goo blog サービス終了のお知らせ 

やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

カンナの実

2017-10-05 | 植物
初めてカンナの実を見ました.

この形,まったく想像していなかったのでびっくり



ちょっと鳥の顔に似ているような気がします.



トゲトゲしているけれど,まだ瑞々しくて柔らかそう.

数個,大きめの種が出来るようです.

今度,熟しているのを見かけたら開けて中を観察してみたいな・・・



秋色

2017-10-04 | 植物
久し振りに東京郊外のお庭に行くと,雑草も勢いは衰え,植物たちが元気に秋バージョンの魅力をアピールしていました.



アロニアの赤い実.

実,と言うだけでも何故かテンションが高くなりますが,赤だとより一層・・・

たくさんの赤い実が空中に浮かんでいるような錯覚を起こしそうです.


庭の片隅にはホトトギスとコムラサキシキブの紫色の競演が行われていました.




隣りあうものや重なり合いによって生まれる色の対比は,計算外の美しさに出会えることがありますね.



たった一本の茎にも花の勢いとリズムを感じます.



華やかさには少し欠けますが,なかなか地味派手なパフォーマンスを見せてくれます.









カシワバアジサイの思い出

2017-07-06 | 植物


先月,大きな花火が空でいっぺんに開いたかのようなカシワバアジサイ.

本当に見事に咲きました.

毎年書いているような気もしますが,これは専門学校時代の恩師からいただいたもの.

10年くらい経っています.

その恩師は今年なくなってしまい,このカシワバは形見となりました.

いつも静かにほほえみを浮かべながら,実は心の内に植物愛と,それを行動に移せる熱い情熱をたくさん抱えていた人だったんだなあ・・・と,お葬式の時に知りました.

もっと植物の話とか先生のお話を聞いておけばよかったな.

たくさんお話出来たら良かったな・・・少しだけ残念な気持ちになります.

でも,きっと同じくらいの情熱で後進の指導にあたって,生徒達を暖かい目で見ていてくれたに違いないと思いました.

これからも6月のカシワバを見るたびに思い出すことでしょう.







一日花

2017-06-30 | 植物
鎌倉のお庭ではかなり外国っぽいヘメロカリスが旬を迎えています.

大株なので次々とお花を咲かせるのですが,どれも一日花なのですぐしぼんでしまいます.



やまめの家にもヘメロカリスの育種家さんを訪ねたときに購入した株が3つあります.

何の手も掛けずに鉢に植えられているせいか,2年目の今年もあまり葉っぱも出ていませんでした.

でも,お花は立派なものです.

去年より少し多く咲いてくれました.




このお花には微かに上品な香りがしました.




来年はもっと大株になるように,そして花が増えていきますように・・・・


丸いもの

2017-06-30 | 植物
専門学校の卒業の時に先生にいただいた富貴蘭.

細々と何とか生きている状態でしたが,何とわが家に来て10年目にして初めての花が咲くようです!!



謎のループ・・・

花が生まれるところなのでしょうか・・・

見頃が過ぎましたが,丸いものと言えばピンクアナベル.

まだまだ頑張れそう.



そういえば珍しいこの子も丸い・・・



グロブラリア サルコフィラ‘ブルーアイ’

学名:Globularia Sarcophylla ‘His Eyeball Comp’

別名:ルリカンザシ,「目玉のおやじ」

カナリー諸島原産原産で,乾燥地に自生しているそうです.

半耐寒性常緑の低木ですが,冬も何とか越えて,少し大きくなりました.

地植で放置すると1m越えになるらしいです.見てみたいなぁ・・・