goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

とんぼの蚊遣り

2012-06-25 | 植物の病気・虫の話
毎年夏になると,庭に出るのが億劫になる最大の理由が「蚊」です.

とにかく,刺されやすく,しかも腫れやすい(一つの腫れが5㎝くらいになることも・・・yellow23),困った体質です.

それでも,ほんの10分,水やりだけ・・・なんて時には虫除けスプレーを身体に塗る気もせず,結局数カ所あっという間に刺されることの繰り返しです.

しかーーし!!

今年は違います.いえ,そのはずです.

昔からの日本の知恵,蚊取り線香を活用することに決めました.

(毎回10分程度で使うかというと,やっぱり使わない気がしますが,)
庭仕事をしっかりするときには絶対使おうと考えています.

庭仕事をするときに,たくさん蚊取り線香を焚いてくれるお客様がいらっしろゃるのですが,そのおかげで一度も刺されたことがないのです.

蚊取り線香の威力ってすごいなぁと,改めて感心した次第です.



蚊取り線香の成分は,昔は除虫菊の中の成分が殺虫成分として効いていたそうですが,今は化学物質に代替されていて,日本での除虫菊の栽培は殺虫剤の原料としては終わっているようです.


キンチョーのHPを見たら,未だに100%植物成分,ジョチュウギク末をたっぷり配合したという蚊取り線香が販売されていました.原料の除虫菊はケニアとかで生産が盛んな様子.

製品の中にはハエとり線香というのもありました.
ハエに効くならかなり色々な虫に効きそうですね.

蚊取り線香を腰にぶら下げるヤツも買いましたが,何となくもう少し離れたところで煙を出してもらった方がいいなと思います.

そこで,蚊取り線香立て,と言った方がいいのかもしれませんが,「蚊遣り」と思って買ってみましたdown



デパートの工芸品特集の広告につられて,手に入れた蚊遣り,「とんぼのめがね」.

蚊取り線香が水紋のようにも,トンボにぐるぐるしているようにも見えて楽しいなぁ~と思い,ついポンッと購入.

アルミ製です.

風が強い日は,軽いから危ないかも・・・と思うのですが,そんな日は蚊もいませんからね.

今年はこれで,気楽に庭に出てみたいと思っています.