goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

マッチの日

2010-09-16 18:49:02 | 日記
今日9月16日はマッチの日だそうです。何でマッチの日?と思いませんか。
昭和23年のこの日マッチが今までの配給品から自由販売に切り替えられたからだと言うことです。
戦争の名残ですね、一番最後まで配給品として君臨したのはほかならぬ「米」です。
昭和57年まで残っていたようですが、そのころは高度成長期を過ぎて実質骨抜きのざる法でした。
でも法律があるということで取り締まりも行われ、一番の被害を受けたのは秋田県の大潟村でした。
ご存じのとおり、大潟村は八郎潟を干拓して出来た新しい村です。ゆえにこの村には道路が2本(橋が2本)しかありません。したがってここを押さえると持ち出すものはすべて押さえることができます。
そのころはすでにコメ余りは起きており農民泣かせの法律でした。
そういえば初めて広島に出たときは、住民票と一緒に「米穀通帳」なるものを持って出てきました。住所を変わるたびに古ぼけた紙に印刷された米穀通帳を持って歩いていました。
もっとも一度も使ったことはありませんが・・・
最近のコメ農家は自分の家で普通のコメと・もち米は作っていないのがほとんです。どうして?刈取りと乾燥の二度の手間がかかるからです。餅を作る家は餅だけで、予約制でやっています。農家の中での分業制確立です。
彼岸花の栽培品種が咲いていました。在来品種は来週ごろから咲き始めるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする