見出し画像

紙々是好日 紙漉き職人のブログ

伊勢神宮へ行く前に

伊勢神宮にお詣りするには、正式な参拝ルートがあると教えて貰いました。

まずは二見浦にある、二見興玉神社にお詣り。夫婦岩で有名な所です。

本来なら海に入り禊ぎをするところですが、こちらにお詣りすることで禊ぎをしたことになるとのこと。なんと有り難い。

それならば御来光も拝めたらいいなあと、ついに☆初車中泊☆することにしました。

調べたところ、神社近くの公園の駐車場は車中泊スポットになっているとのこと。目の前にコンビニがあり、少し歩くと消防署もある、安心な立地です。

用意周到こんなこともあろうかと?車中泊出来る車に乗り換えていたのです。
インフレータマットに、寝袋、湯沸かしできるアルポットなどいつもキャンプで使っている物があるので買い足す物はなし。

うーん、でもさすがに窓はシェードがいるかな、古い銀マットを切って自作。100均にはマグネットで付くシェードがあったので併用しました。ま、仮で。

前日は遅めの展示会場入り。
夕食はレトロ感溢れるサニーロード内のレストラン、リビエラへ。

これには感動。また行きたい。


連休始めだった為、混雑を予想し早めに現地入りしました。

人気スポットだけあって既に7割埋まってました。キャンピングカー数台に、親子連れも。

車中泊をすることにとても心配されたのですが、キャンプ場に近い雰囲気でこれには安心。日の出は6:15。5時起床予定、とっとと寝ました。

インフレータマットのおかげか、車なのによく眠れました。

準備をして神社まで歩いて行くと、あちらこちらから集まってくる人人人。皆御来光目当てです。

しかししかし、、、
残念なことに空一面には厚い雲がかかっています。これぞ本曇り☁

しかし、神社の方が太鼓で御来光をお知らせしてくれました。雲の上の太陽を想像して参拝。

夫婦岩


天の岩屋



無事にカエルさん


御来光は山の向こうでした


創造して拝みます





岐阜のさざれ石が


ここで禊ぎをするのでしょうか


気になる建物発見!


なんと素敵な佇まい。気になる気になる


濱日館 明治20年に貴賓の宿として建てられた重文。これ見にまた来ないと。


外宮へ
とても時間がかかりました。

外宮さんでとても時間がかかり時間切れ。内宮さんへは行けませんでした。

でもとてもいい経験をし、発見もありました。

お伊勢さん、また来まーす!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事