goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

ホヤ

2016-11-10 20:04:29 | 日記

昔の写真田舎風景です。

私はホヤが大好物ですが残念ながら広島では食べる風習がなくてほとんど流通していません、たまに見つけたらすぐゲット・どこか旅に出たとき缶詰を買って帰るか、塩漬けの瓶詰で味を楽しんでいます。

宮城県の「ホヤ」は年間1万トン生産されるそうです。そのうちなんと5分の4の8000トンを廃棄してしまったというのです。ほとんどが韓国向けです、福島の風評被害で輸入がストップしてしまったというのです。

宮城県の水産業界が衰退してしまうのではないでしょうか?

今日は北風で冬型気圧配置です、冷える冷える・・・どんどん気温も下がっています、この分では明日朝は白くなっているかも?スタッドレスタイヤも履き替えました

昨日の新聞でさる大物OBの訃報が載っていました。現役時代ずいぶん悩まされた人ですが、表向きとは別に裏では気遣い抜群の人でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ

2016-11-09 20:26:21 | 日記

大統領選挙、接戦と言われていましたが結果が出ましたね、それがどうなるのか私にはわかりません。後はなるようになるのでしょうか?、広島の原爆関係の人がTVで取り上げられていましたが私には????です。

今日は朝から気温が下がる下がる明日の朝は白くなっているのではと思います、明日は一番の仕事はスタッドレスタイヤの準備です、毎年自分は自分で取り換えるから問題はありませんが・多くの人は毎年白くなってからGSに行列を作って待たされています。経験が生かせれていないいい例です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハットウジ

2016-11-08 19:28:27 | 日記

今朝の中国新聞に懐かしい言葉が載っていました、「ハットウジ」?と思われるかもしれません。中国地方の一部で使っています、カメムシと言えばああそうかとなります。

ご存じのとおり触ればかなり臭いにおいを出します、今年はこれが多いから大雪という記事です。どうなんでしょうか?

まだびっくりはメキシコではこれを食べるそうです。ピザのような料理の上にトッピングしていると高校時代メキシコに行ったパパが話してくれたのを思い出しました。もちろんから揚げ?のように加工して匂いはないそうです

まだ・・カマキリが高いところに卵を産むと大雪というのもありますが、我が家では先日竹ぼうきに産み付けていました、これはかなり低いです。

にこにこ会・昨日でよかったです、今日は昼前から降り出しました、強い雨ではありませんが屋外では濡れるとずいぶん体温を奪われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ会

2016-11-07 19:54:03 | 日記

快晴の一日でした、にこにこ会・秋のウォーク102名の予定でしたが、当日欠席2名当然赤字です。年寄りを相手ですからしょうがないかもわかりませんが次からは当日欠席をいくらか見込んだ料金設定にしなければいけません。今まで参加したことのない特養(せせらぎ園)の人も2名の参加・当然初めから歩く気はありませんが少し歩く気になって歩いてくれました。でも一番早くギブアップの人は500mで引き返していきました。

黒淵まで約2.5kmその手前に渡し船があります。これが難物で歩く人が黒淵について昼食を終わったごろやっと到着・便数が少ないのでずいぶん待たされたのです。反省点・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF

2016-11-06 20:11:21 | 日記

今朝も一ケタ気温6.5℃ですがこの気温を暖かい朝と感じる自分がいます。なんと順応性がいいのでしょう。週の後半はまたまた寒気の予報この分だと近々スタッドレスに履き替えておくほうが安心です。

今日は完全OFF予定・ところが明日の「にこにこ会のウォーク」の三段峡が気になり始めました。

紅葉は?弁当予約は完全に話が通じているか?昨年は予約数の100が抜けていた弁当屋さんです、顔を合わせて再確認・・・結論から言うと、今年のもみじはかなり遅れています筒賀の大イチョウも少し黄緑程度・三段峡付近はまだ青い・・・・・で・ここからが求めてやまぬ探求心が頭を出してきました。深入山は?そろそろいい感じ・では匹見峡は?だいぶんいい感じ・ついには匹見川を下りそれから岩国方面へ走ること道の駅日原で昼食のむすび。柿の木に回り道の駅ピュアライン錦・・・羅漢高原を抜けて帰宅、いい軽トラドライブを楽しみました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯醤油

2016-11-05 19:32:44 | 日記

10月中旬のこと「佐伯醤油」が農林水産大臣賞を受賞していました。全国で4銘柄だけの受賞です。小さな醤油屋さんでわずか8名で経営しています。だからどこでも手に入る商品でもありません。おそらく広島市まで出たら置いている店はないのではないでしょうか?小さな蔵ですから佐伯地域限定かもわかりません。我が家はずっとここのものを使っています、というより置き薬方式で勝手に我が家の倉庫に来て減っているだけ新しいのを補充しておいてくれます。

大手の関東系(キッコーマン)などと違う味ですが塩味の強い関東系・甘みの強い鹿児島系・・・・好みは分かれます、自分の口に合ったものが一番いいのです。

廿日市市の個人商店にはおそらくあると思います、「特選 佐伯醤油」一度ご賞味ください。

今日はお寺の草刈り・半日仕事でしたが昼には新米のむすび・おでん・そして漬物がおいしいって評判でした。誰が漬けたの?には答えは「スパーク」でした。

お寺の作業はこの齢でまだまだ若手扱い、難しい斜面などはこちらの仕事です。

女性陣は「お磨き」お寺の仏具は真鍮か銅製です、磨き粉をつけて磨くとピカピカの色に戻ります。

  

カープのパレードの時間もずっと草刈り・明日は一日OFF予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごんべがたねまきゃ

2016-11-04 19:44:42 | 日記

「権兵衛が種まきゃカラスがほじくる」寒いけどいい天気でした。今日は日本中最低気温の記録が出ましたね。ソラマメ・グリーンピース・スナック豌豆の種まきなどもろもろの作業をしました。豆類は芽を出すまでが大変・やっと芽が覗くと鳩が待っています。だからごまかし作戦、藁隠しです。成功か失敗か・ここ数日が勝負どころ・・・

昨日は叙勲が発表になりました、それぞれに成果をあげられた人が受章しています。私の知っている人もちらほらです。でも、東京に出かけるお金は誰も出してくれません・すべて自費・ものすごく重い受章と聞いています。

明日はお寺の今年最後の草刈りです・女性陣はお磨き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜

2016-11-03 19:51:15 | 日記

昨日・今日と朝は霜が降りています。寒い寒い・・・朝ご飯は今まで同様6.00には食べますがまた布団に入って9.00まではうつらうつら・やっとあきらめて?一日の野外作業の計画と実行ですがだいたい朝の予定の半分出来れば上等です。

今日は忘れていた豆の準備。豌豆類などはこの地方では10月末が時期です。やっと準備をしました。春の一日秋の一週間という言葉があります。秋の農作業は一日遅れると寒さに向かう分一週間の遅れとなって現れます。

この秋は野菜類が高いようですね、大根一本が300円すると嘆きを聞きました。我が家では今年は上出来です、野菜農家も一息のところと・泣いているところがあるのでしょう。スーパーなどは年間を通して安定提供のため農家と年間を通じて契約栽培をしているところがあります。農家は通常の市場価格とは安くっても安定した収入があるから特に大規模農家はこちらを取り入れているところが多いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶっ

2016-11-02 20:41:45 | 日記

なんとなんと今朝の気温は1.8℃沖の気温より10℃寒い朝です・広島県のチベットと言われる高野より寒い朝です。朝ご飯を食べたらまた布団の中へ・・・

先日焼いた燻炭を袋に詰めて来年に備えます。中身の成分でしょうかビニール袋は6カ月せずに破れてしまいます。今年は米袋にしました。結果は?・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2016-11-01 20:04:49 | 日記

早くも11月・年賀はがきの発売が始まりました。現役当時は1000枚近くの年賀状を出していました。何年も会ったこともない人にあいさつはどうも?どちらかがやめないからなんとなく出している人が多くあります。だんだん減らして今年は今のところ150枚予約をしました。じっくり考えてみるともう半分に減らせるかもわかりません。

話は違いますが、下私都・出雲郷・温泉津・いずれも中国地方にある郵便局名です。しもきさいち・あだかや・ゆのつ・地名って色々歴史がある地名が多くって悩みますネ。逆に平成の大合併でいわれのある地名が足して2で割ったような地名も泣きますね。福岡県の「宮若市」などは宮田町・若宮町が一緒になった結果です、また橋も二つの町をつなぐことから決めるのに悩みます。広島に「こうへい橋」があります。かっては「工兵橋」でした、かけ替えの際・工兵が使っていたなんて戦後でもあるしもう昔のことを使うこともないだろうということになり、牛田側は牛田の名前・白島側は白島の名前・・と譲らないため「公平に」と言うことで今の名前になりましたとさ・・・ひまにまかせて

 今年はなめこが大発生です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする