山陰ではもう新米が出来ています、頼んでいたもち米も今日取りに帰ってきました。最近ではもち米を作る家が少なくなりました、理由は少ししか消費しないもち米を各家庭で作れば2度手間になります。普通の米を精米してから機械を掃除してもう一度の精米・乾燥機もしかりです。
だからもち米農家はもち米だけ作って出荷する・普通の農家はそれだけの分業栽培が出来上がったのです。私もこちらの家から数件の予約を受けています、一昨日お寺に行ったらある人が今年はいらないというのです、こっちはあぜん・・・「だいたい考えてみんさい2月には農協が予約を取るのだから変更はできない」と言って押し込みました。来年からはこんな人はお断りです。
昨日は4度目のアユ釣り・・・予想した通り盆明けからは投網が解禁になっています。それでも何とかツ抜けですが塩焼きサイズは7匹・・・・素人漁師はシーズンが終わりですかね?
昔は新米を取った後作で広島菜を植えていましたが最近は年寄りが多くなってそれもしていないみたいです。