今寄せ植えにしたセントーレア‘アメジストインスノー’が元気に咲いています.
庭の花壇に植えて2鉢ダメにした後,鉢植えにしてやっと花を見ることが出来ました
名前の由来は花を見て納得
.
鉢苗でラベル写真がついていましたが,実物の美しさは伝えきれませんね~


ツボミはちょっと昆虫を連想します

それも毒針を持った蜂
系・・・・
葉の表面に細くて白い毛のようなものがあり,まるで蜘蛛の巣がうっすらかかっているかのようです.
そのせいでシルバーリーフのような色合いです.

咲き出すとふわ~とした優しいイメージに大変身


セントーレア ‘アメジストインスノー’
(キク科セントーレア属)
学名:Centaurea
別名:西洋矢車菊
キク科なので,真ん中の部分が小さな花(筒状花)の集まりになっていますが,日に日に紫色が濃くなります.
そう,紫や青,それに白がほんのり入っている花に昔から惹かれるんですよね・・・
最近こんな色の花が庭にずいぶん増えているような気がします.

コリダリス‘パールデビット’と,ゲラニウム‘ビルウォーリス’
庭の花壇に植えて2鉢ダメにした後,鉢植えにしてやっと花を見ることが出来ました

名前の由来は花を見て納得

鉢苗でラベル写真がついていましたが,実物の美しさは伝えきれませんね~



ツボミはちょっと昆虫を連想します


それも毒針を持った蜂

葉の表面に細くて白い毛のようなものがあり,まるで蜘蛛の巣がうっすらかかっているかのようです.
そのせいでシルバーリーフのような色合いです.

咲き出すとふわ~とした優しいイメージに大変身



セントーレア ‘アメジストインスノー’
(キク科セントーレア属)
学名:Centaurea
別名:西洋矢車菊
キク科なので,真ん中の部分が小さな花(筒状花)の集まりになっていますが,日に日に紫色が濃くなります.
そう,紫や青,それに白がほんのり入っている花に昔から惹かれるんですよね・・・

最近こんな色の花が庭にずいぶん増えているような気がします.


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます