goo blog サービス終了のお知らせ 

権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

にこにこ会

2018-02-05 19:54:55 | 日記

今日は29年度のにこにこ会の活動整理と先日下見した沖家室のウォーク計画。寒くって参加者が少ないこと・・・でも会議は成立です。

 こんな日は温泉に限ります、夕方から小瀬川温泉・ラドンの含有量が半端ではありません。ゆっくりぬくもって出費は430円これでゆっくり眠れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2018-02-04 20:37:00 | 日記

なんとなく立春の言葉を聞くと暖かいような?ところが今日はまた真冬に逆戻り。あたり一面が真っ白です。節分の恵方巻はセブンイレブンが持ち込んだ食文化のようですね。我が家も昨日食べました、天才君、南南東はどっちかと聞いてきます。ところがセブンの恵方巻の小さいこと、結構な値段がします。

クリスマスの時、経営者のボヤキがありました、いくつ売るか目標を出さなければいけないから多く発注する・売れ残りは全部経営者の損失だそうです。恵方巻も同じ扱いのようですね賞味期限の切れたのは別に値下げで売ることも許されないようです。た・い・へ・ん。

今日もみんな外出・天才君と2人だけです。ゲームをしながらもバカ話の間に難しい質問が時々爺さんを襲います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国保

2018-02-03 20:35:53 | 日記

国保の金額も年金受給者にとっては結構な負担です、年数回市役所から使用額の通知が来ますが今のところ国保負担額は保険支払額の2分の1ぐらい・・・国保会計に迷惑はかけていない勘定です。現役当時は共済掛け金でものすごくとられていましたが、元気なものですからほとんどは使っていません。その金って誰が使っていたのでしょう?現役当時の負担額の残りは年金に上乗せしてくれたら、みんな元気手当になるのになぁー。

今日も天才君と二人きりで一日家の中で過ごしました。時間が過ぎないこと・・・退屈してゲームばかりですが天才君にじいちゃんは毎日こんな時間を過ごしているのだよって話してやると「どこかアルバイトに行ったら?」と提案してくれました。

スマホの入力で、分からないことがあれば丁寧に理解できるまで教えてくれます。大先生です。

そういえばご近所さんが冬場限定のアルバイトに行っています。吉和インター入り口で冬用タイヤチェック24H体制で数人でグループを作り働いているようです。入り口まで一般道は規制がないのに高速はシャットアウト・入らせないというのはかなり抵抗する人もいるようです。

明日からは次の寒波が・・・これが最後ですかね???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の将来

2018-02-02 20:22:38 | 日記

福山市の鞆地区は30年ぐらい前から架橋で揺れ動いています。街並みは山にへばりついており道路の拡張もままなりません、すぐ沖に橋をかけて交通の便をよくする案で当初は進んでいましたが、架橋による風景の破壊に対する反対意見が根強く。結局・ではトンネルで・・・の案が示されました、今度はトンネル反対の声が大きくなり、またまた山に乗り上げています。

私も何度か行ったところですが車のすれ違いもままならずもう行こうとも思いません。その間にも人口の流出は止まらず、今や限界集落状態です。歴史的風景を残したいなら今のままで住人が減るのを待ち、観光客は歩いてもらうのが一番ではないのでしょうか??

我が家の近くまでインフルが忍び寄っています。「爺さんはおいしくないからインフルのばいきんは逃げていく」という声を信じてくれる天才君です。昨日の朝体調を崩した天才君ですが、予防注射のおかげでもうピンピン・平熱で元気なのですから身体を持て余しています、でもお医者さんから治癒証明がもらえるまで外出禁止。

天気が下り坂になると、煙は下に向かって流れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤橙

2018-02-01 20:54:10 | 日記

「赤橙黄緑青藍紫」せきとうおうりょくせいらんしって覚えたことありませんか?光の波長の長さですね、昨夜は自分は見ていませんが・長い波長の赤色、が届いているからスーパームーンだったのですね、また次の月食も計算できる人もすごい人です。

今日はパソコン教室、前には中々進みませんが情報交換の場としては最高です。今日もワイワイ言いながら少しだけ前に・・・・少しづつです。

1月も終わりました、1月はいぬる・2月は逃げるで春はそこまで来ています。ずいぶん暖かい朝でした。-2度を暖かいと感じる身体の慣れにびっくりです。

節分の恵方巻ですが近年ノリが不作だと言います、原因は海水がきれいになり過ぎて栄養不足だそうです。だから昔のアサクサノリは(汚い水が流れる~?)おいしかった???

