goo blog サービス終了のお知らせ 

山の麓の茶の湯つれづれ

山形県金山町の茶道教室です

彩雲堂のやまかつら

2022-12-19 18:08:11 | お菓子

松江の彩雲堂から「やまかつら」というお菓子をお取り寄せしてみました。

彩雲堂は若草が有名ですね

「やまかつら」は小豆羊羹、黒糖羊羹、叢雨(餡そぼろ)を三層にしたお菓子です。

色合いがとても綺麗ですね。

お茶席に映えるお菓子です。

写真では、食べやすいように一口サイズに切ってみました。

 


菓子司 酒田屋の利休まんじゅう

2022-12-12 10:43:12 | お菓子

先日庄内に行ってきました。

酒田の山居倉庫の売店でお土産を探していたときに見つけました。

菓子司酒田屋さんの利休まんじゅうです。

酒田屋さんは創業1830年の江戸時代からつづく歴史あるお店です。

以前いただいて美味しかったのを思い出し購入しました

濃い目の黒糖風味でしっかり甘いお饅頭です。

あま~いお饅頭は抹茶にもよく合って私好みです。

 


今年も切りさんしょの季節です

2022-11-21 21:16:32 | お菓子

11月の中旬になると、鶴岡名物の切りさんしょが店頭にならびます。

この季節の風物詩なので、お店で見かけると食べたくなります。

今年は、白糖と黒糖の2種類を買ってきました。

山茶花のお皿にのせて、朝の一服のお茶請けです。

山椒の爽やかな風味がします。

変わらぬ美味しさです


仙太郎のお菓子

2022-10-15 20:18:11 | お菓子

京都、仙太郎の「いもくりなんきん」です。

焼き芋饅頭、栗桃山、南瓜桃山の詰め合わせです。

秋の味覚満載!

ひとつひとつのお菓子が丁寧に作られていて

かたちも愛らしく、味もそれぞれの美味しさがあります。

こちらは仙太郎のどら焼きです。

餡子も皮もちょうどよく、美味しいどら焼きでした。


板屋のこもかぶり

2022-10-05 16:09:32 | お菓子

金沢の板屋のこもかぶりです。

テレビで紹介され「食べてみたい!」と思いましたが、テレビの影響で注文が殺到してすぐには買えませんでした。

ようやく入手できました

複雑で面白い形のお菓子です。

金沢の屋敷の土壁を雪から守るための「こも掛け」を表現しているそうです。

中は、大きな一粒の栗がごろりと!

餡子と皮に包まれています。

食べると、まず「栗!」という感じ。そして餡子と皮の絶妙なハーモニーがあります。

小さな海苔がついていて、海苔の風味もふんわりとして奥が深い味わいになっています。

 

一つ一つ個包装されており、それぞれに賞味期限のシールが貼られていて

おすそ分けをするのに良かったです。

賞味期限が長めなのも嬉しいポイントです。

 

華やかな金沢の文化を思い起こさせる素敵なお菓子でした。

待った甲斐がありました