goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

ビルマ仏教寺院を見てきました

2007年10月22日 | 宗教 (寺院&モスクなど)
つい先日ミャンマーで僧によるデモ行進などがあり、ミャンマーとはどんな国なのか知りたくなり、シンガポールのビルマ寺院へ行って来ました。

ビルマ寺院が見えてきました。


1857年の設立ですのでかなりの歴史です。


入り口の階段です。









シンガポールでもちょっと前までは、ビルマ寺院で多くの人が集まって亡くなった方の冥福のお祈りをささげていたようですが、グレースが行ったときには人もばらでした。しかしシンガポールの外務大臣が来ていて、会議室で僧と会議をしてる最中でした。マスコミの人が10人ぐらいと警察官が二人いました。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

いつも、お越しいただきありがとうございます。ぽちっとクリックしてね。

超古めかしいコーヒー・グラインダー

2007年10月21日 | おもしろい物みつけた
グレースはコーヒーが大好き。いつものお店までコーヒーを買いに行きました。だんな様のおすすめの場所です。お店には、ものすごく古いコーヒー・グラインダーがあります。

これです。

これでコーヒーを挽いてもらいます。


上からコーヒー豆を入れます。


しばらくして銀色の容器のところにコーヒーがたまっていきます。ものすごいいい香りがします。


終わって袋に入れているところです。


できあがり。


コーヒー豆です。


全部で5種類のコーヒー豆がありました。だんな様は2種類の豆を混ぜてもらっています。左上のはかりを使ってコーヒー豆の重さを計ります。


お店です。お店もかなり古いです。


場所はGREAT WORLD CITYの向かい側になります。

住所 BLOCK 88 107 ZION ROAD
TEL  67330547 または 67338040


ついでに後ろも載せちゃいます。

コーヒーはどこでも買えるのに、ここのコーヒーがとてもおいしいので、わざわざ買いに行っています。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

いつも、お越しいただきありがとうございます。ぽちっとクリックしてね。

おもしろオブジェ

2007年10月20日 | シンガ旅行関連
フルトンホテルのすぐ近くに子供たちの面白いオブジェがあります。

こどもたちが水に飛び込む瞬間です。英語で書かれたガイドブックには、必ずこの写真が載っています。

こちらの角度から撮ったのはもっとリアルです。

橋の上から撮りました。

この作品の名前は「First Generation」です。日本語にすると「一世」ですね。

この作品の製作者のWEBサイトはこちらです。
http://www.fahcheong.com/
メインページにこの作品が載っているということは、彼の代表作品なのでしょうか。



ついでにフルトンホテルも撮りました。



にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

いつも、お越しいただきありがとうございます。ぽちっとクリックしてね。

おもしろいもの見つけた

2007年10月19日 | おもしろい物みつけた
チャイナタウンにはいろいろ面白い物が売ってあります。

ライオンの飾り物。色がかなり派手です。

このおじちゃんもよく見かけます。

足元にはたくさんのCDが。。。手にはタンバリン。


金色の招き猫。


この亀買ったら、お金がたまるかしら。


こんなのもありました。。。。


タイガービアのTシャツ。


ライオンのあやつり人形。かなりかわいいです。右には招き猫がいっぱい。


近所でこれをもって遊んでいる子供を見ました。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

いつも、お越しいただきありがとうございます。ぽちっとクリックしてね。

パイナップル チャーハン

2007年10月18日 | ライス(チキン、クレイポットなど)&粥
シンガポールではパイナップル チャーハンもよく、メニューの中にあります。
名前の通り、チャーハンの中にパイナップルが入っています。

先日スミスストリートで、ちっと変ったパイナップル チャーハン食べてみました。

普通は、パイナップルの中に入っていません。カレー味だったせいか、グレースはあまり好きではありませんでした。しかも8ドル。高すぎです。


タイ料理の店です。


左のほうにパイナップルがありますね。

近くの店でエッグタルトも食べました。






にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ

いつも、お越しいただきありがとうございます。ぽちっとクリックしてね。