昨日の新聞記事の中で80歳の人が、雪の日の孫の送迎について投稿していました。
読んだ途端その年齢に違和感を覚えたものです「えっ80歳で運転・・・」と思ったものですが、ふっと冷静になってみたらそこに私が重なるのです・・・
「たかが80歳されど80歳」いろんな場面で高齢者扱いをされて当然です。
運転も何となく怖くなってきたような今日この頃です・お向かいの家の奥さん(私より1歳年上)を最近見かけないと思っていました、先日門徒講金をもらいに行ったら・・・「動かれんようになった」と部屋で寝転んでいます、年末に軽い脳梗塞をやって入院生活をしていたようで退院してすぐの状態でした。自分で何もできなくなっても最近の病院は退院のようです。
そういえばいつだったか健康体操の際先生が「これからは病院で死ぬこともかなわなくなってきました。昔はせめて自宅で死にたいと言っていたのですから、その時代がやってきたのですよ」と話していました。
最近知り合いの人が、一家6人家族で生活をしているのに、奥さんが夜中事故で倒れているのに気が付かず翌朝目が覚めて亡くなっているのに気が付いたと言うことがありました。
6人で生活をしていたら多分事故は気が付くだろうと思うのは思い過ごしかも分かりません・・・・
読んだ途端その年齢に違和感を覚えたものです「えっ80歳で運転・・・」と思ったものですが、ふっと冷静になってみたらそこに私が重なるのです・・・
「たかが80歳されど80歳」いろんな場面で高齢者扱いをされて当然です。
運転も何となく怖くなってきたような今日この頃です・お向かいの家の奥さん(私より1歳年上)を最近見かけないと思っていました、先日門徒講金をもらいに行ったら・・・「動かれんようになった」と部屋で寝転んでいます、年末に軽い脳梗塞をやって入院生活をしていたようで退院してすぐの状態でした。自分で何もできなくなっても最近の病院は退院のようです。
そういえばいつだったか健康体操の際先生が「これからは病院で死ぬこともかなわなくなってきました。昔はせめて自宅で死にたいと言っていたのですから、その時代がやってきたのですよ」と話していました。
最近知り合いの人が、一家6人家族で生活をしているのに、奥さんが夜中事故で倒れているのに気が付かず翌朝目が覚めて亡くなっているのに気が付いたと言うことがありました。
6人で生活をしていたら多分事故は気が付くだろうと思うのは思い過ごしかも分かりません・・・・