カニさんの家

I wanna become a person who can feel small happiness a lot!

厚別警察署

2007年11月30日 23時36分12秒 | Weblog

昨日の話☆
厚別警察署に行って、2年間サボってた運転免許証の本籍の書き換えをしてきました。
ついでに国際免許証の発行と特例講習についての質問をしてきた。
国際免許証はどうやら、交付・発行されてから1年間が期限らしく、日本出国間際に作成しなきゃいけないみたい。特例講習は手稲の試験場にいかにゃぁいけんらしい。。
すげーーーめんどい でもさっさとパスポート作って特別講習受けてこなきゃ。。

写真&今日の話
 
↑ 頭が弱い彼女にNewZealandの場所を教えるために買ったバルーン型地球儀(¥400)。。
絵で描いて場所を教えて理解してもらえなかったけど、やっとNZの場所をわかってもらえました。。



↑これは俺の机の壁です。。
 大学時代のケーシー(白衣)姿の集合写真に混じって、研修員からのプレゼントが大量にかかってます・・・
このほかにも壁にかからないものは机の上にたんまりと。。
今日もフィリピンからの研修員からカワイイプレゼントをもらいました☆☆
こうやってプレゼントもらえるのもあと少しか・・・
今日でS村さんとN戸さんとは最後の仕事 
なんか・・・平日の昼は一瞬なんですよね~ 忙しくて。。 今日はそんなでも無かったんですが、、感傷に浸る暇はなかったっす。。。

忘年会で会える事を楽しみにしてます☆☆ 

明日、、カスター清掃したり下水掃除したりするの最後だなー   うん。
がんばるかー 


今気づいたーーーーー!!!

2007年11月28日 21時15分47秒 | Weblog

まず最初に・・・
さっき「コメント管理」のところ見たら、今まで俺が書いたブログにコメントがたんまりきててビックリ{ぬわっ!!!
自分で「コメントを承認後公開」にしてたのに、「コメント届いたらメールを送る」にチェックを入れてなかったために、コメントが届いてたことに全然気付きませんでした
先ほど、遅ればせながらいただいたコメントには全て返信しましたので、コメントくださった方、よろしかったら見てください☆☆
また、これからもコメントどしどし(古)お待ちしてます♪

今日は住民票と戸籍謄本と一般旅行発給申請書をもらいに市役所に行ってきましたぁ~
初めて行ったけど市役所って・・・ 狭いね。
結局、今は市役所では住民票と戸籍謄本はもらえないらしくオーロラタウン内の大通り証明サービスコーナーへ
その帰りに時計台で写真を撮りました♪
 
新しいデジカメで撮った写真です☆☆ Photoshopでかなりのサイズ&解像度変更が必要でした。
撮った写真をそのまま載せることは不可能みたいです 
ま、カメラ内で写真のサイズ変更ができるので、その都度調節していきます♪

その後3日ぶりにビッグカメラへGO。目的はデジカメの液晶保護フィルムとケースの購入♪
3日前に買ったデジカメを見ると、、、
なんと、、、

2000円も安くなってる~~~~~~~~~~~~~

なんだよ「緊急値下げ」って。。
見なきゃ良かった。。

目的の液晶フィルムとケースを、電子辞書とデジカメを買ったときのポイントで購入♪
さらにiPodアクセサリのカメラコネクタもポイントで購入☆
これでデジカメで撮った写真を直接iPodに保存できるぜぃ
PCを持ち運べない時でもiPodを携帯すれば写真を撮りまくっても大丈夫だ!!

iPodにささってる白いちっちゃいのがカメラコネクタ。。
早めに色々使って練習しとこ~☆☆


サヨナラ予定日

2007年11月28日 02時09分59秒 | Weblog

レストランの皆も結構見てくれてるみたいなので、忘れないうちに書いちゃおう♪
シフト表を見て、皆さんとの最終勤務予定日を確認しました☆☆

11月30日:N戸さん、S村さん
12月12日:K池さん、M岡さん、Oーぎさん
12月13日:M本君、T葉さん
12月20日:店長、K内さん、N田さん、A足さん、K藤さん、S山さん

次、一緒に仕事をするのが最後になるのが3日後の、N戸さんとS村さん。。。
早いなぁ~。。。
色々心しておかなきゃ!


人生の走り方

2007年11月27日 16時01分17秒 | Weblog

睡眠時間4時間半・・・ 
昨日は例のごとく家庭教師&深夜バイト
家庭教師してる子が、志望校を私立単願で出すようなので試験日は1月下旬。。
拘束期間が予想よりも縮まりそうです♪♪ ま、この単願でダメなら一般入試で2月まで伸びるんだけど。。。
中学生活最後の期末試験でやっと320/500点取ってくれた。。。64点平均か・・・。。 まぁ、、良しとするか。。
得意の国語だけ87点と好調のお陰でこの点数☆ これが無きゃ悲惨
でも初めて40点台が無かったかも・・・。
この1年半教えてきて、一番改善されたのは空欄を無くせるようになったことくらいかなぁ~
週一回1時間の授業じゃ、テスト前に教えた教科は点が伸びても他の教科で下がっちゃう。。
「だって時間無かったんだもん」と言うが、テスト用紙を見ると「めっちゃねむい~~」とか「マジ無理!!」とか「理化嫌い~!!」とか落書きのオンパレーード☆☆☆☆☆☆ 「ちゃんと見直しせぇよーー!」って言いながらその落書きを見て凹む俺をみて笑う生徒。。。
ダメだこりゃ。。。

俺が教えるのは勉強だけ。。
その子ができる範囲の努力で、テストの成績が伸びればそれで良いかとも思った。
その子の価値観・好み・優先順位があるわけだし、義務教育だから全員同じく良い点じゃなきゃダメ!って詰め込むだけの知識はあまり意味が無い。
最近、どっかの小学校の運動会の徒競走で「みんなで手をつないで一緒にゴール」とかいう風に「平等」を履き違えている学校があったようだけど、「同じスタートラインに立てることが平等なのであって、ゴールは決して平等じゃない」。
「人生はマラソンにたとえられる・・・・」っていう人がよくいるけど、いつも俺にはこの例えがしっくりこない。
もしかしたら種目自体違うかも(笑)
この子ももう中学校3年生で、自分のゴールラインへ目指して走ってる最中。
皆一緒のスタートラインに立ってヨーイドン!で走ったは良いけど100M走の人もいればマラソンの人もいるし、障害物競走の人もいるんじゃないかなー(笑)♪
実は短距離走が得意なのに、まわりがマラソンを勧めたばっかりに途中で息切れしちゃう子もいるかもしれない。
『(例外もあるけど)みんなに平等に用意されてるのはスタートラインに一緒に立つ権利』ってことで、その途中の走り方、ゴールの場所、ペース配分はその人が自由に選んで良いんだ♪♪ その人にはその人のゴールが待ってる!!
自分の種目を見極めることは思いのほか大事なのかもしれない。。。

俺の種目はなんだろう???
短距離走じゃないことは確かだな(笑)


Nikon COOLPIX P5100

2007年11月26日 15時09分54秒 | Weblog

買っちゃった コンパクトデジカメ・・・「Nikon COOLPIX P5100」     早めに市役所や警察署に行って必用書類を集めたいところなんだけど、昨日は日曜日でもそれら諸機関はみな休みということで、ビッグカメラへスーツケースやハの字型コンセントを物色しに行きました。あくまで「物色」・・・! 一番の目的はデジカメのバッテリーの購入でした。大学1年の時に買ってもらったデジカメのバッテリーが限界で、充電しても電源ONにした瞬間に「充電してください」とメッセージが表示されるほど。ビッグカメラで「このカメラのバッテリーありますか?」と聞くと、「探してみますがお取り寄せになるかもしれませんね~」との回答。 「そんなに古いんだな~」と物思いにふけってる時に、店員さんがバッテリーを探してきてくれたので見てみると「\4000」 自分にとってはNZ滞在中での写真の占めるウェートはかなりのもので、保存用に4Kg以上のPCを持っていくことを決意するほど!古いデジカメのバッテリーを¥4000も出して買うくらいなら、新しくて良いものを!!!! と、決断☆☆☆ 結果、¥38000を出して購入 画素数=1210万画素 で、俺ものってた古いデジカメの2.4倍(笑) デジタル1眼レフカメラと見劣りしないほどのHigh機能♪ NZでの写真撮影が一層楽しみになりました☆ でも画素数が高すぎて容量OVERでBlogに載せるの大変になるかも・・・今度このカメラで良い写真が取れたら、このBlogで公開しますのでこうご期待☆☆☆☆


サヨナラ第1号

2007年11月24日 18時23分13秒 | Weblog

えーー、自分のブログの文章が長すぎるせいで読むのが大変らしいので、短めに書くようにします
長くなりそうな時は予め長い旨を伝えますので、携帯で見てる方はスルーしてください♪
今日のは大丈夫です(笑)