久しぶりに大峰山が姿を見せました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDカード

2018-01-31 19:32:39 | 日記

SDカードをもらいました、SDカードとはセーフティドライバーの略です。交通安全協会が主催しています。グループで申し込みをし150日間無事故無違反の人に交付されます。このカードは趣旨に賛同する企業の割引カードになります。ガソリンスタンド・飲食店・ホテルなどが最高10%割引です。まだ広島市が中心で廿日市市などは参加している企業はほんのわずかです、申し込みの際1500円?だったかな?払っているのでよっぽどのことがなければ資金の回収は出来ないような・・・

今話題の三江線ですが11日以来雪の影響で運休しているようです。残り2か月連日多くの鉄道ファンが押しかけて書き入れ時なのに残念です。地形的に江の川の崖沿いに作られた鉄道です、少しの雪でも倒木などでどうしようもないようですね。3月の雪解けを待っていたら・・・もうそのまま廃線・・

ごめんなさい顔を横にしてみてください、洗面所の水滴が洗面器にたれてそのまま盛り上がっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見

2018-01-30 20:19:42 | 日記

今日は4月のにこにこ会の下見予定です行先は庄原周辺の桜の名所。ところがところが雪、広島北ICより先は冬用タイヤ規制・車を出してくれる人はノーマル、では行くことが出来ません。日を変えるか?行先を変えるか?

結局みんな用事を入れているので日の変更は不可。行先を変えました周防大島の片添が浜としましたがあまりにみんなが知っている。それではと私が提案したのが「沖家室島」のウォークです、行ってみたら下見メンバーは誰も来たことがないというのでここに決定。

沖家室島は沖家室大橋でつながっており景色も最高、島の端っこまで歩いても2KM強往復したら丁度良い距離になります。

今朝の佐伯町のアメダスです、朝6時で−6℃自分の部屋の水道も当然凍ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極

2018-01-29 19:44:23 | 日記

1957年(昭和32年)の今日、南極観測船宗谷がオングル島に接岸した日ですね。まだ小学校6年生でしたがはっきりと覚えています。当初は朝日新聞が全面的に協力し、募金活動・出航後の観測船宗谷の動きを毎日報道していました。

基地を作ったはよかったものの帰りには氷に閉じ込められて、ソ連のオビ号に救出されました。それだけインパクトの高い出来事でした。子供心にワクワクして見たものです。

当時は戦争後まだまだ復旧の途中でした、国家にも金がなくって多くの企業が実験用に器具を出しました。超低温化の部品を耐久試験に提供したのですが結果的にはこれらの企業は今の会社の基礎になるデータを得て大企業への道を歩んでいます。

今年もウナギの稚魚「シラスウナギ」が極端な不漁のようですね、昨年の100分の1ぐらい。これではとても私たちの口には入らないでしょう。スーパーで「のれそれ」を売っていました、のれそれとはアナゴの稚魚のことです、シラスウナギ程度の小さなもので酢味噌で食べます、高知県では普通に食べています。ところがアナゴも極端な不漁続きでずいぶん値段が高くなっています、稚魚を食べる風習もやめてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達

2018-01-28 20:21:06 | 日記

今の時代、物品の配達業界はずいぶん混乱しています。あのヤマトも困っていますし、配達はどこまでがあります。郵便局などは軒先渡し、いわゆる手先渡しで業務終了です。ものによっては据え付けまでしなければいけません。今日ある業者さんが電気家電を配達に来ましたが、持ってきたのは委託先の運送屋さんです。軒先渡しで帰ろうとするので据え付けを依頼しましたがいい顔はしません。これからはどこまで・・・をつけて依頼が必要ですね。

今日は町内会の総会でした。勝手てに規約改正の動きが・・・町内会費は世帯につきいくらです。ところが一世帯当たりあたりに変えようというのです、今までなんにも問題がなくってやっているのに2世帯住宅は2世帯で徴収というのです。これでは若いものと同居はいやでも会費2倍になります。

なんとなく理解できません、別途協議に・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀

2018-01-27 20:15:17 | 日記

やっとマイナス日を脱却しました、寒かったです・もう慣れましたが朝着替えのため起きるのがいやで10.00まで布団の中でした。

今日は先日亡くなったご近所さんの葬儀のお手伝い、大体ここらでは葬儀は亡くなった時間にもよりますが、翌日あるいは翌々日と言うのが一般的です。今回は何かの事情があったのでしょうか3日目となりました、島根県辺りでは3日目と言うのが一般的です。これは昔から都会に働きに出ている人が多く、連絡をしてから帰ってくるまでの時間が必要だったからでしょう。だから葬式の日にはもう事前に火葬してお骨で葬式をします、そして当日中に納骨です。こっちに来たごろはあとから火葬の風習にびっくりしたものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする