

紙々是好日 紙漉き職人のブログ

伊勢神宮へ行く前に
伊勢神宮にお詣りするには、正式な参拝ルートがあると教えて貰いました。まずは二見浦にある、二見興玉神社にお詣り。夫婦岩で有名な所です。本来なら海に入り禊ぎをするところですが、こちらに...

漆器でいただくご飯
先日、と言っても大分過ぎてしまいましたが、11月10日は漆器碗でご飯をいただきましょうと言う意味の「飯まりの日」でした。私は昔から猫舌で熱いモノを触るのも苦手。お食事でよく熱いうち...

旅で見えたもの
倭姫宮100周年を記念した企画展に参加させていただくことになり、倭姫命について書かれた本などを取り寄せました。恥ずかしながら、初めて知ることが多く、とても勉強になりました。と言って...

倭姫宮100周年
愛知、岐阜、三重の東海三県で活躍する、伝統工芸の女性職人グループ、「凛九」伊勢神宮のお...

梅干しが好きすぎて
梅干しが好きすぎて、梅干しの一大産地、みなべ町へ行って来ました。みなべ町はどこかというと、和歌山市から海岸沿いを南へ70㎞程向かったところにあります。あと少し南へ行くと白浜やパンダ...

奈良和歌山の旅②
奈良和歌山の旅第二弾お待たせしました。(待ってないか😂)奈良から和歌山に行くには、幾つかのルートがあります。大阪ルート、紀の川ルー...

奈良和歌山の旅②と思いきや
旅行記第二弾 のハズが番外編初の和歌山へ!と思ったけど、いや、、違う。弾丸で行ったことがある。。美濃市の記念イヤーか、和紙の里会館リニューア...

奈良和歌山の旅①
先日、夏休みをとって旅行へ行って来ました。どこへ行こうかと計画してるときから楽しいものですね。行ったことのないところへも行きたいし、以前行って良かった所にも行きたい。と言うわけで、...

おしごとはくぶつかん
なんと、今日記事がサイトにアップされたてホヤホヤのお知らせです♪朝日新聞が支援しているプロジェクト「おしごとはくぶつかん」に掲載していただきました。https://oshihaku...

まちかど紙博へ
今月の初旬になりますが、美濃で「紙博」が開催されました。紙博とはなんぞや?「紙博は、紙にまつわるあらゆるもの...