カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

ニラとスイセンを間違えないで

2024年02月18日 | 食・レシピ

数年に一度、「ニラとスイセンを間違えて食べて食中毒」

のニュースが流れるが

その時、私は、「え~!なんで間違えるの~!」

信じられない~と、って思っておりました。

 

 

しか~し

先日公園に咲いていたスイセン

傾斜地に生えていたせいか、根元までよく見えました。

食中毒を頭に置て見ていると

おー!なるほどぉ・・・っと

根っこから、葉の先まで似ていること!

花が無かったら

絶対間違うかもしれないと初めて思った瞬間でした。

 

 

この品種は、葉っぱの幅が細くて

こういうニラってあるわね~!

我が家にあるのは、全然違う葉っぱだし

ニラは植えてないので、間違うことはないですが・・・

まずは、疑う事大事だなと思いました。

 

 

スイセンは「ニラの匂いがない」って

覚えておくのが決め手かも・・・

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご縁があって友人宅へ行ったら | トップ | 気になるシジュウカラ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2024-02-18 13:38:34
こんにちは。
私もニュースを見て不思議に思いました。ニラは匂いがしますが水仙はないですよね。
ニラと水仙を近くに植えていたら間違えるかもしれません。
ほんと、気をつけないといけませんね。
返信する
カンレさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2024-02-18 15:21:18
全く おっしゃる通りです。
実際は、我々が愛でる花々のほとんどが有毒です。
ましてや、先祖が長い年月をかけて人体実験を繰り返し、
食べられる植物を判断して来てくれた歴史も尊重すべきですよね。
しかし、葉の形が似てる有毒草が多いのも事実。
臭いでの判断、すばらしい説明です♪
返信する
フーミンさんへ (カンレ)
2024-02-18 20:03:46
やっぱりフーミンさんもそう思いましたか。
こんなに似ていいるんですものね。
近くに植えてあったら、花が咲く前だったら、・・・
間違えはわかる気がして来ました。
返信する
秋風春風さんへ (カンレ)
2024-02-18 20:09:18
花のほとんどが有毒?そうなんですね。
先祖が長い年月?ふむふむ・・・納得です。
云い伝えられていることは、学習しなければなりませんね。

さすが、秋風春風さん、参考になりました。
視覚、嗅覚も衰えてきているので、なおさら気を付けなければなりませんね。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (クリン)
2024-02-22 07:59:01
4月ころハナニラっていうのも花を咲かせますが、あっちのほうが「ニラ」ってついているけどニラっぽくないですよね!🐻(あの花かわいくて好きです🌼💛)
返信する
クリンさんへ (カンレ)
2024-02-22 09:19:21
そうそう、ハナニラも群生して咲くときれいですよねぇ。
私も好きです。

草丈もニラとは違うし、ハナニラは間違えて食べる人は居ないと思うわね。
桜の咲く時期にハナニラも咲いてもうすぐです。
待ち遠しいわ(^O^)/
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事