
皆様、こんばんは。
事務局です。
26日の一宮市内は、晴れ時々曇りという天気になりました。
気温が上がったことから、長袖を着ている人がグッと減りました。
今日は、TBSラジオで、土曜日午前からお昼にかけて放送されていました、永六輔様の番組が最終回となりました。
年齢は80歳を超え、長時間、ラジオ番組を担当するのは、辛いように感じました。
永様は、職人さんに光を当て、職人さんの評価を上げてくださいました、ありがたい作家さんです。
土曜日の番組は、今日で最終回ですが、そのままのスタッフ体制で、月曜日夜に番組が移動となりました。
放送時間は90分と短くなりますが、永様の体力に合わせた長さになり、私(寺西)が思うに、良かったと思います。
昨日のブログに書きましたが、本日、138タワーパーク展望階において、一宮鉄道模型クラブ様による、運転会が開催されました。
イベント「オータムフェア」を盛り上げるための企画の1つです。
11時頃、運転会場のタワー展望階にお邪魔しました。
地上100mから見る風景は絶景です。
レイアウトは、伊勢湾が見える付近に設置されています。
先着20名のお子様を対象にした、「Nゲージ車両運転体験」は好評のようでした。
小さいですが、「プラレール運転会場」も設置されていました。
スタッフの皆様、お疲れ様です。
明日も、引き続き開催されますので、興味がございましたら、ご覧になってください。
詳細については、「138タワーパーク」のホームページの「オータムフェア」をご覧ください。
午後は、JR尾張一宮駅前ビル(通称iビル)2階大会議室で開催されました、「第5回一宮駅前寄席」にお邪魔しました。
写真は寄席の高座です。
海援(かいえん)隊メンバーが出演されました。
来場者が多く、用意していた座席が足らなくなり、急遽、座席を増やしていました。
お題目は以下のようでした。
・江戸曲独楽:柳家三亀司(やなぎやみきじ)様
・子ほめ:雷門獅篭(かみなりもん・しかご)様
・応挙と幽霊の花魁:古池鱗林(こいけ・りんりん)様
楽しい時間を過ごすことができました。
寄席が終わった後、雷門獅篭様と古池鱗林様との、握手会や撮影会がおこなわれていました。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
夕食ののち、一宮市青色申告会ホールにて、運び込んだ、組み立てレイアウトの設営作業をおこなっています。
明日は予定通り、10時より、「定例運転会」を開催いたします。
ご興味がございましたら、ご来場くださいませ。
※前回、出展社ブースで、欲しい品物がなく、明日の運転会に、品物の受け取りにいらっしゃる予定の方。
9時以降、ホールは開いておりますので、勝手口からお入りになって、品物をお受け取りください。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。