goo blog サービス終了のお知らせ 

KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

近況告知


ひとひろSHOP
   『 ひとひろSHOP 』

かんたろオリジナル作品を並べるお店です。
時々開けております。
オリジナル作品や道具の販売をしています。

   お店は >>> こちら

幾何学クラフトの作り方

2009-08-14 | こうやって作ってます
お盆休みの方もたくさんいらっしゃるでしょうね
お暑うございます。かんたろです。

暑いのにクーラーもつけず扇風機だけですごしてます。
伸びきった髪がうっとおしいから 髪をアップにして帽子でおさえながら
こんなことをしてます。






まずたてに切り目を均等に入れて。




よこにも均等に切れ目を入れて。




たての方に斜め模様にカットを入れて。




よこの方にも斜め模様をカットして。




たての下部分も斜め模様を入れてカットして。




よこの隣も斜め模様をカットしたらできあがり

え?なにができるの?かって?




組み立てると光と影が交差してこうなるわけです。
こういう単純な幾何学模様が大好きなの。(笑)


出来上がりだけを観るとどうやってつくってるのか想像できないんだけど
経過を追えば すぐわかる
案外簡単なんですよ!
みなさんも れっつとらい!あれ。

モビールのつくり方

2008-03-06 | こうやって作ってます
お急ぎでモビールを作りたいと大人のクラフト教室参加希望の方に相談されました。
どうやらモビールキャラバンのクラフト教室やおいらが個人でやっているお茶会クラフトとも予定が合わないようなので 通信講座を開くことにしました。(笑)
どうせやるならたくさんのお客様にもアレンジして作っていただきたいので
BLOGで通信講座してしまいます。

今日制作するのは3つのオーナメントと2つのアームの
『こうもりモビール』
基本的なモビールのカタチで とっても簡単ですよ。

* - * - * - * - * - * - * - * - * - *

材料:色画用紙 針金 糸
必要なもの: はさみ カッター カッターマット ラジオペンチ 千枚通し 

□オーナメント編


まずこうもり用の厚めの画用紙を用意します。
色はお好きな色を用意してくださいね。


厚めの画用紙を二つ折りにします。


紙を折り曲げた山の部分を中心に半分のこうもりの絵を鉛筆で書きます。


二つ折りのままはさみでこうもりを切り抜きます。


切り抜けました!


二つ折りのまま目や鼻、胸毛模様など カッターで切り抜きます


ひろげるとこんな感じ
うんうん かわいい。


糸を用意します
糸は特別になにかそろえる必要はありません おうちにある細い糸
細い毛糸、レース糸、縫糸 なんでもかまいませんよ


こうもりの頭に千枚通しで穴をあけます
ごめんねーちょっと、ちくっとするよ いたくない いたくない。


穴に糸を通します


糸の端と端をあわせます


そのまま2本とも一緒に硬結び。


このようにオーナメントを3つ用意してください。
おんなじものを3つでもいいですし すこしだけ形をかえたりしてもいいです
お手本では頭に穴をあけましたが 翼でも足でも お好きなところに糸を通してください。



□アーム編



針金を2本用意します
長さは大が14センチ 小が13センチぐらい すこし長さに差をつけます
針金は簡単にグニャッと曲がらない程度の太さのものならなんでもいいです


針金の端をラジオペンチで持ちます


ラジオペンチでつかんだほうは動かさず
針金をぐるりと180度たおします


2本とも端をぐるりとさせてください


針金の中心あたりに糸を十字にかけます


糸の端をもったまま針金に3回ほど巻きつけます


まきつけたまま 硬く一回硬結びします。
けっこう硬く結んでくださいね


糸の端と端をまた合わせて


2本とも一緒に硬結び


1本アームが完成です


もう一本も同じことをして計2本つくってください
さぁ 吊り下げにはいりますよ!


最初のうちは手で片方を持って引っ掛けていけますが
引っ掛けるオーナメントの数が多くなってくると どうしても難しいので・・・


花瓶に枯れ枝などを挿したりして 枝に手伝ってもらいましょう
うん これなら両手があくからラクチン。(笑)


長いほうのアームの片方に短いアームの糸をかけ
もう片方にオーナメントをひっかけます


3つとも オーナメントをつりさげました


左右の重さのバランスをとるには
アームの中心につくった糸の結び目をつりあうところまで移動させます
つりあわせていく順番は下からです


おつかれさまでした。
こうもりモビール 完成です。


いかがでしたか?
おうちにあるもので作れるので是非チャレンジしてください
アームは木の枝や棒でもOKですよ!
簡単だった!難しかった!こんなの作ったよー!
などなど 感想を下さると かんたろうれしいです。

ご意見ご感想など
kantarooo@mail.goo.ne.jp にどうぞ~