カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

天然ものウルイ

2024年05月01日 | 食・レシピ

先日、山菜採りに行った時に

昔懐かしくて、一つかみほどなんですが天然のウルイも採ってきました。

家の近くのスーパーにも、売っている時代に驚いているところでしたが

天然のウルイは、↓ こんなものです。

若い葉っぱで、みずみずしくて美味しそうです。

根っこのところに手を添えて引っ張ると、ポキット音がなって採取できます。

良く洗って、お浸しにして食べました。

お好みで、かつお節とか醤油でいただきました。

香はないのですが、程よいぬめりがあってとっても美味しいんですよ。

くせがないので、あく抜きも必要なく

味噌汁、炒め物、胡麻和え等何でも合う山菜です。

 

 

実はこれ、ギボシの仲間ってことをブロ友さんから聞いた時にはびっくりしましたが

ギボシの仲間でオオバギボシとかコバギボシという種類のようですね。

スーパーで売っているのは

ハウス栽培とかなんでしょうね。

茎が長くて美しくパックされているんですもの。

 

 

小さいころ食べたウルイの後

どんな花が咲くのか?・・・採取した後は、もう用済み

記憶にございません状態でした。

 

 

山菜採りの後は、筋肉痛やらひざ痛、腰痛やら大変でしたが

温泉入って何とか身体はだいぶ落ち着きました。

来年は、山菜採りもほどほどにしなければ・・・と反省点です。

ご心配をおかけしました。

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 烏ヶ森公園のツツジがすごい! | トップ | 我が家の牡丹とあきもと園の牡丹 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜 (ジュンちゃん)
2024-05-01 16:15:49
ウルイは食べたことが無いですね。
「おひたし」みたいで美味しそうです。
山菜と云えば、知っているのは、ゼンマイ、ワラビ、タラの芽、山ウド、みずぶき位ですね。
ウルイやコゴミは似たものが多く、判別できないので採取できずにいます。(^^ゞ
先日、山から少々頂いてきたタラの芽は天ぷらにして、あく抜きしたワラビは鰹節をかけ、三杯酢で頂きました。
初物で美味しかったです。(^-^)
返信する
Unknown (クリン)
2024-05-01 19:28:37
すっごくキレイです🍀✨✨✨
イキイキしていますね🐻⤴✨
スーパーで売っているのがいかに元気がないか?わかります・・
ポキッと折れそうで、どこまでもぐにゃり・・としか折れ曲がりませんから🌀
ああ・・たとえ・どこかいためても、ウルイをとりに山に入りたいです💛
返信する
ジュンちゃんさんへ (カンレ)
2024-05-01 20:20:24
山菜の種類もたくさんあるものですね。
ジュンちゃんさんが上げただけでもこんなにあるんですものね。
私も、ゼンマイは手間がかかるし、こごみは茹でている時に虫に似ていて食べる気がしなくて・・・
タラの芽とかは見つけて採るのが大変だし・・・
しらきの芽は、だい好きなのですが、見つけることが出来なかったし・・・
でも、今の時期しか取れないので楽しかったです。
返信する
クリンさんへ (カンレ)
2024-05-01 20:33:34
クリンさんがウルイを知っていてスーパーに売っていることを教えてくださったときの驚き、忘れられません。(笑)
それまでは買うものと思ってなかったのでね。

どちらかというと引き抜くって感じです。
クリンさんに一度採取体験させてあげたいわね。
ウルイは、案外平らなところにあったので楽な体制で採れました。

スーパーのは、しんなりしているのね。
一度買って食べてみようかな?
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-05-02 01:45:46
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ぜひ、食べたくなりましたよ。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する
siawasekunさんへ (カンレ)
2024-05-02 20:33:47
コメントありがとうございます。
食べたくなりましたか。
良かったです。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事