植生Salon

植生Salonでは、植物や緑、自然の面白さを探究するとともに、それを多くの方々と分かち合ってゆきます。

泊まり

2009-03-16 | コミュニケーション
この二晩,人様のお家に居候させてもらいました.
最近,ただいま~っていいながら入れるお宿が増えて,うれしです.

これがゆっくりいろいろ話せておもしろいんですよ.

人に迷惑をかける,お世話になるって,コミュニケーションの基本かな.
どっかの本にも書いてあった.

って,そんなこと考えて動いてるわけではなく,欲望のおもむくままなんですが.

それができるずうずうしさが自分の持ち味.
誰かさんの家では2階部屋の部長まで任命されちゃって.

伊那谷には,みそ部http://d.hatena.ne.jp/misobu/とか面白いあつまりがいくつかあって,面白い人間関係がどんどん増えて,自分も調査会を立ち上げ,楽しくてしかたがない.

あとは,運命の人とのご縁なんだな~.

分かち合う

2009-02-09 | コミュニケーション
写真は,きょうハナノキの自生地でみた,ミカワバイケイソウの種が入っていたものです.


昨日,まるで一日おくれの誕生日プレゼントのように貴重な機会をもらいました.

幸せな小金持ちになるには・・・というキャッチフレーズの講演.
解釈して言うと,幸せで豊かな生き方について考えるものです.

自分の大好きなこと・得意なことを分かち合うことの大切さをあらためて認識しました.

タイミングのいい啓示でしょうか.

そして,自分の奥義も遠慮無く解放してしまおうかなと思うに至りました.
いままでは変に周囲への遠慮(かっこつけ?)があって,あまり表に出せなかったんです.
でも今年はそれを積極的に表現してみようかなとの,この正月の思いもあり.

周囲への遠慮から解放されるには,やっぱり自分で勝手にやることですな!!
まずはブログで解放!


私の専門は,植生学(Vegetation Science),とりわけその最も基本的な研究分野となる植物社会学です.
植生とは,緑全体のこと(森林,草原,湿原,河原,田畑,果樹園,公園緑地,道ばたとか),植生学は緑のまとまりの学問.
植物社会学は,ドイツで生まれた学問で,その名のとおり,植物の集団・社会についての学問.

植物にも社会があるんですよ.

植物社会学は,植物にもご近所集団,仲良し集団があって,
それを見つけ出し,どんな種類の組み合わせがどんなところにまとまっているのか,またそれはどんな紆余曲折を経てそうなっているのか,をいろいろと真剣に調べて考えるものです.

ご近所集団は群落(Community),仲良し集団・組合・結社は群集(Association).

と分けられます.

自分流に言うと,私の専門は,自然(森林,草原など)の暗号を人間の言葉に翻訳すること.ちょっとかっこ良すぎる??もう遠慮はしませんから.

ってな感じで.あとはまたおりおり,それから講座とか・野外ワークショップとかで分かち合いたいですね.

前の記事で羅列した種類は,ブナ林の構成種です,日本海側,富山,新潟,山形あたりのブナ林にはなじみの深い種類,関東の人にはなじみがうすいかもしれません,南信~西日本のかたは,なじみがあって,ブナ林じゃなくてもそこの林によくあるでしょ!って感じかもしれません.

そこがこの研究のみそです.

こよいはここまでにいたしとうございますが.

余談ですが.
私の最終奥義は,結果が吉と出るか凶と出るかわからず,自分の肉体的消耗がはげしく,凶と出た場合に周囲の人と,自分に精神的なダメージを与えるので,簡単には分かちあえません(笑).
すでにご存知のかたもおられることと思います

明日の夜S大のS准教授のところで出さないように気をつけます.


私のHPもブックマークしました.

年末感謝祭

2008-12-15 | コミュニケーション
市民団体,はなのき友の会の年末感謝祭が,飯田市下久堅のエコハウス,風の学舎で行われました.

餅つきや食べもの持ち寄りなどで盛り上がりました.
友の会の今後の野望など,話にも花が咲きました.

薪ストーブと,囲炉裏のある部屋で,ゆっくり過ごしました.

風の学舎については,こちら↓
http://yamabousi.net/