本日はJICAレストラン最後のI番(10時~7時まで)でした。 まぁ、研修員が少ないこともあって5時あがりにしていただきましたけど、朝の仕事をするのは今日が最後でした。
朝の仕事をしてる途中でこの時間にもう来ないことに気付いて、掃除のおばちゃんに「ありがとうございました」と一言かけ、ジュース出したり、砂糖出したり、ジャム出したりなんかはもうしないんだなー、なんて思いながら動いてました。
まだ退職までは1ヶ月弱あるのに、シフトの関係上、本日で一緒に仕事できるのが最後になる人が・・・ 「T上さん」
俺のランチタイム出勤は、今日を含めてあと4日だった。
T上さんと一緒のシフトなのは今日が最後。。。
俺のブログのURL教えたんだけど、なぜか見れなかったようで・・・T上さん、、このブログ見れたかなぁ~

だんだんいろいろな人にサヨナラを言わなきゃいけなくなってきました。。
ちゃんとシフトをチェックして、いつがその人と最後の仕事になるか見ておかなきゃ!!!

サヨナラ第1号はT上さん!!!
「いつも一目見て「握ってくれたのT上さんだな!」ってわかるくらいの大盛りのおにぎりありがとうございました!!!(笑) NZに行ってもブログに色々書くのでみてくださ~い!」


通訳してください!!!

2007年11月23日 10時09分55秒 | Weblog

(はじめに、この内容はmixiと同じです♪)

昨日はパーティーが二件。。。
レストラン中にお偉いさん方が集まってきていて軽く疲れました。。
パーティーが終了し、片付けと通常営業を並行してやってる時に、社員のかなずさんからお呼びがかかる。。
かなずさん:「ちょっと三浦君お願い!お客さんが通訳して欲しいんだって」
俺    :「へ??」
そのお客さんを見てみると、入店直後から不審な動きをしていたお客さんで、電子辞書をひらきながら研修員と会話をしてる。。一般人かJICAの関係者の方なのかわからなかったけど、一応俺でできることなら・・・と思って話しかけてみると、
お客さん:「あのね、クリスマスにプレゼント交換する習慣がそんなに頻繁に無いかどうかってことをなんて言うんでしょう?」
俺:「(全然要点がつかめない…) はい??」
お客さん:「その、、あんまり頻繁じゃないってどう言えば・・・」
俺:「頻度ですか?? 時々ならsometimeとか 滅多にしないならrarelyとかですかね。」
お客さん:「いや、、うん、そっか。じゃぁ、クリスマスのプレゼント交換をあまりする習慣が無いって言うのはどんな風に言うんですか?」
俺:「日本についてですか?」
お客さん:「いや、インドネシアです。」
俺:「???????」
お客さん:「インドネシアではクリスマスにプレゼント交換する習慣がどれくらいあるかってことなんです」
俺:「・・・・・・・・・・(あぁ、この研修員がインドネシアの人か!!)彼にそう聞けば良いんですか?」
お客さん:「はい。」

やっとのことでそのお客さんの質問を理解して、英語に訳して研修員に聞くと研修員からは「It depends on the person.(人による)」という単純な答えが返ってきました。 インドネシアにはキリスト教の人もいればイスラム教の人も多い国なので、「そりゃそーだ」って感じの答えなんですが、そのお客さんは満足そうでした。

彼が英語の通訳を必要としていた以上に、俺は彼の日本語が理解できず彼の日本語の通訳が必要でした(笑) 

ハッキリ言って通訳は業務内容にはありませんので、研修員と話すときは自己責任でお願いします


矛盾コンプレックス

2007年11月22日 11時55分35秒 | Weblog

つくづく自分の性格は矛盾していると思う。 そう、いつも自分の性格を一言で表すと??と聞かれると「矛盾」と答える。

実際は「誰よりもプライドが高くて、人から尊敬されていたい、認められたい」って思ってるはずなのに自分では「そのプライドをぶち壊したくてたまらない」。。でもそれは自分にとって一番恐いこと。。
自分でできるだけ自分の苦手で価値観の違う場所を選んで行動をするも、その違う価値観は得られても自分のプライドを壊すところまで行かない。。 いや、、行けない。。。。
「プライドが高い=自分を強く持っている」ことのように思っているけど、こんだけ自分をもってるのに何で今俺は自分のプライドを崩そうとしてまで他の物を見ようとしているのかわからなくなってきた。
自他共に認める「超完璧主義」なのに「失敗」をしたくてたまらない。
失敗して挫折して強くなることを自分では願ってるんだけど、その失敗が恐い。
完璧主義でプライドが高いから。。。
それゆえ、自分ができないことや苦手なことがあると許せない。。

自分が苦手なものを挙げるとすると「英語」「接客」「独りでの行動」の3つがすぐに思いつく。

今俺がやろうとしてることやここ1年ちょっとの間でやってきたことは全部この3つに関係してる。
パチンコ店でのアルバイトに始まり、コンビニでのバイト、英語を多少必要とする国際レストラン、海外に1年間の滞在(予定)など・・・
中学校・高校・大学と一番苦手な教科が「英語」。。。
両親がやってるコンビニでは、高校時代「レジなんか絶対自分には無理」と思って手伝ったことは数回しかなかった。
昔から自分で考えて積極的に行動することが何よりも苦手だった。。

ここ1年半のフリーター生活で、このコンプレックスは他の人が見たら気付かないくらいになったかもしんない。。長所を伸ばすって考え方とは正反対。。。 短所を消して長所にかえる。。

自分の中での、「大きな人間」や「できる人間」ってのは篩(ふる)いにかけても落ちない人のこと。
小麦粉なんかをふるうような網カゴにのせられて篩われて、落ちないのが「できる人間」
平均と思われる大抵の人が下に落ちるような網カゴ。 
皆篩いにかけられ落ちていく。。。
引っ掛かかるようになるにはどうすればいいか…!?
長所を伸ばして尖がった形になる or 全体的にでかくなる の2種類しかないと思う。
前者は、うまくいけば引っかかる。でも尖った面が横にならないで垂直になると「スルっ」と網目から零れ落ちてしまう。実力が発揮される分野が限定されてしまうからだ。。
全体的に得意分野を増やして大きくなったものは、どうあがいても網の目に引っかかる。 
できれば自分は後者のようになりたい。 
 
でも何でだろう??? 
いつからこうなったんだろう?? 
まわりからは「遅れてきた反抗期」じゃない?って言われる。
きっとその通り。。

最近「人間ってやっぱり独りなのは不安なんだ」って思うようになることが多くなってきた。
「人間独りでは生きて行けない」って言うけど、
「人間90%くらいは独りで不安を抱えながら生きてる」と思う。結局は個人の生きる力や考える力を伸ばさなくちゃ生きて行けない。
「自分の人生を大切に生きたい」って思うようになってから、色々と一人で考えることが多くなった。
俺だってこんだけ悩んで色々考えて決断して、決断した今でもまだ悩んで・・・ 
こんだけ考えた後は他人に意見を求めるのはもったいない!!!
自分で決断したことを自分で責任持って行動することが大切なんだ!って今ではそう思う。
自分でたいした悩まずに、友達に相談して「それわかる~」とか同調されて安心して、なんとなく悩みは解決したかのように思える。こんなのは本人は成長せず、同じような悩み死ぬまで続く。。 これは友達に助けられてるんじゃなくてそそのかされているんじゃないか? そう思う。
悩み事なんかこの世から絶対無くならない。ちっちゃいことで悩んでると同じような悩みにまたぶつかる。その時まわりに悩みを聞いてもらえる人がいないと解決しなくなる。それじゃぁ死ぬまで終わらない。
今の自分なら悩んでいる友達に相談されたら「自分で悩みぬいて決断をして、それで失敗したらその時は物凄く成長するからやってみな!」って言うんじゃないかなぁ~と。

自分は、恋愛やら人間関係やら、勉強やら仕事やらの悩みは人に喋ったことは多分1度も無い。

でも悩まない人間じゃないし、すっごく不安なんだけど人には見せたくない。見せてもどうにもならない。自分が強くならなきゃ! 

思い出した!!!! 俺の一番のコンプレックス!!!!  
「蚤の心臓」!!!

接客が苦手ってのと共通するけど基本的に人前が苦手です。
でも小学校時代から生徒会とかやらされてたなーーと今では嫌な思い出としてよみがえる。
大学時代講義で発表者を良くかってでてたのも今思えば「自分の蚤の心臓を鍛えるため」
ミニバス時代キャプテンをやってたのもきっとそれ。

いまさらながら思う。。。 
何で苦手なことを好んでやるようになったんだろう・・・??
俺はドMなのか???(笑)


送別会!??

