goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

釣り納め

2008-10-06 | 釣り
今年も早いもので,あっという間に釣り納めとなりましたfish

渓流は9月中旬,アユもほとんどのところがそのくらいで禁漁になりますが,伊豆の狩野川は11月まで大丈夫なので,さながら釣り人銀座状態でした.

やまめは2年ぶりに復帰した釣り仲間と3人で8月と同じ河津川へ.

こちらも11月くらいまで釣りが出来ますが,秋は気温も低く,魚の活性も落ちるため,期待薄.

10月でも風は肌寒く,水は冷たく重い流れです.
土手の河津桜も黄葉,落葉を始めていました.




案の定,釣果も寒い状態でしたが,魚の型だけは3人の中で一番大きなやつが釣れましたmeromero2

downdown野鮎2尾.
画面上のおとりに向かって,弾丸の様にすっ飛んできましたyellow25

追い星(胸びれ近くの黄色の模様)くっきりですkirakira2



えらのあたりにはサビといわれる色が浮かんでいて,そろそろ海に落ちていく準備が始まっています.

卵を持っているかも知れません.



今晩は,塩焼きにして確認ですyellow19




土手の桜の枝の間に,そこに生えているかのようにぴったりはまったまん丸なネコcat3発見.

カメラcameraを向けたら警戒されて急にそわそわしてしまいましたdown_slow



鮎釣り

2008-08-04 | 釣り
週末に今シーズン初の鮎釣りに行きましたfishsymbol7

4時半に出発して友人と二人で約4時間,伊豆半島の先端,河津川に着きました.

そう,ここは2月になると早咲きのサクラ,カワヅザクラのお花見名所です.

岸にはズラ~ッと,サクラが並んでいます.





川底もよく見えて,きれいな水が流れています.

この川のアユは,海に近いので,放流した稚魚ではなく,自然に海から上ってきたアユたちです.



河原には午前中はアゲハitem3の大群,午後はムギワラトンボの大群down,夕方は小鳥piyoの大群が来ていました.



友釣りなので,最初はおとりの鮎を買って竿先につけて,泳がせます.

その後は,鮎の縄張りに対する闘争本能に期待して,野鮎を掛けるまでが勝負なのですyellow24

友釣りは,よく「循環の釣り」といわれます.

買ったおとりが弱っていくので,野鮎が釣れないと,The Endalienase2

反対に縄張りを持っていた元気な野鮎が釣れると,どんどん釣果があがる釣りなのですyellow24symbol6



なぜか川にはあまり人がいなかったので,のんびりマイペースで楽しんでいると・・・




本当に久々の入れ掛かり状態になり,鮎釣りの楽しさ満喫heart

一緒に行った友人共々,この状態をたっぷり楽しむことが出来て大満足meromero2kirakira2

渋滞を避けるために近くの温泉yuで汗を流してガラガラになった国道を帰ってきました.

ひとつ誤算だったのは,真っ暗な山道(しかも急な坂!)の天城越え~alien

ハイビームを対向車に合わせて消したり,点けたり,消したり,点けたり・・・一時間くらいハンドルを握る手がこわばる運転をしなければならず,疲れましたyellow22


でもまぁ,塩焼きサイズのアユ,立派に晩ご飯のおかずになってくれたので,Good jobgoodkirakira2





渓流

2008-06-08 | 釣り
数年ぶり?に渓流釣り行ってきました~kirakira2kirakira2

日本の渓流は年々ひどい環境になってきて,ある時から魚より人が多いなぁ・・・という状況の繰り返しとなり,足が遠のいていましたが・・・

今回は約20年前,生まれて始めて渓流釣りに行き,外国に来たような気持ちになった日光の湯川.
私が釣りにのめり込むきっかけになった川です.

一般に日本の川でイメージする景色とはだいぶ違っているのではないでしょうか?

そしてその湯川が経時で管理釣り場と成り下がった悲しい現実を改めて感じ,午後から移動した先の群馬県の川,の2本です.

やっぱり,川辺に立つと,気持ちいいですね.
これで魚がたくさんいたら申し分ないんですけどyellow13

今日はあまり説明なしで,とりあえず美しい川があるなぁsymbol1ということを感じていただけるとうれしいです.

湯滝.ちょっと水が魚くさい・・・yellow15


湯川の流れ.





小滝.



流れの周囲の景色.






ここから群馬県の,とある川.
日本の渓流yellow24って感じです.





崖をバックにした木々は,日の当たる方に一斉に伸びていきます.

これが,自然の中で幹がななめになっている様子.

造園で,自然にならって植栽するときにイメージする景色なんだなぁと改めて確認.



やっと会えたイワナ.fish

美しい黄色のおなかです.meromero