goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

タクシーで

2009年03月30日 | ひとり言
同僚の一人が、ランチの時間に歯医者へ行くという。


話を聞くと、、、、


海外旅行から戻り、空港からタクシーに乗りました。

スーツケースは、もちろん、トランクに。


同僚が、タクシーから降りたとたん、

そのタクシー、トランクに荷物を載せたまま、走り去りました。 


タクシーの運転手、明らかに、わざとやったそうです。

intentionally(故意に、わざと)という単語を5,6回繰り返して言ってました。


同僚、タクシーを追いかけて走りましたが、途中で転んで、前歯が欠ける。


運転手の名前も、車の番号もチェックしていませんでしが、

タクシー会社が分かったので、1時間半後にスーツケースを探しだすことができました。 


トランクに荷物を入れた時は、要注意。

降りる時、運転手にトランクを開けるように言い、

タクシーのドアを開けっぱなしにして、トランクをあけるなどした方がいいでしょう。


不況になってから、こんな話ばかり耳にします。

悩みの種は 弟

2009年03月30日 | ひとり言
グレースの同僚の一人、  弟(31歳)のことで頭がいたいのです。

話を聞くと、彼女は、自分の両親、弟、夫と小学生の息子と一緒に暮らしています。


昔は、両親もHDBフラットも購入していましたが、弟が商売でお金がいる

と言うことで、HDBフラットを売りました。

そのため、同僚は、両親と一緒に住んでいます。(父親は、82歳と高齢)


弟に、早く結婚して自立して欲しいと願っている、同僚。


同僚の家は、居間+3部屋ありましたが、弟に1部屋与えて、ずっと住んでもらうのは嫌だったので、

家の改装工事の時に、1部屋ぶち壊して、居間を大きくしたそうです。

現在、1部屋を同僚、夫、息子が使い、もう一部屋を両親と弟が使っています。


「弟が住みついていると、息子に悪影響だわ」と嘆いていました。


肝心の弟、彼女いません。  当分結婚できそうにもないとのこと。

また、夜出かけることもほとんどありません。



シンガポールは、基本的に、結婚するまで親と同居というのが普通で、

一人暮らしというコンセプト自体、あまり存在していないようです。


グレースの同僚、今年こそは、寄生虫の弟を追い出すぞ、と意気込んでいましたが、


無理っぽそうだ。


こんなシンガ男、多いかもね。

不況

2009年03月12日 | ひとり言
今度新しくオープンする、統合リゾート(カジノ)、

社員を800人募集したところ、

応募が、2万人もありました。 まだ募集中。


だんながホテルで働いている友人の話では、シンガポール人は、

夜勤があるのでホテルで働くのを嫌がるそうですが、こんなに応募がありました。


やはり不況がシンガポールでも深刻になってきています。


グレースの会社でもまだ人員削減はありませんが、

ボーナスカット、残業手当なし、海外出張もほとんどなし。


去年は、旧正月の会社のパーティは、高級レストランでお食事。(一人100ドル、約6000円)

今年は、会社でケータリング。 (一人、30ドル 約1800円)

節約、節約。

輸入

2009年02月18日 | ひとり言
先日、 別の部署のシンガ女2人も交えてランチをしました。


その二人(A子とB子)、グレースのことを知らないのでいろいろ質問してきました。


A子;グレースさんのだんな、日本人?


グ:シンガ人


B子:うっそおおお。日本人かと思ったああ。


A子:ねえどこで知りあったの?


グ:オーストラリア


B子:留学中に出合ったんでしょう。言わなくても、あたし知ってるし。


A子: シンガ男って、シンガ女のこと嫌いなんだよね。

    外人とばっか結婚するのよね。 フン。


B子:  ほんと、ほんと、しかも輸入。 (グレースのことね) 


やかましいランチでした。

中国語 

2008年12月20日 | ひとり言
もうすぐ2008年も終わりですね。

2008年こそは中国語をやるぞと意気込んでいましたが、結局ほとんど何もせずに終わりました。

中国語を話せないと不便なこともあります。

だんな様のママと会話が出来ません。

だんな様のママが知っている英単語は、マザーとハローだけ。

グレースが一人の時は、電話に出ないようにしています。

グレースが出ると、ママ、1分ぐらいずーと中国語で話しています。。。。

何を言っているのか全然わかりません。

電話に出ないでいると、電話がずーとなっています。

夜の10時以降、家の電話に電話をかけてくる人は、だんな様のママだけ。

昨日、夜の10時15分ごろ、電話がかかってきたので、グレース、何回電話が鳴るのか数えてみました。

28回なりました。 (痴呆症ではありせん。)

2009年こそは、中国語だ。