2007年11月22日 10時43分35秒 | Weblog

昨日は比較的親しくしてくれていた研修員たちのフェアウェルパーティー★☆
国はブラジル・コロンビア・チュニジア・イラン・ヨルダンの5ヶ国5名。
みんな良い人たちで、直接閉講パーティーを担当させてもらってよかったです。
ただ・・・ みんな、レストランで普通にお話をしていた人たちなので、パーティーの会場でも同じように俺に話しかけてきてくれたのが、ちょっと気まずかったぁ~ 
ヨルダンのアクラムさんは、会場に入ったとたんアラビア語で俺に話しかけに近寄って来た。 それを見てGM長は「あらあらあら、あなたは主役なので前の方にいって~」とアクラムさんをご案内(笑)!!!
後から来た研修員たちも、ゲストの人たちよりも俺のとこに寄ってくるから、周りのお客さんやS活&GM長も「みんな良い人たちだねぇ~、サービスの君にまで挨拶しに来てくれるなんて」と言って、ちょっとズレた感心をしていた(笑) 変に仲良くなりすぎたせいか冷や汗もんだった。。
その後も皆写真をとりに寄ってくる。。 チュニジアのモニラさんはこともあろうに「俺と写真を撮るから♪」と言ってGM長にカメラを渡しちゃった 俺、、、、苦笑い
そのあと一旦、ナイフを取りにレストランへダッシュで引き返し、急いで会場に戻るとGM長が「廊下で飲みなさい」と言ってジュースを入れてくれた♪♪ うーーん、なんて優しいGM長なんだ!!!! と勝手に感動♪
パーティースタート直後は冷や汗ダーラダラだったけど、なんとか大丈夫だったみたい。。
パーティー終了間際に例のごとく、JICAのNさんが「いつからNZに行くんでしたっけ?」と話しかけてきてくれた。
さらには「近いうちに送別会とかできたら良いですね。ススキノにS活の行きつけのバーがあって何度か行った事があるんですけど、そこでね~」とまで言ってくれました。。。
うえぇえ~~~ぇえ と、とても俺はビックリ・・・・
このNさんはJICAのとーーーーってもお偉いさんで、俺はJICAの職員でもなくただのレストランで働くアルバイトなわけであって、気に掛けていただいているようで物凄く嬉しかったんだけど、恐縮してしまいました
でもこの方はイタリアに住んでいたことがあったり、新婚旅行がNZだったり、イギリスに行っていたり、世界中色んなところに行ってこられたらしく、この人に色々と自分のことを相談できたらどんなアドバイスをしてくださるんだろう、、と思いました。
うーーん、送別会。。。 期待せずに待ってよう(笑)

本日も夕方からパーティー2件!!!! きばるぞーーーーーーーー!
あ、、そーいえばNさんが言ってたけど、今日のパーティーにN雲さんが出席なさるそうです♪
どっちのパーティーかわすれたけど。。
挨拶できると良いなぁ~ 前に話をしたときに自分のNZ行きを応援してくれたので、もう少しでレストランを辞めて日本を出発するとこまで来たことを報告するだけでもしたい! 
今日N雲さんに会えますよーーに♪

この写真は昨日、早くバイトを上がらせてもらったので料理作りました☆★


糠ニシン&ポトフ(風!?)&焼き餃子 でーす!
何をもって「ポトフ」とするのかわからないけど、鍋をした残りの白菜が大量にあったので、ソーセージと水餃子と手羽元を買って煮込みました♪ マジで美味しかったッす★★★
3日分くらい作ったので、しばらくはこのスープで飢えをしのぎます(笑) 
うーーん、なんだか少しずつ料理のスキルが上がってきたかもしんない♪


雪やこんこ 

2007年11月21日 08時51分57秒 | Weblog

イヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寒い

これは俺の部屋から見た外の景色なんだけど、真っ白。。
今ものすごーーく積もりそうな感じの雪が降ってて、こりゃ今日自転車でバイトに行くのは厳しいかな。。。
たいした距離じゃないのに地下鉄で行くと40~50分近くかかるのがものすごーくメンドクサイ
大学時代は「雪」=「スノボ」って感じだったのに、今じゃお金かかるからスノボしばらく行ってないし、雪は移動を困難にするただの障害物・・・・
今日の雪&寒さは、南米やアフリカから来てる研修員を札幌嫌いにするでしょう(笑)
イヌのように雪を初めて見たと言って喜んでいたブラジル人のエドアルドさんは、今日はきっと猫になってるんじゃないかな???(笑) こりゃ、札幌人にとっても寒すぎだわ。。

ところで、「雪やこんこ アラレやこんこ」の「こんこ」って何??
雪の降ってる音を表してるんかな?? 
「ドングリころころどんぶりこ」の「どんぶりこ」は池でドングリが浮かんでる様子???
日本には変な擬音が多いと思う今日この頃