました。

なぜなら先生は作曲家なので きっと音にはうるさく 歌い手がちょっとでも音を外したり、テンポからずれたりしたらその点を指摘し矯正するのかと思いきや

この言葉はこういう気持ちで歌いましょ

サビで盛り上げようと声を張り上げて歌う男性には「そんなに力んで声を出さないで、もっと歌詞を理解して」という具合。

でも毎回見ているうちに先生の真意、ことばを聴き手に伝える気持ちの大切さ表現とっても勉強になりました

 

それから数年後

市川昭介先生と生徒さん】以前もご覧いただきましたが

カヌマが相模原で教室を始めたのが2002年ですからその頃のお話です。

 

いろいろな大会に出場してそこで知り合った人たちと交流している生徒さんがいました。

さだかではありませんが確か小田急線の百合ケ丘に焼き肉屋さんがあり オーナーは作曲家の市川昭介さんの弟さんでした。

月に一度弟さんのために市川先生がそこで歌の会をしていました。

大会で知り合った人に誘われ生徒さんは何度かその会に参加していました。

この生徒さんを 先輩 とします。

その頃カヌマに入ったばかりの生徒さん(新人とします)と仲良くなり「いい所に連れて行ってあげるよ」と市川先生の会に誘いました。

新人は何が何だかわからないままついていくと焼き肉屋さんのテーブル毎に数名ずつ座り先輩と新人も一つのテーブルに数名の人たちと座り先生を待っていました。

集まった人たちの中にあれやこれや言ってくる威張ったおばさんがいて先生が来るまで自慢話。集まった人たちは またか という顔。

先生は忙しい方なので集まった全員の歌を聴くわけにはいかず各テーブルから一人ずつ出て先生に歌を聴いてもらうことになっています。

生徒さんのテーブルでも今日は誰が歌う?あなた?などと話し合い先輩が歌うことに決まりました。

何人かが歌った後、例のおばさんのテーブルから今日こそ私が歌うとおばさんが意気揚々と出てきました。

ものすごい大声で怒鳴るような歌い方

いつもは穏やかでやさしい先生が椅子から立ち上がり「あなた、そんな歌い方で歌を歌うのなら金輪際この会には来ないでください」と声を荒げたそうです。

自信満々だったおばさんは顔面蒼白。ブルブル震えていたそうです。

それを見ていた人たちも皆びっくりして下をむく有様

おばさんの次は先輩の番、先輩もビビってあろうことか新人に「あなたせっかく来たのだから先生に歌を聴いてもらいなさい

新人は何が何だかわからず言われるまま自分が若い頃大好きだった歌を歌いました。

新人が歌っている間 先生は目をつぶって聴き 新人が歌い終わると「いやー」と大きな溜め息

又怒るのかと皆が思った時、先生はやさしい顔になり「この歌は自分が修行時代、自分の先生が作った歌なんです。歌を聴いていたら その当時のことを思い出しなつかしい気持ちになりました。心のこもった歌、ありがとう」と褒めてくれました。

新人ですもの。上手くはなかったでしょうが先生の琴線に触れたのでしょうね。

その後新人は覚醒し練習に励み あちこちの大会で出れば賞をもらえる歌が歌えるようになりました。今は故人となってしまいましたが素敵な生徒さんでした。

それにひきかえ先輩ったら・・・(笑)

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【知りたくないの・元歌は洋楽】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月12日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

ソフトで甘い声で歌う菅原洋一さんのヒット曲。この歌のヒットで紅白に出場した菅原洋一さんは白組勝利のため土下座して好感度アップ。NHKの紅白ですもの、この瞬間、全国区の歌手になりました。

最初、なかにし礼先生の書いた歌詞なので日本の歌かと思っていましたが洋楽のカバー曲だったのですね。アンディウィリアムスをはじめたくさんの有名歌手が自分のアルバムに取り上げていますが今日はエルヴィスの歌を聴いていただきます。

 

菅原洋一さんのソフトな歌い方とは対照的な大熱唱 (´・∀・`)ヘー

同じ歌でも歌い手によって全く表情が (。・ω・。)へぇ~ 

お聴きください

 

 

できれば🎧で

知りたくないの 菅原洋一

I Really Don't Want To Know - Elvis Presley (1970) 英語詞 和訳

知りたくないの

あなたの過去など 知りたくないの

済んでしまったことは 仕方ないじゃないの

あの人のことは 忘れてほしい

たとえこの私が 聞いても いわないで

 

あなたの愛が 真実なら

ただそれだけで うれしいの

ああ愛しているから 知りたくないの

早く昔の恋を 忘れてほしいの

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【自分の声って (*´д`)ヤダァ!!!】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月12日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ご自分の歌をテープレコーダーなどで録音した声を聞くと

えっ!これが自分の声??」と思ったことはありませんか?

 

自分自身は くちから出た声を耳で聞き、同時に体の中で響いている声も一緒に

聞いています。それが自分の声だと思っています。

 

ところが録音された声は くちから出た声だけをとらえます。

でも他の人が聞いているあなたの声そのものなんです。

 

録音された自分の声が嫌いという人、多いはず。実はカヌマも嫌いでした。。

でも発音、発声練習で聴きやすい響きのいい声を手に入れれば

自分の声が好きになりますよ。

 

今日はもう一つ

テンポに乗って歌う、とは?

  泳ぎながら歌う
  歌いながら泳ぐ

この違い、わかりますか?

例えば、クロール(自由形)を同じストロークで泳いでいます。
同じテンポで同じストロークで泳いでいるということです。
そして泳ぎながら歌う。

ところが歌いながら泳ごうとすると
歌に合わせようとストロークが乱れ、
見た目にもスムースな泳ぎとは言えませんよね。
溺れるかも(笑)

歌も同様です。
テンポにスムースに乗って歌いたいものです。

 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【おい、ジープ (^_^; アハハ…】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月11日 18時45分00秒 | 今日のカヌマ

男は黙って!!】(7/9)

課長会で白いもの??】(7/10)

六本木で歌っていた頃のお話、第3弾。同じお店でのお話。

 

味の素本社から味の素ゼネラルフーヅの東京支社長に赴任してきたNさん。

超エリート。

歌が大好きなNさんはお店に来ればカヌマの伴奏で歌います。

歌がズレやすいNさんですが、カヌマは伴奏が上手なので(笑)歌いやすくしてあげます。

だからカヌマの事が大好き。

歌を聴かせるため連れてきている部下たちの拍手にご満悦

 

当時カヌマは軽のジープに乗っていました。

今みたいにうるさくなかったので毎日違法駐車(汗)

そのジープをNさんが見たいというので見せると「ふんふん

 

しばらくしてNさんが来店したとき

おい!ジープ」いつのまにかジープにされていました。

おい!ジープ、これ見ろよ」と写真を差し出すので見るとばかでかいジープの運転席にNさん

「えっ!!これは?」とカヌマ。

「買い換えたんだよ、カッコいいだろ」

ベンツからジープにかえたんですか?

「そうだよ、お前がジープに乗ってるからだよ」

面白いでしょ。いつもこんな感じ。

 

その後、カヌマは立て続けに(目をつけられていたのかも)駐車違反のキップをきられたことをきっかけにバイクの免許をとりに教習所へ

中型バイクの免許を取り250ccのバイクを買いそれで仕事にいくようになりました。

これで駐車違反の心配はなし。

 

Nさんが来て「おい!ジープ!車とめてないの?

「つかまるからバイクにかえたんですよ」

「あっ外にあったの、お前のバイク?」

「そうそう、あの真っ赤なやつです」

ふーーん

 

またしばらくして

おい!ジープ!これを見ろよ」またも写真。

上下ライダースーツを身にまといばかでかいバイクに颯爽とまたがっているNさん。

「えっ!バイク買ったんですか、免許は?」

お前がバイクにかえたから買ったんだよ。ナナハンだぜ、えっ、免許、俺が免許を取ったころはポツダム免許といってなんにでも乗れる免許なんだよ

 

Nさんとは楽しい思い出ばかり。

 

その後Nさんは味の素本社に戻りトップになりました。

時々お店に電話があり「おい!ジープ!元気か?お前のギターで歌いたいよ

 

素敵な思い出でしょ(‾⌣‾)なつかし~ 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【ニューヨーク・シティ・セレナーデ/カヌマが (^o^)歌います♪】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月11日 06時45分00秒 | さえ先生とコラボ

映画「ミスター・アーサー」(1981)の主題歌

昨夜は映画のシーンと共にクリストファー・クロスの歌を聴いていただきました。

素敵だったでしょ (・∀・)いいですよネ~♪ 

 

今日はカヌマが

カヌマも知らなかったのですが日本語のバージョンがあり

それも (」゜ロ゜)」ナ、ナント  あの小椋佳さんが日本語詞を書いているんです

(*'▽'*)わぁー♪・・・ご本人が歌っているのではありませんよ。

これは歌わなきゃ、です。

 

小椋佳さんといえばカヌマが六本木で弾き語りをしていたお店のお客さんでカヌマの伴奏で歌ったことがありました。

歌った歌は またまた(」゜ロ゜)」ナ、ナント「岸壁の母」

驚きますよね。カヌマもびっくり!!でした

 

余談はさておき お聴きくださいね

 

できれば🎧で

ニューヨーク・シティ・セレナーデ

詞:小椋桂 

曲:Peter W. Allen・Burt F. Bacharach・Christopher C.Cross・Carole Bayer Sager 

 

ひとつの 出逢いに これほど 揺れている

心がまだ 信じられない

ひとこと 言うたび 重ねる 口づけに

心はもう 酔いつぶれて

 

月の光と君とNew York City

奇跡だね 愛は

月の光と君とNew York City

僕はもう 何も 君以外 何もいらない

 

最初で 最後の 愛だと 誓えるさ

心はもう 君にあずけたい

何故だか わからないけど 君には 僕の未来も

あげると今 約束するさ

 

月の光と君とNew York City

奇跡だね 愛は

月の光と君とNew York City

僕はもう 何も 君以外 何もいらない

 

When you get caught between the moon and New York City

I know it's crazy, but it's true

If you get caught between the moon and New York City

The best that you can do

The best that you can do

Is fall in love

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室 (リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【映画「ミスター・アーサー」(1981)の主題歌】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月10日 18時29分46秒 | カヌマ・チョイス

ニューヨーク・シティ・セレナーデ

 

映画「ミスター・アーサー」(1981)の主題歌。アカデミー賞も取っていたと思います。

クリストファー・クロスの声、魅力的ですよね。

作曲者はクリストファー・クロス、なんとあのバート・バカラックも名を連ねています。

いい歌でないわけ、ありません。

 

さぁ明日はこの歌をカヌマが (^o^)歌いま~す♪

 

できれば🎧で

Christopher Cross-Arthur's Theme 英語詞

ニューヨークシティセレナーデ  和訳

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室 (リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【課長会で白いもの(´・ω・)ン? ?】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月10日 06時49分33秒 | 今日のカヌマ

カヌマが六本木で歌っていた頃

昨日の「男は黙って!!」と同じお店でのエピソード。

大きなお店ではありませんが何故か日本を動かしている人たちが集まるお店。

昨日はサッポロビールの人たちのお話。

小椋佳さんの話はすでに記事にしました。

小椋圭さん

 

このお店のメインは。新日鉄、神戸製鋼、川崎製鉄、当時の日本の基幹産業。

超エリートのあつまり。

それぞれの会社の人同士で来ることが多いのですが、それとは別に各会社の課長さんだけが集まる定例会(課長会)がありました。

ライバル企業とおもいきや新日鉄の課長を中心に和気あいあい。そして活発な議論(皆40代ぐらいだったと思います)。これからの日本を背負って立つ人たちです。

でもある時、一人が「昨日入浴中にあったんですよ。あそこに白いのが一本、ショックでした」それを聞いて自分にもあるあると別の課長。もう一人はちょっと待ってとトイレに駆け込み戻ってきて「あった、あった」皆で大笑い。

 

超エリートの会話、可愛いですね。

 

その中でも特にカヌマを可愛がってくれた川崎製鉄の課長がアメリカに行くことになり

課長会でも送別会。帰りがけに「先生、時間作ってよ

後日連絡があり行くとお店の女の子一人も来ていて素敵なレストランで食事をごちそうになりました。その女の子のこと、好きだったみたい。ダシにされたかも(笑)

先生も来るからおいで」なんて誘ったのかも(´ー`)ウフ♪

最後に「2年は帰れない、英語ペラペラで帰ってくるからね」とニッコリ。

爽やかな方でした。2年後偉くなって帰ってきましたよ。

昨日の事だったような なつかしーい思い出です。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【声が楽に(・∀・)いいネ♪/ First Love】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月09日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

明日の今頃には わたしはきっと泣いてる

あなたを想ってるんだろう

なんて切ないラブソング、悲しい初恋 (´∩`。)グスン   

 

久しぶりに現在 子育てでお休みしているN・Hさんの歌でFirst Love(宇多田ヒカル)をお聴きください。

ちょうどこの歌を歌った頃「最近、すごく声が楽に歌えるようになりました」というN・Hさん。

要は 音程主役からことばが主役になってきたということ。

フレーズの中の 高音やロングトーンを力づくにならず 強い響きで歌えるようになってきたということです。

 

このあとN・Hさんはどんどん上手になっていきました。

 

できれば🎧で

First Love / 宇多田ヒカル 詞 曲 Utada Hikaru

最後のキスは タバコの flavor がした

ニガくてせつない香り

 

明日の今頃には あなたはどこにいるんだろう

誰を想ってるんだろう

 

You are always gonna be my love

いつか誰かとまた恋に落ちても

I'll remember to love You taught me how

You are always gonna be the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

 

立ち止まる時間が 動き出そうとしてる

忘れたくないことばかり

 

明日の今頃には わたしはきっと泣いてる

あなたを想ってるんだろう

 

You will always be inside my heart

いつもあなただけの場所があるから

I hope that I have a place in your heart too

Now and forever you are still the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

 

You are always gonna be my love

いつか誰かとまた恋に落ちても

I'll remember to love You taught me how

You are always gonna be the one

今はまだ悲しい love song

新しい歌 うたえるまで

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【男は黙って (」゜ロ゜)」ナ、ナント 】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月09日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

入社試験の面接の面白いお話です

「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ(2019 4/16開設

カヌマが六本木で歌っていた頃

演奏中 近くの席のお客さん(4~5名)が面白い話をしていたのでカヌマは歌わずにギターの演奏をしながら聴き耳をたてていました。

 

入社試験の面接のはなし。

上司の方が部下にどうだった、面接。有望な人材はいたか?

聞かれた部下の人は面接官だったらしく

「はい、優秀な子達ばかりでしたが個性というかインパクトが

「ふうん、でも入社試験の面接か、思い出すなあ、緊張しちゃったよな、今でも冷や汗もんだよ」と上司。皆もウンウン。

上司が面接官に向かって「お前の時はどうだった?

面接官は「自分ですか?」と言い

「笑わないでくださいよ。自分は何を聞かれても答えませんでした。名前は?答えませんでした。出身校は?答えませんでした。幾つかの質問の後 面接官はあきれて「君は何しに来たんだ、もういいです。お帰りなさい

「そこで自分は席を立つときに大きな声で一言“男は黙ってサッポロビール”

面接官たちの啞然とした顔を見ながら部屋を出ました」

その後 会社から採用の合格通知が届きました

 

そうです。サッポロビールの会社の人たちの飲み会だったのです

三船敏郎のCM,覚えていらっしゃるでしょ(若い方は無理かな)。

皆 大笑い、カヌマもつられて大笑い。

それにしてもインパクト、ありすぎ   ヾ(^▽^*ハッハッハッ 

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【素敵な勘違い (*^-゚)vィェィ♪】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月08日 18時30分00秒 | 今日のカヌマ

ン十年前にフィリピンで作曲活動をしていたことは何度か書きましたが

 

「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きました(20194/16開設)

 

曲を作りデモテープを作りレコード会社に持ち込みます。

一番老舗の ダイナレコード

ウィリーガルテ(カヌマの曲ラギンナナナビク)が所属する ユニバーサルレコード

オクトアーツ、 そして ポリーコズミック。これらが大手のレコード会社です。

 

今夜聴いていただくこの歌は 

ダイナレコードにアポなしでデモを持ち込んだ時、受付がボスに取り次いだ際、

丁度その日ボスに来客の予定があり、その来客者が来たのだとボスが勘違いしてボスの部屋に受付が案内してくれました。

部屋に入るとボスはキョトンとした顔で「誰?

ボイエット・マナハンとの出会いです。

せっかく来たのだからと この歌を聴いてくれたマナハンさんはえらく気に入ってくれ

テープ置いていきなさい

後日、連絡があり会社に行くと「聴いてごらん

なんとポケットマネーで歌手とバンドを雇い完璧なデモテープに仕上げてくれていたのです。「あとはこの歌を誰に歌わせるかだね」とニッコリ。

残念ながら実現しませんでしたが今思い出しても胸が熱くなる素敵な思い出です。

素敵な勘違いとマナハンさんに感謝!!

 

できれば🎧で

on the other side of love

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位


【金メダル*\(^o^)/*ヤッタァァァァァ】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年07月08日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

随分前のお話ですが

あるカラオケ大会に長年出場しているAさん(男性)。

その大会は進級制になっていて参加者は初級から始め中級、

上級へと階段を上がっていきます。

毎回初級の1,2,3位、中級の1,2,3位、上級の1,2,3位に賞がでます。

賞はトロフィーとかでなくオリンピックのように金 銀 銅のメダル

Aさんは毎回出場して級は着実に上がっていますがメダル獲得ならず。

中級の点が出せれば初級から中級に上がれます(3位までに入らなくても)

Aさんは当時中級。そして中級で何度目かの挑戦でついにその時がきました。

金メダル獲得

その喜びようったら *\(^o^)/*ヤッタァァァァァ 

「やったね!よかった、よかった。念願かなって」と思いました。

 

でも話はここで終わりません。

 

大会後、レッスンに来るたびその金メダルを首にかけてくるのです。

レッスン中もAさんのメダルがキラキラ光ってキ・レ・イ

おそるおそる聞くと「これをかけて歌うとあの日の感動がよみがえり

気合が入るんです

レッスンが終わり金メダルをキラキラさせて帰っていくAさん。

カ・ワ・イ・イ

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします 今日の音楽ブログ週間INポイント:第位