goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

道路の陥没

2019-08-21 20:48:44 | 日記

今年の冬、上峠の県道が一部陥没してしまい迂回道路を作って回していました。廿日市に出る主要道路です、わずか3mほどの道が直りません。半年以上かかってやっと今日から通られるようになりました。わずか3mの陥没だったらダンプに1杯の土を入れたらいいのに・・・と思っていましたが、修理方法を聞いてびっくりです。

わずか3mの穴ですが大昔の暗渠を使っていたので中の石組が壊れたようです。だったら片側交互通行で掘りあげて巨大なヒューム管でも・・これも素人考えです。

結局実施した方法は・・・青函トンネルなどを掘ったように横から土の中の凝固剤を入れて固めてから穴を掘ったようです。工賃もものすごくかかったでしょうし何とも時間が半年以上・・・これが今の世の安全対策ですかね。

昨夜は大雨の中のゲームしかも完全に負け試合・・寝てしまいましたが朝起きたら一発大逆転。少年T君も雨の中9回表で帰ったようです・・・残念・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報

2019-08-20 20:20:44 | 日記

明け方から変な不調情報・・・(夢の中で)トイレに行きたいのに行かれない苦しさ・行っても出せない苦しさ・・・体調不良の前触れです。案の定・朝起きたら食欲は全くありません、夏風邪にやられたか???

とりあえずは朝食カット・・・そのうち体調も戻り遅い朝食です、少しバランスが崩れた朝でした。

ところが突然大雨警報です・ここは心の準備がありません・・・ものすごい雨、裏の小川も大氾濫急いで水を止めに行きました。

夕方は少年T君切符手配済みのヤクルト戦結果はどうでしょう???

カープもここまでということでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆会

2019-08-19 20:07:38 | 日記

盂蘭盆会(うらぼんえ)昨夜と今日は盂蘭盆会です。今回は私たちの当番で帳場担当をしました。

御講師の先生は豊島からです。若い御講師でしたがなかなかのうまいお話で眠くなりません、中身はわかりません・・わかったような話で進んでいきますが結局終わったら「???」です。わかったら自分が仏になった時でしょう・・

最近墓参りをすると7字名号を書いた木のお札(卒塔婆)が立てかけてあります。一般的には卒塔婆は浄土真宗には習慣がありません。安芸門徒は盆は灯篭が習慣です。卒塔婆はコンビニにもあります安いのです200円ぐらい?

高い灯篭に変えて持って行きます。卒塔婆は正式には自分のお寺に行ってお経をあげてもらいいただいてくるもので、理解しやすいのは五重塔の代わりです。もう少し書けば・・・仏の世界を目指して迷わずお進みくださいの意味合いがあります。が・・・浄土真宗の教えはなくなったら阿弥陀様が「迷わなくっていいよ・お浄土に来たらみんな平等に受け入れてあげます」が教えであって亡くなったとたんに仏様として受け入れてもらえる。というのが教えです。

若い導師様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島花火

2019-08-18 19:34:00 | 日記

宮島花火は24日の土曜日ですが今日のニュースでは来年の花火は中止だそうです。一年も前から中止?理由はオリンピック期間で警備が手薄になるからとか・・・

ここのところ何かあるとそれだけ警備は厳重になりますし・警備当局も求めてきます。さらには先日のようにガソリンを使った犯罪になれば危険物の取扱もうるさくなります。

ガソリンを携行缶に売るときは身分確認を・・とかありますが。無人販売の店は商売あがったりです。簡単に自動車のタンクから抜き取ることができるのですからザル法です。

今日は少し早いですが裏の土手の草刈です。彼岸花はもう少ししたら花芽が伸び始めます。そうなったら手遅れです。最後の後5分で草刈機がダウン、明日はお寺の当番・・火曜日以降の仕事になります。

夜はおかぁさんが手作りのケーキでお祝いをしてもらいました。

料理はチーズフォンデュ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香貴高麗者

2019-08-17 20:21:40 | 日記

誕生日です。ついに「香貴高麗者」楽隠居の身です。無理をしないで他人様に迷惑をかけない生き方に努めます。(つもり)

蒸し暑い中にも今朝は明け方寒さを感じてシャツを1枚着てしまいました。この時期Tシャツにステテコ姿で寝ていますが寒い夢にうなされて起きたら・・・秋がそこまで・・・

 今日は町内の梨園に鈴虫をお届けしました。毎年のことですが梨の作業中の室内で喜んでもらえます。出荷が始まった梨ですがどうしても傷物が出てきます。ひび割れ・黒斑等はそのまま廃棄の運命です、これはただでいくらでも持って帰れます。味のほうは保証付きです、今日も一杯もらって帰りました。海老で鯛を釣る・・・

夕方は明日からの盆法要のテント張り・毎回人数が足らないので草刈りの時頼んでいたら10人来てくれました。感謝感謝です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫

2019-08-16 20:58:27 | 日記

鈴虫の時期になりました、早いものは数日前から鳴き始めています。今年はふ化率が良くってものすごく多いのであげる家にも昨年より多く配れます。

やはり秋は自然から届いてきますがうるさいといって嫌う人もいます。私はこういう自然が届くのが好きです。

さてつい先日敬老会は行かないといったばかりなのに、今日知り合いが案内状を持ってきてくれました。とっさに行かないと言ったのですが・・・案内状を持参したのは知り合いのご近所さんです。「地元の付き合いも大事だよ」の一言で首を縦に振ってしまいました。参加費は無料ではなくって1000円払わされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号

2019-08-15 19:33:56 | 日記

 

のろのろとやってきた台風です、びっくりは中心が呉市に上陸したということです。広島県に上陸は29年ぶりとか、でも特別なものはなにもなし、雨はお湿り程度・風はそよ風・・・今回の台風は中心から外れたところがひどかったようですね、和歌山県では・奈良県では・・・・どこの台風かと思うような被害報道ばかりです。

皆生温泉の夕食は臨時的な職員が多く技能実習生という名の言葉がやや理解できないメイドさんです。「焼酎はストレート・水は別のコップで」と注文しましたが首をかしげながら頑張っていました。

昨夜は我が家で同じメンバー10名での盆法要と称した夕食会です。ご近所さんが初盆で白い灯篭で埋め尽くされているかと思いましたが、心配無用ほとんど見えませんでした、普段の地域付き合いがそのまま出てきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆生温泉

2019-08-14 13:39:22 | 日記

皆生温泉も長い目で見ればやや下り坂のお客様のようです。お盆はかなりの人・・車のナンバーは多くが近畿圏のお客様です。中国地方の人にすればあまり目が向いていないようですね。

夕食はバイキングで3回に分けての利用です。爺さんは焼酎を飲んでバタンキュー・・・そのあと海岸では花火が上がっようですがそのもの音も聞こえませんでした。

13日は遅めの出発で大山寺へ・・食事の時見た弓浜半島の状況を見せてやりました・鏡ヶ成から裏を回って蒜山ジャージーランド・・・ここも人人人・・・昼食タイム少年T君はジャージー牛のランチ。

蒜山インターは入りきらない車が長蛇の列です。

一路倉敷ヘ・アウトレットパークでお買い物。五日市インターについたら20時です。

また広島のアウトレットで夕食・・・少年T君またまたここでも肉です。いきなりステーキ300gをペロリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風10号

2019-08-14 07:20:45 | 日記

何とものろのろ台風です。今の予想では広島直撃ですね・・・台風の西側なら少しでも被害が少ないのです。1㎞でも東側を通り過ぎてくれることを祈ります。

 

お盆ですね民族大移動の時期です。現役世代はこの時期しかまとまって休めません。(もっとも私世代ではこの時期でも休めませんでしたが)家族旅行に行ってきました。一族10人が皆生温泉に行きました、ぼちぼち小出しで報告します。

12日朝出発し・松江道経由で米子へ・・・ちょうど昼ご飯です。

少年T君があらかじめ調べていました、自分の名前のそば屋さんです。結構な路地を入りこんで博労町の隅っこで満足です。

 

少し早いがホテルにチエックイン。皆生グランドホテルです。ホテルの前は海水浴場日が暮れるまでたっぷりと泳ぎ夕食はバイキング・・・ファミリープランです。満員のホテルではこの時期やむを得ませんし子供たちもこれで満足です。

つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングリーダー

2019-08-11 20:04:39 | 日記

私は、廿日市市のウォーキングリーダーの養成講座第1回生です。ウォーキングの正しい歩き方・速度・・・・を教えてもらい何よりも講師の先生が「絶対やせさせて見せます。信じて続けてください」を励みに歩いていたら・・・30分歩いたら膝が痛くなり・さらに歩いたら足首が・・と続いていたのが嘘のように改善しました。さらには水を飲んでも太ると思っていた体質が改善し60kg台にまで体重減に成功・・いいことずくめでした。

数日前のこと市の健康管理課から連絡があり「秋のウォークの協力を」ときました。この際はすっぱりとやめて新しい人に交代です。これで津和野街道も・ウォークリーダーもすべてフリーになりました。老害と陰口を言われる前に新しい人にお任せが一番です。この秋の敬老会の案内がもうすぐきます。これも今のところ敬老のつもりはありません欠席します(つもりです)

痩せる歩き方は1kmを10分で歩くことから始めます。時速6kmですから少し早いですね、これを繰り返し3回継続でいいです。少し休憩を取りながらで結構です。こうすると体内脂肪が燃えはじめます、この効果は18時間継続します。

これで十分です、もし許せば毎日・1か月続けてください。

いずれにしても、盆の間に台風が来るようですね。できるだけ東に行くことを望みます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする